タグ

2020年11月1日のブックマーク (7件)

  • 『あちこちオードリー』初のオンラインイベント 春日&若林の本音、パンサー向井の“お笑い愛”が爆発

    お笑いコンビ・オードリの春日俊彰が店の大将、若林正恭がその店の常連客となり、いま注目の芸能人をゲストに迎えて、音で語り合うトーク番組『あちこちオードリー』(テレビ東京・毎週火曜 深1:35)が28日、オンラインイベント『祝!あちこちオードリー開店1周年パーティー~春日の店、今夜は完全予約制ですよ!~』を開催。8月に番組に出演し、大きな反響を呼んだパンサーの向井慧をゲストに迎え、いつも以上に踏み込んだトークを繰り広げた。 【写真】その他の写真を見る 冒頭に番組を紹介するVTRが放映された後、オードリーの2人が登場。若林が「この店もついに1周年ということで、おめでとうございます。オープニングVのチョイスを見ると、スタッフはオレたちに愛はあるのかね(笑)。全然なぞってほしくないところが…」と笑いながらツッコミ。「世間に浸透しているキャラとは違うんですけど、ゲストのパンサー向井くんの字面が怖かっ

    『あちこちオードリー』初のオンラインイベント 春日&若林の本音、パンサー向井の“お笑い愛”が爆発
    turu_crane
    turu_crane 2020/11/01
    リアタイはまいやん卒コン取って「あちこち」は見逃しで見た乃木オタですけど、大変楽しかったのでまた来年くらいにやってください
  • ライブもプロレスも成功 ブシロード有観客イベント再開までの道

    コロナ禍で一時は延期や中止を余儀なくされたライブや演劇、興行といったイベントも、感染対策を施しながら徐々に有観客での公演を再開し始めている。とはいえ、withコロナ/アフターコロナ時代の運営は暗中模索だ。そんな中、いち早くリアルイベント再開に舵(かじ)を切ったブシロード。決断の裏にあった判断と対策とは。 「BanG Dream! (バンドリ!)」や「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」、最新タイトルの「D4DJ」といったデジタルコンテンツから「新日プロレス」まで、様々な人気IP(キャラクターなどの知的財産)を持つブシロードにとって、ライブイベントはアプリゲームやカードゲームと並ぶ事業の柱だ。ゲームやアニメと、そのキャラクターを演じるキャスト(声優)によるライブイベントを連動させることで、一体感のある世界観の演出や知名度の向上、ファンの拡大につなげてきた。 <前回「80年代懐メロで20代も4

    ライブもプロレスも成功 ブシロード有観客イベント再開までの道
  • なぜGoogle Meetの背景ぼかしが最強なのか(一般公開版)

    はじめに 最近ついに、Google Meet に背景ぼかし機能が利用可能になりましたよね。日語だとインプレスのケータイ Watchの記事などで紹介されてます。確か 2020 年 9 月末前後で順次リリースされていたと記憶しています。 このときは「背景ぼかし」の機能しかなかったのですが、最近(私が気づいたのは 2020/10/30)更にアップデートされました。アップデートで「背景差し替え」機能が付いて、ぼかし機能もぼかし効果が強弱 2 つから選べるようになりました。まだ日語のニュース記事は見てないですが、Googleによるアップデートの発表はちゃんとされています。 そして、Google AI Blog でBackground Features in Google Meet, Powered by Web MLという記事が公開され、実装についての解説がされました。 この記事はその解説記事を

    なぜGoogle Meetの背景ぼかしが最強なのか(一般公開版)
  • ゆかりっく Advent Calendar 2020 - Adventar

    田村ゆかりさんに関する話題ならなんでもOKのアドベントカレンダーです。 今年もみんなで盛り上げましょう! 昨年のアドベントカレンダーはこちら。 https://adventar.org/calendars/4500 ※なんでもOKとは書いてありますが、読む人や、田村ゆかりさん自身の気持ちを考え、良識を持った記事をよろしくおねがいします。

    ゆかりっく Advent Calendar 2020 - Adventar
  • 2020年の渋谷ハロウィンを見て

    報道や各種メディア、個人が様々な媒体で伝えているこのイベントに対して、私個人のごく私的な見解など、どうしようもない話の一部になるのだろうけれど、今年の事を書いてみる。 2020年4月9日、イギリスNESTA(科学技術芸術国家基金)に掲載された記事のタイトルは、「”平常に戻る”事はない」だった。タイトルの後、序文はこう続く。 「パンデミックは世界を永久に、そして根から変えるだろう。例えば、各国が今後数か月でCOVID-19の蔓延を抑制できたとしても、政治的、経済的、社会的、技術的、法的、環境的な影響が何十年も続くことになるだろう。」 今は、今年の初めまでいつものように繰り返していた生活様式から、全く変わった世界に居る事が、まだ実感できておらず、また、そのうち元に戻るだろうという淡く楽観的な期待を持っている時期なのだろうか。 ・今年の渋谷 10代20代が中心、2014年ぐらいの人手、100人

    2020年の渋谷ハロウィンを見て
    turu_crane
    turu_crane 2020/11/01
    そんなことより仮想渋谷ハロウィンがどうだったのか教えてくれよ
  • 「MIU404」女子高生拉致シーンにジェンダーへの配慮 脚本家・野木亜紀子が明かす裏側 | AERA dot. (アエラドット)

    「MIU404」のひとコマ。右から綾野剛演じる伊吹、麻生久美子演じる隊長の桔梗、星野源演じる志摩。「MIU404」はParaviで配信中。DVD&Blu-rayは12月25日発売 野木亜紀子(のぎ・あきこ)/1974年生まれ。代表作にドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(海野つなみ原作)ほか。2018年のドラマ「アンナチュラル」で芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。映画「罪の声」が10月30日から公開 連続ドラマ「MIU404」や「逃げるは恥だが役に立つ」などヒットドラマを手がけた脚家の野木亜紀子さん。作品自体の魅力はもちろん、そのジェンダー観でも視聴者を引き付けている。AERA 2020年11月2日号では、野木さんにドラマに込めた思いなどを聞いた。 【写真】脚家の野木亜紀子さん *  *  * ――6月から9月にかけて放送された「MIU404」。綾野剛・星野源を主演に、警視庁機動捜査隊を舞台

    「MIU404」女子高生拉致シーンにジェンダーへの配慮 脚本家・野木亜紀子が明かす裏側 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「正気に返ったら負けの空間」"無い"原作から二次創作を作る同人誌即売会が好きな性癖を打ち込めてオススメっていう話

    ゑん @enjr2 いわゆる創作BLなんだけど“無い”ジャンルを推すオタクとして同人誌を発行し、“無い”推しをプレゼンし、“無い”推しのリクエスト権を賭けたデュエルをした身内オンリーイベント どうなることかと思ったら全員狂気を引っ提げての参戦で最高だった pic.twitter.com/mmuKNpo0iW 2020-03-21 22:03:31

    「正気に返ったら負けの空間」"無い"原作から二次創作を作る同人誌即売会が好きな性癖を打ち込めてオススメっていう話