タグ

2019年12月18日のブックマーク (10件)

  • 乙女ゲーマーの感覚が乖離しすぎてるよな

    普通のゲーマー的にはVitaって2011年に発売されて2015年くらいがピークの大昔のゲーム機なんだけど 乙女ゲーマーにとっては「買ったばかりの現役のゲーム機」みたいな認識なんだろうな。 乙ゲーってさ、PS2とかからPSPに移行してVitaに移行して次はスイッチライト??消費者のこと考えてる??— おとみ (@U_C_Rabbit) December 18, 2019 なんか「次々に新しいハードが出てきてる」みたいな言い方だけど PS2の発売日が2000年、PSPの発売日が2004年、Vitaが2011年、Switch Liteが2019年だよ。 これらをひと括りについ最近のように言えるのはどういう感覚だよ。 Vitaは初期と軽量化されたの両方買いましたが満足してるけど、Switchにそこまでするか?っていうのあるしなぁ。Vita後継機の発表をソニーさんがしてくれるのを待ってる組多いんじゃ

    乙女ゲーマーの感覚が乖離しすぎてるよな
    turu_crane
    turu_crane 2019/12/18
    Switch Liteの発表とともに乙女ゲーのリリースもでててよかったねって思ったんだけどそうでもないの?
  • コミックマーケット98 サークル申込開始のお知らせ

    開催日程:2020年5月2日(土)〜 5日(火) 開催場所:東京ビッグサイト サークル:有明地区 西・南展示棟 企業ブース:青海展示棟 募集サークル数:約32,000サークル(予定) 注意 有明地区の西・南展示棟の一般参加者の入場には、リストバンド型参加証が必要となります(予定)。 募集スケジュール 申込受付開始:2019年12月18日(水) オンライン申込決済締切:2020年1月7日(火)18時00分 オンライン申込締切:2020年1月7日(火)23時59分 郵送申込締切:2020年1月8日(水)消印有効 荷物について 5月2日・3日参加サークルの参加後の荷物については、HakoBook及びウエストウイングにて発送した場合、5月5日開催の下記イベントの会場に直送します。 『SUPER COMIC CITY関西26』(インテックス大阪) 『TRCオンリーライブ2020 May 05』(東京

    コミックマーケット98 サークル申込開始のお知らせ
  • 世界最高齢プログラマーが、“電子国家”エストニアでシニア100人に聞いてわかったこと

    こじま・たけし/1983年生まれ。東京都出身。早稲田大学商学部卒業後、毎日新聞社を経て、2009年にダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部で、エネルギー、IT・通信、証券といった業界担当の後、データ分析を担当。また、孫泰蔵氏の連載「孫家の教え」担当。2018年、ハーバード・ビジネス・レビュー編集部に移り、2019年同副編集長 兼 ビジネスメディア編集局局長付副部長。30歳を過ぎてからプログラミングや統計を学びはじめ、Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 7、統計検定2級を取得し、DataMixデータサイエンティスト育成コース第5期卒業。 ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来 「機械に仕事を奪われてもべていけるにはどうするのか」 「優秀な人材を世界から集めるにはどうするのか」 「都市と地方の格差を埋め

    世界最高齢プログラマーが、“電子国家”エストニアでシニア100人に聞いてわかったこと
  • 物書きに贈る個人的おすすめ拡張機能と設定 - Qiita

    前置き この記事はVisual Studio Code Advent Calendar 2019の7日目の記事になります。 はじめに 何でも拡張できるVisual Studio Codeですが、実のところ物書き用エディタとしても重宝します。 私はエンジニアの傍ら評論サークル「恢徳堂」1で主筆をしていたり、その他諸々物書きをしていたりします。 実のところ、こういった物書き用途でもVisual Studio Codeは すごく 優秀なのです。 ということで、物書きサイドで使っている拡張機能や設定をお伝えできれば幸いです。 さて、ここからは評論や技術書を書いたりするのによい拡張機能と設定と、小説(およびそれに類するもの)を書くのによい拡張機能をお伝えできればと思います。 なお、独断によるものなので、皆さんにとって必ずしも使い勝手がよいとは限りません。この点はあしからず。 私が入れている拡張機能

    物書きに贈る個人的おすすめ拡張機能と設定 - Qiita
  • 今、J-POPとは何か?「リズム」から見えてくる2010年代の変化(柴 那典) @gendai_biz

    今、J-POPとは何か?「リズム」から見えてくる2010年代の変化 キーワードは「なまり」、その影響とは J-POPとは、果たして何か? それはどう変化してきたのか。 そういう問いに対して、音楽産業の構造や、メディアの変遷、聴き方の変化から論じるは少なくない。また、ヒット曲の歌詞に描かれる情景や心象風景を分析するアプローチも一般的だ。 対して、気鋭の批評家であるimdkm(イミヂクモ)さんが初の著書として上梓した『リズムから考えるJ-POP史』は、そのタイトルの通り「リズム」を軸にJ-POPの変遷を辿る意欲的な一冊だ。小室哲哉、宇多田ヒカル、中田ヤスタカ、三浦大知など数々のアーティストの楽曲がどう新しかったのか、どう時代を変えたのかを、画期的な手法で論考し解き明かしている。 そこで記事では、J-POPにおける「リズムの革新」について、音楽家、音楽プロデューサーであり『ナイトフライ 録音

    今、J-POPとは何か?「リズム」から見えてくる2010年代の変化(柴 那典) @gendai_biz
  • 現場がもっと楽しくなる! セルフ #オタクネイル のすすめ(ひらりさ・ジャニオタ三太・バンギャ藤谷千明) #ソレドコ - ソレドコ

    2019年が終わろうとしています。え、ちょっと早過ぎない? わたくし、ひらりさ(@sarirahira)にとって、今年のオタク活動で大きな出来事だったのは「韓国俳優にハマって、国のファンミーティング(全編韓国語。以下、ファンミ)に参加した」こと。 5月に日で公開された映画『神と共に』に陥落し、7月には渡航して、これまでにないスピードで、推し体に邂逅(かいこう)し、握手までしてしまったのでした。 遠征時に買ったポーチをぶら下げて『神と共に』応援上映に赴く姿 アイドルのようにイベントが多いジャンルではないので、今年参加したガチの接触〈現場〉はそれくらいでしたが、上のファンミ参戦含めて海外には10回以上行き、映画館には50回以上通い、『神と共に』応援上映には2度参戦し、そこから興味を持って韓国文学を買いあさり、コミケ参加、宝塚歌劇や2.5次元ミュージカル鑑賞、推し神社に行くための京都遠征な

    現場がもっと楽しくなる! セルフ #オタクネイル のすすめ(ひらりさ・ジャニオタ三太・バンギャ藤谷千明) #ソレドコ - ソレドコ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    turu_crane
    turu_crane 2019/12/18
    >うつわブランド。でしたが、今回はうつわを広く解釈して突然リュックに
  • “猫社員”がいる会社 どんどん増えて10匹、業績も右肩上がり | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」

    がいる会社は最近よく聞くが、なんと10匹のが“社員”として常駐するIT企業が都内にある。デスクや棚にが座り、仕事ぶりをチェックするように歩き回る。「手を貸そうか?」とばかりにキーボードを踏むことも……。なぜそこまで社員が増えたのか、取材してみた。 (末尾に写真特集があります) 東京都世田谷区、駒沢大学駅のすぐ近くに、アプリ開発やWeb開発を手がけるIT企業「qnote(キューノート)」はある。外観はふつうの2階建ての家屋だ。 「1歳から15歳までの社員が10匹、営業部に所属しています」 代表取締役の鶴田展之さん(50歳)に案内されて1階のオフィスに入ると、デスク、棚、マットなど至る所にがくつろいでいた。その中で、社員が黙々と作業をしている。パソコンの裏で暖をとっているもいる。 道路で発見されて怪我から復活したごまお 「いつもこんな感じです。時々キーボードを踏まれて、キャアーと

    “猫社員”がいる会社 どんどん増えて10匹、業績も右肩上がり | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」
    turu_crane
    turu_crane 2019/12/18
    ねこ社員いいなあ…
  • ねこぐらし

    ごきょうだいを迎えてから、初めての出勤。 そっと目を開けて見てみると ベッドから向こうも見ている。 くっついて起きてくるごきょうだいに ごはんをお出しするとバリバリべだす。 出勤用に着替える間、脱いだ半纏の前をとめる紐で遊んでる。 いそいでタンスから布紐をとりだして ハンモックに結びつけてから出勤。 出勤後、後輩からライトニングケーブルを借りて 現場画像をPCに取込みつつ、ごきょうだいの写真もフォルダに格納し壁紙設定しておく。 いそがしい。 帰宅後はねこじゃらしてみる。 びょんびょんジャンプしまくるごきょうだい。 若いって素敵。生まれて3ヶ月は若すぎる。 酷使されすぎてしまい疲れたので 早寝することにした。 ごきょうだいはまだ起きてる。 おやすみなさい。

    ねこぐらし
    turu_crane
    turu_crane 2019/12/18
    「ごきょうだい」(良い
  • 自分でかいた気になってる猫

    のあごの下とか首をかじってあげてると気持ちいいところで「あっそこそこ、そこそこ」って後ろ足が空中でぴくぴくする。 かじってないほうの手を後ろ足に添えると、かっかっかっかっかっかっ、ってものすごい勢いで私の手の平をかいて自分でかいた気になってる。 あーなんてかわいいの、このひとは。 ※私はのことを「このひとさー」とか「うちののひとがね」とか言います、ホラーじゃないんです。

    自分でかいた気になってる猫