タグ

2021年2月2日のブックマーク (12件)

  • 「私なんて」と、自分のキャリアを低く見積もらなくていい|はせおやさい

    キャリアの道筋をつくるのは、仕事だけではない 早いもので、社会に出て20年が過ぎました。働きはじめは勝手がわからず、手探りだった20代、自分のキャリアを模索した30代を経て、40代の現在、自分のキャリアだけでなく、身近な人のキャリアについても話を聞く機会が増えてきました。 現在は転職エージェントで働いているのですが、様々な人の話を聞いてきて、思うことがあります。それは、働き方や働いてきた内容というのは、「その人自身の物語」なのだ、ということ。 何を選び、何をしてきたか、というのは、その人の環境や選択の積み上げであり、当に人それぞれ。大きな転身を果たす人もいれば、まっすぐに同じ技術を磨き上げる人もいて、さまざまです。そこで感じるのは、人生の物語に「捨て」エピソードはないんだなということ。 「芸は身を助く」と言ったりしますが、自分の趣味や個人的な活動が、思いもかけない形で仕事に役立ったパター

    「私なんて」と、自分のキャリアを低く見積もらなくていい|はせおやさい
  • 腐女子向け、非実在の戦争のきほん①|メキ

    軍人キャラは好きだけど戦争がどう行われるのかはよくわからないという腐女子、結構いるのではないか。 そこで、あえて腐女子腐女子向けに、「人間の集団同士の戦いの基礎」の説明を試みようと思う。うまくいくかどうかわからないが、BL・やおいの参考になれば幸いだ。当然、百合や異性愛、その他の繁殖形態のカップリングなどに転用してもらっても構わない。 一応中学の社会の授業を漠然と覚えているラインへの説明を目指した。なので、既に社会科科目ファンの腐女子には、めちゃくちゃ退屈な話だと思われる。「そんなもん知ってるわ」という人には申し訳ない。 戦争のフィクションの話をするときの、基ルール この手の知識が役に立つジャンルに共通して言えることだが、実際の歴史政治・軍事はセンシティブなジャンルである。 特に近代以降、遺族や関係者が存命の戦争の話題に触れるときは、気をつけなければいけない。 例えば、何かと随所で話

    腐女子向け、非実在の戦争のきほん①|メキ
  • 無産って悪なの?

    無産オタクが作ってる側に色々害悪及ぼしてるならそらダメだけど。 けど、「何も作ってない状態」は忌むべきものではないと思う。 ツイッターで「私最近無産オタクだわー!」的なことを騒いでるのがいてミサワ的ラルキ的なイキリを感ずる。 こうした人物に対しては論点はいくつかある。 自意識の問題:世の中色々な指標があるのに、何か(オタク系の)作品を作っていることが偉いという狭いところで自意識を持っている。 他者との比較の問題:その矮小な自意識で、持たざる者も無意識のうちに差別している。 著作権の問題:お前それ二次創作だろ。

    無産って悪なの?
  • 『終わった作品』の二次創作供給側の方に聞いてみたい

    【追記】 沢山のご意見ありがとうございました、今見て驚きました。 親身になって回答してくださった方、同じ状況で活動を続けている方、大変心強く感じました。当にありがとうございました。 そしてフジリュー封神演義は私の原点です。活動中のファンの皆様も元気で眩しい限りです。 ひとまずタグ等での企画、推しCP交換、tumblerのチェックから始めます。今まだ作品を見て下さっている方がいるうちに、モチベーションがゼロになる前に、少しずつでも巻き込ませて貰おうと思います。 そしてジャンル移動する予定はまだまだありませんが、見識を広げる意味でもジャンルや趣味の拡張は必要だと感じましたので、各方面にアンテナは張り続けます。 新たな推しCPファン、出来れば創作者が生まれることを期待しつつ、今よりもっと画力を伸ばしていきたいです。 最後に、すべて受けとめるつもりでしたがこれだけは。 私はいわゆる自給自足ができ

    『終わった作品』の二次創作供給側の方に聞いてみたい
  • 天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣 オードリー・タン台湾デジタル大臣との対話 - 未曾有の危機に幅広く使える未来思考(後編) 2021年1月19日、『コロナ vs. AI 最新テクノロジーで感染症に挑む』(翔泳社刊)が発売されました。医師の起業家からAIの研究者・ITの先端技術コンサルタントによって執筆されており、コロナ対抗策としてのAIの社会実装事例・AI研究事例・医療研究事例をわかりやすくまとめられています。今回書の発売を記念して、収録されている台湾のデジタル大臣、オードリー・タンさんへの特別インタビューから、一部内容をご紹介します。株式会社キアラ 代表取締役の石井 大輔氏による寄稿です。(前編はこちら)。 石井:今回の私の質問は少し技術的なことです。オードリーさんは天才プログラマーとして有名です。GitLab Taiwanのエンジニア友人

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣
  • 今年の節分は124年ぶり2月2日に そのワケは…:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    今年の節分は124年ぶり2月2日に そのワケは…:朝日新聞デジタル
  • 節分の日が動き出す - 国立天文台暦計算室

    節分の日が動き出す 豆まきなどの行事でおなじみの節分,節分はいつかと聞かれたら2月3日と答える人も多いだろう.しかし,この日付は固定ではなく,令和3年(2021)には2月2日となる.3日でなくなるのは昭和59年(1984)2月4日以来37年ぶり,2日になるのは明治30年(1897)2月2日以来124年ぶりのことである.どうしてこのようになるのか,簡単にまとめておこう. 節分は季節を分けるという意味の雑節で,来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日それぞれを指すはずだが,そのうち立春の前日だけが残ったものとされている1.つまり,立春が定まれば節分もその前日として定まるわけだ. 立春 では立春はというと,春分や秋分と同じく二十四節気の1つであるから,2012年のトピックスで説明した秋分と同じ理屈で同じように変動する.すなわち,1年ごとでは1太陽年 365.2422日と1年 365

  • 今ちょうど猫ちゃんが太ももの上で丸くなって寝てるんだけどこんな寒いの..

    今ちょうどちゃんが太ももの上で丸くなって寝てるんだけどこんな寒いのになんで平気なんだろう いうか人間って科学の力でなんとか生きてるだけで自然の前ではちゃんより弱い生き物だよな こんなに寒さに弱いしべ物も何らかの形で調理しないとべれないし ちゃんのかわいさの秘密って強靭な精神と肉体と生き抜く力強さが生み出してるのかなとふと思ったわ

    今ちょうど猫ちゃんが太ももの上で丸くなって寝てるんだけどこんな寒いの..
  • 続・バ美肉おじさんに入れ込みすぎて破滅している。

    https://anond.hatelabo.jp/20210102154202 ↑について、ひっそり匿名で終わらせるつもりだったが予想外に拡散してしまったので、その後についても記録させてもらう。 結論から言えば、何とか仲直りすることができたし増田の投稿もバレていた(かなり脚色して書いたんだけどね) この増田もきっと見つけられてしまうのだろうが、どうか失望されないでほしい。自分はこういう表現しかできないみたいです。 さて、まずは元増田を書いた経緯だが「つらさを吐き出す場所が欲しかったこと」と「もしかしたら見てもらえるかもしれない/自分の考えてたことを知ってもらえるかもしれない」という自分の弱さからだった。 これは結局バレてしまった(ホッテントリ入りした頃に他人のフリして自分で拡散したせい)こともあり、関係をより悪い方向へと導いた。 他人に向ける感情は全て暴力だという言葉があるが、行き場を失

    続・バ美肉おじさんに入れ込みすぎて破滅している。
  • 絶対にRosetta 2を入れてはいけないM1 Mac開発環境構築 2021-2-1版

    Rosetta 2とは Rosetta 2は従来のインテル用のアプリをApple Silicon Mac上で自動的に変換して実行できるようにする技術です。Rosetta 2は最初からMacにインストールされている訳ではなくて、 インテルアプリを実行しようとしてRosetta 2が必要になった時点でインストールを求められます。今回はこのインストールを徹底的に拒否して検証を進めます。 Macの設定あれこれ いきなり話が脱線しますがMackbookを買って最初にやった設定をメモ書きします。 クリックとドラッグの設定 タップでクリックやドラッグがしたい人向けです。特にタップでドラッグは長めのドラッグに便利なので重宝します。以下の記事が参考になりました。 Caps LockをControlキーに変更 Aキーの横はControlじゃないと落ち着かな人向けです。JIS配列の方はそのままAの横がContr

    絶対にRosetta 2を入れてはいけないM1 Mac開発環境構築 2021-2-1版
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Tesla is reportedly getting 'absolutely hard core' about more layoffs, according to Elon Musk

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 連合、2/5にclusterにて春闘決起集会を開催 VR空間は初 | PANORA

    労働組合総連合会 連合(会長・神津里季生)は2月5日(金)、2021春季生活闘争の闘争開始宣言集会を、VR(仮想現実)空間で開催します。 日が抱える構造課題に加え、コロナ禍で明らかとなった社会の脆弱性を克服し、持続可能な社会を実現していくためにも、「春季生活闘争(春闘)」が必要です。デフレ下の20年で広がった社会の様々な格差を是正していくため、連合は「みんなの春闘」を追求します。 是非、ご取材いただきますようお願いいたします。【ポイント1】連合初!VR空間で総決起集会を開催! コロナ禍にあっても、「みんなの春闘」を闘い抜く決意とニューノーマルを意識した新たな挑戦として、VR(仮想現実)を活用した集会とします。 【ポイント2】連合の春闘は「みんなの春闘」! 連合の春季生活闘争は「みんなの春闘」。連合組織内だけでなく、若者や外国人の方など、多様な方が参加する集会とします。 ■2021春季

    連合、2/5にclusterにて春闘決起集会を開催 VR空間は初 | PANORA