タグ

2016年9月18日のブックマーク (11件)

  • 『日本の最大野党が蓮舫氏を新党首に選出 女性で父親は台湾出身 - BBCニュース』へのコメント

    実はこの件で安倍政権は一切批判をしなかったよね。国際的に見て日で一番好ましい対応をしたのは安倍政権。

    『日本の最大野党が蓮舫氏を新党首に選出 女性で父親は台湾出身 - BBCニュース』へのコメント
    turirin123
    turirin123 2016/09/18
    そーかもしれない
  • 頭がとてつもなく悪いのでちょっとでもよくならないかと思って検索したと..

    頭がとてつもなく悪いのでちょっとでもよくならないかと思って検索したところ、を読んだ方が良いという結果が出た。 しかし生まれてこの方、は数えるぐらいしか読んだことがない。 知っているの種類は、漫画小説・新書ぐらいだけど、どれもそこまでがっつりはまったことがない。 調べてみると、新書は読んでもあまり意味がないとかほかの二つは娯楽目的だからあまり頭は良くならないとか書いてありどんどん読書との距離が遠くなっていくのを感じた。 どんなを読めばよいのだろか、この3つ以外にには種類があるのだろうか。

    頭がとてつもなく悪いのでちょっとでもよくならないかと思って検索したと..
    turirin123
    turirin123 2016/09/18
    本は読んだほうがいいのかな?
  • 100均の仕事って、どこも一緒だと思ってない?ダイソー×セリア×キャンドゥのウラ側 | カイシャの評判ジャーナル

    100均の仕事って、どこも一緒だと思ってない?ダイソー×セリア×キャンドゥのウラ側 | カイシャの評判ジャーナル
    turirin123
    turirin123 2016/09/18
    ちがいがあるんだなー
  • 社会人2年目だけど上司が変わったら仕事のミスが無くなった

    クソ無能ミス多すぎADHDゴミ野郎です。 社会人1年目、上司に怯え毎日凡ミスでボロクソに怒られて死にたい死にたいと思い続けていた。 ちょうど去年の今頃胃痛で死にかけてた。 社会人2年目になり上司が変わった。するとどうだろう、ミスがほとんど無くなった。まあ、まだミスはするんだけど当に95%ぐらい減った。心もめちゃくちゃ楽。 メモしてても全く仕事覚えられなかったのに、今メモ無しでほとんど頭に入ってるし、サクサク仕事出来る。 当に無能クソゴミ扱いだったのに、できないなりにいじってくれるからいじられキャラってことで人間関係も良好になった。 ちょっとドジだけど素直で良い奴ってキャラになると無能でも楽に生きれるってはてなで見たことあったけどまんま今その扱いになってる。 最近では自分だけの仕事も任されるようになって、やりがいも出てきてる。 今年度から当に仕事が辛くなくなった。 でも根的に仕事が全

    社会人2年目だけど上司が変わったら仕事のミスが無くなった
    turirin123
    turirin123 2016/09/18
    環境で変わるよね
  • 人の死って重く考えすぎじゃない?

    人燃やすのに数十万とかそんなにかかる?ってなる まあ故人がやってくれと費用も自分でためてたらやるけど 自分が死んだらバラバラにして燃えるゴミの日ぐらいにだしてもらえばいいなあとは思う 生ゴミに出す腐った豚肉となにが違うんだろ 生きてたら痛いし苦しいのは嫌だから尊重するのはわかるが、死んだらただの粗大ごみだよね

    人の死って重く考えすぎじゃない?
    turirin123
    turirin123 2016/09/18
    値段の話?
  • セックスの上手い男の特徴

    スーパーサセコだったので、男の人のセックスの上手下手は実際にやらなくても、 わかるようになった。セックス下手な男は性格に問題あるケースが多いので、 ちょっとかっこいい位でなびかない方がいいよ。 ・ちゃらい遊び人 下手度120% いわゆる遊び人みたいな男は全員セックスが下手だった。これ確定っていっていい。 いろんな女の子とセックスしてるんだろうから上達しても良さそうなのに、下手。 全然優しくないんだよね。触り方も何もかも。これ、年齢とか関係なくて、 オッさんでもチャラチャラしてる人は当に下手。 ・オタク 下手度80% カメコさんや、同人誌書いてるタイプの人ら。まず、ボディがだらしない人が多い。 特にガリガリの人は骨が当たって、あんまり気持ち良くない。 太った人は体臭キツイ事も多くて、シャワー浴びてもらってるのに辛いとかあった。 テクニックに関しては、身体中を舐めまわしたがるとか、ずっと乳首

    セックスの上手い男の特徴
    turirin123
    turirin123 2016/09/18
    へぇ!なっとく
  • ぜんそく:発症の仕組み解明 血管にたんぱく質 千葉大 | 毎日新聞

    ぜんそくなど重いアレルギー疾患を引き起こすたんぱく質を発見し、発症の仕組みを解明したと、千葉大の中山俊憲教授(免疫学)のチームが16日の米科学誌サイエンス・イムノロジーに発表した。このたんぱく質の働きを止める抗体を投与することで根的な治療が期待できるという。 ぜんそくは気管支などが炎症を起こし、気道がふさがって呼吸困難を引き起こす。アレルギー反応を起こした病原性免疫細胞が血管の外に出て…

    ぜんそく:発症の仕組み解明 血管にたんぱく質 千葉大 | 毎日新聞
  • 運転士、乗務中に線路へ放尿 JR千葉支社 ドア開き、「我慢できず、過去にも」 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    JR千葉支社の50代の男性運転士が今月12日、乗務する総武線電車が駅に停車した際、線路に放尿していたことが16日、同支社への取材で分かった。男性運転士は「トイレを我慢できなかった」と説明。同支社は「モラルに欠く内容で、お客さまに深くおわびする」としている。 同支社によると、男性運転士は12日午後5時15分ごろ、運転を担当していた同線銚子発千葉行き上り電車(4両編成)の佐倉駅での停車時間中、ホームと反対側の運転席のドアを開け、ズボンのチャックを下ろして線路に向け放尿。その後、通常通り運転を継続した。 線路側にホームはなく、乗客の目に触れることはなかったが、同駅の外にいた目撃者が同支社に連絡して発覚。翌13日に聞き取り調査を実施したところ、事実と認め「過去にも数回やった」と明かしたという。同支社は14日から男性運転士を乗務から外した。 同支社では、乗務中にトイレのトラブルが発生した場合

    運転士、乗務中に線路へ放尿 JR千葉支社 ドア開き、「我慢できず、過去にも」 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    turirin123
    turirin123 2016/09/18
    トイレどうしてるんだろーて思ってた
  • PCを毎日持ち歩く人のためのビジネスバッグ30選 | 美侍

    PCを毎日持ち歩く人のためのビジネスバッグ30選【保存版】 あらゆるビジネスシーンで自分を”デキる男”に見せるためのポイントのひとつとして、毎日使うビジネスバッグにはこだわりたいものです。特に毎日仕事でパソコンを持ち歩くという方は、バッグを選ぶ基準として「見た目」だけではなく、「大きさ」や「機能性」も重要なポイントとなります。 今回は、そのすべてを兼ね備えた選りすぐりのPCビジネスバッグをまとめてご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。 1. ORIHICA 軽量撥水スマートブリーフバッグ こちらのバッグは軽くて雨の日にも安心の撥水生地となっています。また、ビジネスマンに嬉しいペンやペットボトルを収納するための小さなポケットが複数ついており、収納力も抜群です。 【参考価格:8900円】 ORIHICA(オリヒカ)公式サイト 2. THE SUIT COMPANY 高島帆布トートバ

    PCを毎日持ち歩く人のためのビジネスバッグ30選 | 美侍
    turirin123
    turirin123 2016/09/18
    こだわると持ち歩きたくなる
  • もしかして臭ってる?オフィスで嫌われないために知っておきたい大人の加齢臭対策

    自分の加齢臭で人に不快な思いをさせていないだろうか?クサいと思われていないだろうか?そんな不安から加齢臭を防ぐ方法やグッズを探していませんか? 加齢臭対策のポイントは2つ!1.加齢臭は誰でも出るのもの!そこで他人に加齢臭を感じさせないエチケット方法。そして2.加齢臭を不快な臭いにしない対策です。実は加齢臭には不快な加齢臭と不快でない加齢臭があるのです。 これから加齢臭発生のメカニズム、不快な加齢臭と不快でない加齢臭の違いなどを理解頂き、今すぐ実践できる他人に加齢臭を感じさせないための5ステップと加齢臭を不快な臭いにしないための3つの習慣をお伝え致します。これらの方法を用いて職場でまた家庭でいつも爽快で清潔感ある自分自身になって頂ければ幸いです。 1.加齢臭発生のメカニズムと特徴 加齢臭発生のメカニズムというと、パレミトオレイン酸、過酸化脂質、ノネナールなど聞き慣れない物質名が出てくることが

    もしかして臭ってる?オフィスで嫌われないために知っておきたい大人の加齢臭対策
  • 幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録:朝日新聞デジタル

    「運動会、何か(種目)出るの?」と聞くと「おやつが出るよ」。「よく目を動かして周りの友達をみてごらん」と言うと目玉だけきょろきょろ動かす――。思わず笑って済ませてしまいがちな幼児の勘違い。でも、そもそも大人の話し方がわかりにくいから起きるのではないかと、こうした出来事を27年記録し続けている幼稚園があります。命を左右しかねない災害時の対応にも生かそうとしています。 京都府宇治市の広野幼稚園は保育所を含めて約500人の子どもが通う。1989年から、教諭ら職員が意外に感じた子どもの言葉や行動を記録している。エクセルファイルに保存された記録は約5500件。大人の話し方が不十分だったと判断したら、「目的語、修飾語の欠落」といった注意点も記入する。教諭は避難訓練や遠足といった行事の前に、今まで記録した出来事を用語で検索して印刷するなどして、読み返す。 発案したのは吉村裕園長(81…

    幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録:朝日新聞デジタル
    turirin123
    turirin123 2016/09/18
    なるほど