タグ

2010年4月17日のブックマーク (10件)

  • iPadの分解結果が示す、既存の調達・購買管理論の終焉

    著者プロフィール:中ノ森清訓(なかのもり・きよのり) 株式会社戦略調達社長。コスト削減・経費削減のヒントを提供する「週刊 戦略調達」、環境負荷を低減する商品・サービスの開発事例や、それを支えるサプライヤなどを紹介する「環境調達.com」を中心に、開発・調達・購買業務とそのマネジメントのあり方について情報提供している。 米調査会社iSuppliがiPadのテアダウン(tear down)結果を発表しました。テアダウンとは、ティアダウン、リバースエンジニアリングとも呼ばれ、製品開発などに用いられる手法で、競合他社の製品を分解し、そこから、設計、部品やそのサプライヤの情報を入手するものです。

    iPadの分解結果が示す、既存の調達・購買管理論の終焉
    turner_htn
    turner_htn 2010/04/17
    「『買い手企業の圧倒的に強い立場』や『気心の知れたサプライヤとの長期的関係に頼ったすり合わせによる段階的なコスト低減』を前提としたこれまでの調達・購買管理論が終焉を迎えた」
  • 山路達也の「エコ技術研究者に訊く」 世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) | WIRED VISION

    世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) 2009年7月 3日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 化石燃料の枯渇が迫っているが、自然エネルギーだけで今の世界経済を支えることはできない。理想のエネルギーと言われる核融合への道もまだ遠い……。だが今、エネルギーや資源の問題を一挙に解決するかもしれない研究が進んでいる。その鍵はマグネシウム。海水に無尽蔵に含まれるマグネシウムを取り出し、エネルギー源として利用。生じた酸化マグネシウムは、太陽光レーザーを使ってマグネシウムに精錬する。この壮大な計画に取り組むのが、東京工業大学の矢部孝教授である。 マグネシウムを燃やして、エネルギー源にする 金属マグネシウムは、携帯電話を始めとする電子機器や飛行機、自動車などで広く使われる。 ──次世代エネルギーとして、マグネシウムを用いる研究を進めているとお聞きしました。マグネシウム

    turner_htn
    turner_htn 2010/04/17
    「淡水化事業からスタートし、マグネシウム循環社会へ」
  • 「クラウド・コンピューティング社会の基盤に関する研究会」報告書

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:西垣 浩司)は、3月24日(水)に「クラウド・コンピューティング社会の基盤に関する研究会」報告書を公開しました。 この報告書は、IPA内に設置した「クラウド・コンピューティング社会の基盤に関する研究会(座長:筑波大学大学院 加藤和彦教授)」における発表や議論、および実施したアンケート等の調査結果を踏まえ、座長をはじめとした研究会委員とIPAによって取りまとめたものです。 「クラウド・コンピューティング社会の基盤に関する研究会」では、クラウド・コンピューティング(以下「クラウド」)の社会への浸透が進む中、必ずしもITの最新動向に関する専門的知識を持たないユーザ側の視点に立ち、クラウド環境下における信頼性、セキュリティ等の新たな課題を抽出・整理し、個人および企業等における情報処理の「クラウド化」のあり方を検討してきました。その成果である報告書で

    turner_htn
    turner_htn 2010/04/17
    「主として「ユーザ側」の視点から、クラウド社会の現状と今後の課題を「多角的に」俯瞰している」
  • 「MetaSDRAM」で8GB DDR2 RDIMM実現 - サーバ搭載メモリを最大4倍に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    DDR2 MetaSDRAM RDIMM 米MetaRAMは2月25日(現地時間)、大容量DDR2 DIMMを実現するメモリ技術「DDR2 MetaSDRAM」を発表した。同技術を利用することで「(メモリが)250GB、合計16コアとなる4つのプロセッサを備えたサーバを50,000ドル以下で実現する。システムを変えることなく、システムにおける最大90%のコスト削減が可能だ」という。同日SMART Modular TechnologiesとHynix Semiconductorが、同技術を採用した2-rank 8GB PC2-4200 RDIMMを発表した。 MetaRAMは、AMDのCTOだったFred Weber氏がCEOを務めるファブレスのセミコンダクター会社だ。「マルチコアやマルチスレッドの64bit CPUの台頭により、これからメモリシステムが最大のボトルネックになると感じていた」

    turner_htn
    turner_htn 2010/04/17
    「複数の1Gb DDR2 SDRAMを、DIMM上に搭載する専用チップセットを用いてメモリーコントローラに容量の大きな1つのDDR2 SDRAMに見せかける」
  • 頭脳放談 第94回 メモリ容量を4倍にする魔法(?)のチップ − @IT

    turner_htn
    turner_htn 2010/04/17
    高速メモリバスには接続チップ数に制限がある。メモリ・コントローラにはメモリ・チップに見え、メモリ・チップに対してはコントローラとして動作するチップセットを介在させることで大容量メモリを実現
  • 次世代スーパーコンピュータプロジェクト中間評価報告書の公開について:文部科学省

    平成22年1月22日 次世代スーパーコンピュータプロジェクト中間評価報告書(平成21年7月 科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 情報科学技術委員会 次世代スーパーコンピュータプロジェクト中間評価作業部会)については、国家的な目標の実現(世界最速達成)等のため、中間評価作業部会で秘密情報の取扱いを決定した上で、これまで部分的に非公開としていました(別紙1、2参照)。一方、次世代スーパーコンピュータプロジェクトについては、平成22年度予算案編成過程において、利用者側視点で多様なユーザーニーズに応える「革新的ハイパフォーマンスコンピューティング・インフラ」を構築する計画に進化・発展させることとしたところです。また、当該計画変更の際には、10ペタFLOPS級の達成時期についても見直すとともに達成時期を公表しました。これに伴い、中間評価報告書の非公開部分についても公開することとしましたのでお

  • イーサネットが高信頼ネットに進化する~次世代データセンターを支える新技術「CEE」

    クラウド・コンピューティングの掛け声とともに様々な技術分野において革新が求められる中,主にデータ・センターをはじめとする大規模なサーバー・システム向けとして,次世代のネットワーク技術開発が進んでいる。「CEE」(converged enhanced Ethernet)である。10Gビット・イーサネットをベースに,レイヤー2でのフロー制御などネットワークの信頼性を高めるための技術が盛り込まれている点が特徴だ。これにより,従来は別々だったストレージI/O用のネットワークとLANを統合(converge)できる。CEEの標準仕様は2009年末から2010年にかけて完成する見込みだが,標準化作業に参加しているベンダーの間では基仕様についての合意が取れていて,一部のベンダーは既に製品を提供している。次世代データ・センターを支えるCEEの仕組みを紹介しよう。

    イーサネットが高信頼ネットに進化する~次世代データセンターを支える新技術「CEE」
    turner_htn
    turner_htn 2010/04/17
    「レイヤー2でのフロー制御などネットワークの信頼性を高めるための技術が盛り込まれている点が特徴」
  • 基幹系サーバ統合に適したストレージ・ネットワーク要件を探れ!

    iSCSI? それともFC? ミッション・クリティカルなアプリケーションに耐えられる性能と信頼性を得られるか? ある中堅企業の情報システム部門に勤務する入社7年目のケイコと、入社3年目のタカシ。2人は、サーバ仮想化を中心にしたシステム全体の再構築プロジェクトを任されている。第1フェーズで実施した小規模なサーバ統合では良い結果を得られたのだが……。 ケイコ 昨年実施した第1フェーズでは情報系やWebなどのサーバの統合に成功したわけだけど、これから着手する第2フェーズではいよいよ基幹系サーバの統合に取り組むことになるわ。予算の制限も厳しい中、初期投資を抑えながら最適な環境を構築するにはどうしたら良いと思う? タカシ え? 基的に第1フェーズと同様の考え方で大丈夫なんじゃないですか? ケイコ そうね。でも今回のプロジェクトは大規模だし、トラフィックも大きくミッションクリティカルなアプリケーショ

    基幹系サーバ統合に適したストレージ・ネットワーク要件を探れ!
  • IT資源をデータセンターに集約--FCとEthernet統合した「FCoE/CEE」の重要性(前編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます この連載では、SAN(Storage Area Network)やNASNetwork Attached Storage)などのいわゆる「ストレージネットワーク」を中心に、データセンターを構成するサーバやストレージ、さらにはネットワークの最新の市場動向や関連技術をこれまで解説してきた。最終回となる今回は「ネットワークから見たサーバ/ストレージの未来」を中心テーマに、サーバ/ストレージの今後を、ネットワークとあわせて解説する。 サーバ/ストレージの今後 いまさら言うまでもないことだが、われわれの社会生活や企業活動でITが不可欠の存在となっている現在、さまざまなアプリケーションを稼動させるサーバ、そして大量のデジタルデータを格納するストレ

    IT資源をデータセンターに集約--FCとEthernet統合した「FCoE/CEE」の重要性(前編)
  • シスコ - 日本 - Cisco

    Cisco Live 2024 メルボルン 11月11日~14日、Cisco Live を開催します。AI に関する最新情報をお届けします。

    シスコ - 日本 - Cisco