タグ

2017年2月27日のブックマーク (10件)

  • アメリカでの東アジア人に対する反感 - グローバル引きこもり的ブログ

    どうもアメリカで東アジア人に対する反感が高まってきているらしい。 東アジア人にはもううんざり、なんとかしてアメリカから叩き出せないものだろうか、というような事を考えているアメリカ人が増えてきているのだという。 僕はこれは単なる排外主義だといって片づけられない問題があると思う。 アメリカとかアングロサクソン文明というのは、基的に助け合いというものを非常に大事にする文明だという話をよく聞く。 困った人がいたら助けるのが当たり前、という文化が浸透している。 実際、アメリカに行った人の話にはアメリカ人がすごい親切でいろいろと助けてもらったという話が沢山出てくる。 どのような人間であっても最低限の助けを求める権利があるというのがアングロサクソン文化の考え方で、それが何があってもなんとかなるだろうと考えるアメリカ人や英国人のアイデンティティーの一部になっている。 だからコミュニティーの力も強い。 た

  • 収入のないニートの僕が開業届を出した理由とメリット・デメリットを紹介する│僕はかつてSIだった

    日2017年2月27日、開業届を提出してきました。 「ニートのくせに何言ってんの?」って感じですが、 色々考えた結果、開業届は早めに出しておくべきだろうという結論に。 今回の記事では、開業届提出に至った理由と目論見を公開してみます。 ニートだけど何業で開業したの?まず開業するって何すんのかって話ですよね。 現在、微々たる額ではありますが、一応ブログで収益が発生しています。 なので、業務内容はブログです。 将来的にブログでそれなりの収益が発生するようになればいいな…という淡い期待の下、 「文筆業」で開業届を提出してきました。 記事のライティングが主な業務になりますし、 事業税とか諸々の関係もあって「文筆業」しかないだろうという判断。 というわけで、今日からフリーライターを名乗りますね! それか、ブロガー? ニートライター? まあ何でもいいですが、フリーランスになってしまいました。 ニート

    収入のないニートの僕が開業届を出した理由とメリット・デメリットを紹介する│僕はかつてSIだった
  • ぬいぐるみと女の子のふれあいの物語 名作絵本『くまのコールテンくん』,

    『くまのコールテンくん』のあらすじ コールテンくんはくまのお人形。 大きなデパートのおもちゃ売り場に売られています。 おもちゃたちはみんな、自分のことを買いに来てくれるを心待ちにしていました。 ある朝、女の子がコールテンくんの前で立ち止まると。 「あたし、ずっとまえから こんな くまが ほしかったの」と、ママにおねだり。 だけど服のボタンがひとつとれたコールテンくんをみて反対されてしまいます。 「ぼく、ボタンが とれてるの しらなかった」 その日の夜、コールテンくんはボタンを探しにデパートのなかを探検します。 はじめてのエスカレーターにびっくりしたり。 豪華な家具売り場やフカフカのベットに大興奮。 どれもコールテンくんが経験してみたかったものばかりです。 すると、巡回にきた警備員のおじさんに見つかってしまいます。 ボタンは見つからないまま、もとの棚に戻されてしまいました。 次の朝、コールテ

    ぬいぐるみと女の子のふれあいの物語 名作絵本『くまのコールテンくん』,
  • なぜ女芸人はウケにくいのか? 女だらけの「R-1ぐらんぷり2017」を女芸人ライターが考察

    女芸人の抱えるハンデと、とてつもない爆発力について考えている。 2月28日(火)19:00から「R-1ぐらんぷり2017」の決勝戦がカンテレ・フジテレビ系で放送される。 コンビで出場して日一を争う「M-1ぐらんぷり」に対して、ひとり芸で誰が一番おもしろいかを決める大会が「R-1ぐらんぷり」だ。 決勝進出者は以下である。 「R-1ぐらんぷり2017」決勝進出者: ブルゾンちえみ/三浦マイルド/横澤夏子/レイザーラモンRG/ルシファー吉岡/マツモトクラブ/石出奈々子/アキラ100%/ゆりやんレトリィバァ「R-1ぐらんぷり2017」公式サイトより レイザーラモンRG、マツモトクラブ、ゆりやんレトリィバァ、ルシファー吉岡、そして「R‐1ぐらんぷり2013」で優勝した三浦マイルドと、決勝進出経験者が多いのも今大会の特徴だ。 しかし、やはり気になるのは女芸人の多さである。大会史上過去最多となる、女性

    なぜ女芸人はウケにくいのか? 女だらけの「R-1ぐらんぷり2017」を女芸人ライターが考察
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • GCC'17レポート:ガチャピンやピカチュウの骨格は? ゲーム業界における美術解剖学の活用法

    3Dモデルやフィギュア造形において昨今重要視されているであろう解剖学。リアルな造形を目指すなら必須の知識であるが,専門的な学びをしていないとなかなか触れることの世界でもある。そんな解剖学の世界を「エンターテイメント業界における美術解剖学の活用方法」と題して,基礎からその学び方を紹介したのが講演だ。 「美術の世界では,鑑賞者を楽しませるために絵画は進化してきた歴史を持つ」と講演をスタートさせたのは,Skeleton Crew Studio代表取締役の村上雅彦氏だ。絵画の進化によって人間のストーリーまでも感じさせるようなリアルさ,リアリティのある人間の表現が欠かせなくなってきたという。なぜなら違和感を感じてしまったとたん,物語が薄っぺらいものになってしまうからだ。このため,リアリティのある人物表現は美術の進化においても重要だったという。その美術の進化とともに研究されていたのが,リアリティのあ

    GCC'17レポート:ガチャピンやピカチュウの骨格は? ゲーム業界における美術解剖学の活用法
  • 将棋連盟の理事3人を解任 ソフト不正騒動の対応問題視:朝日新聞デジタル

    将棋連盟は27日、臨時総会を開き、青野照市専務理事(64)ら3人の理事の解任を決めた。将棋ソフトによる不正の疑いが晴れた三浦弘行九段(43)を出場停止にした処分をめぐり、連盟の決定を問題視した一部の棋士が、会長らが辞任した後もとどまる理事5人の辞任を求め、署名を提出していた。 公益社団法人である連盟は、常勤の理事の多くを棋士が務め、会員である棋士、女流棋士の投票で選ばれる。この日は東京と大阪にある将棋会館をテレビ会議システムでつなぎ、総会を開いた。 5人の信任をそれぞれ問う形で投票を行った結果、会長に次ぐナンバー2の青野専務理事、中川大輔常務理事(48)、片上大輔常務理事(35)の27日付での解任が賛成多数で決まった。東(あずま)和男常務理事(61)と佐藤秀司常務理事(49)は留任する。任期は6月まで。正会員234人のうち、委任状を出した64人を含む216人が投票した。 棋士らは、三浦

    将棋連盟の理事3人を解任 ソフト不正騒動の対応問題視:朝日新聞デジタル
    turirin123
    turirin123 2017/02/27
    問題ばっかりやな
  • 「TBS『ビビット』にヤラセを頼まれた」とホームレス男性が証言(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    TBS「白熱ライブ ビビット」が、多摩川沿いに住むホームレスの人たちを「多摩川リバーサイド族」などとふざけた感じで揶揄してホームレスへの偏見を助長するような放送をし、特に特定のホームレス男性に「化け物」などという表現をしていた問題を先日、指摘しました。 私の教え子が以前ドキュメンタリーで取材させてもらったSさんが 「人間の皮をかぶった化け物」「犬男爵」などオドロオドロしいイラストで放送されていたことにはショックを受けました。 1月31日に放送されたTBS「ビビット」から放送局の報道現場出身者として許してはいけない放送だと感じてヤフーニュース個人で問題提起したのです。 MXと似てる?TBS「ビビット」もヘイト放送! 出典:ヤフーニュース個人これに対して、ホームレスの人たちを支援する活動を行っている認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長の大西連さんも番組内容を見て問題視しています

    「TBS『ビビット』にヤラセを頼まれた」とホームレス男性が証言(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    turirin123
    turirin123 2017/02/27
    やらせ?さいあく
  • 世界で初めて生成に成功したとされる「金属水素」が実験室から消失

    2017年1月にハーバード大学の研究者が「世界で初めて金属水素の作製に成功した」と発表し、常温超伝導などの革新的な技術の誕生に世界中から大きな期待が集まりました。しかし、誕生したはずの金属水素が消えてしまったことが明らかになっています。 The world's only metallic hydrogen sample has disappeared - ScienceAlert http://www.sciencealert.com/the-world-s-only-metallic-hydrogen-sample-has-disappeared World's Only Sample Of Metallic Hydrogen Disappears In Lab : SCIENCE : Tech Times http://www.techtimes.com/articles/199274

    世界で初めて生成に成功したとされる「金属水素」が実験室から消失
    turirin123
    turirin123 2017/02/27
    消えるの?
  • 「しらたきがすき焼きの肉を硬くする」は誤解――こんにゃく協会、実験で確認

    「『しらたき(糸こんにゃく)がすき焼きの肉を硬くする』は誤解だった」――こんにゃく生産者などで構成する日こんにゃく協会が、こんな実験結果を発表した。しらたきがあってもなくても肉の硬さは変わらないことを実験で確かめたという。 しらたきなどこんにゃくの凝固剤には水酸化カルシウムなどのカルシウム成分が含まれており、そのアルカリ性が肉を硬くすると考えられている。だが、しらたきに含まれるカルシウム成分は100g中75mg(日品標準成分表より)で、焼き豆腐(150mg/100g)の半分程度という。 同協会は、しらたきが肉の硬さに及ぼす影響について、外部の検査機関に実験を依頼。(1)しらたき無し、(2)水洗いしたしらたき入り、(3)下ゆでして2~3分水洗いしたしらたき入り――の3パターンの割り下を用意した。 沸騰した割り下に、霜降りの多い国産和牛肩ロース肉と、霜降りの少ない米国産牛肩ロース肉を投入

    「しらたきがすき焼きの肉を硬くする」は誤解――こんにゃく協会、実験で確認
    turirin123
    turirin123 2017/02/27
    そーなの?しんじてた