タグ

Fateに関するturu_craneのブックマーク (31)

  • 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring songはゲーム原作映画のお手本のような作品だ

    8月15日に公開された劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel] Ⅲ.spring song」は「Fate/stay night」に対して同じような熱量を持つファン同士でも、人によって高揚感が異なるものになっていることだろう 。僕の場合は2007年のスタジオディーン版から始まり、原作ゲーム(18禁版)、Zero、Unlimited Blade Worksを経てこのHeaven’s Feel最終章をこの年になって完走したので、実に13年待ち望んだ映像化作品の終わりを見届けることができたことになる。そのため、長い年月をかけて練り上げられたシリーズ作品の幕引きに言いようのない感慨深さを覚えた。また一方で、2004年の初作から映像化を待ち望み、追い続けてきた人にとっては16年分の感慨があるかもしれない。 思わず「あぁ生まれてきて良かったなぁ……」という言葉が出てきた。そ

    劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring songはゲーム原作映画のお手本のような作品だ
  • 桜の償いはこれからも続く──劇場版『Fate/stay night』雑感 - シロクマの屑籠

    www.fate-sn.com お盆の終わりに劇場版『Fate/stay night』を見に行った。映画館は満席になっていて、さまざまな世代のファンが集まっていた。来、今年の春に公開するはずだった作がようやく公開された爪痕がパンフレットに残っていて、その広告欄には劇場版『Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット』8月15日公開などと書かれていた。ともあれ、作がどうにか公開されて、原作の桜編(Heaven's feel)が完結したのは嬉しいことだった。 Heaven's Feel、おそらくFGOから入ったであろう中高生が「???」ってなりつつも映像美を堪能して、俺の左斜め前に座ってたおじさん(おそらく月姫の頃に二十歳くらいだったんだろうね)が泣いてたあたりで、「やっぱ型月ってすげーわ」ってなった— とど (@FeZS6mNpazh5xmm) 2020年8月16日 ああ

    桜の償いはこれからも続く──劇場版『Fate/stay night』雑感 - シロクマの屑籠
  • 【FGO】奈須きのこ氏4周年インタビュー。第2部完結後の構想は2パターン存在 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ――『FGO』は今年でいよいよ4周年を迎えました。現在の率直な感想をお聞かせください。 奈須充実感や疲労感が蓄積して、想像以上に大きくなってきていますが、4年を迎えた喜びと、ここまできたからには来年はもっとがんばらなくちゃという緊張感が入り混じっています。第1部が完結したときは喜びのほうが大きかったですが、いまは第2部の途中。我々の中では完結までの見通しは立っているものの、あくまで予定なので、制作側もどこまで目指しているものに近づけるかハラハラしています。また、4年間も楽しんでくれているユーザーさんには感謝しかありません。期待に応えられるよう、気を緩めずにがんばります。 ――これからもユーザーの期待に応えていくということですね。 奈須4年も続いたものは、もうその人の人生の一部ですから。ハードルは年々積み重なっていっていますが、期待に応えていきたいです。 ――ここ数年で女性や若年層のユーザー

    【FGO】奈須きのこ氏4周年インタビュー。第2部完結後の構想は2パターン存在 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • 【イベントレポート】アニメ「FGO」愛が止まらない島崎信長に櫻井孝宏「本当にFateが好きなんだね」

    イベントでは第0話から第2話までの上映に加え、ノンクレジットのオープニング映像、エンディング映像も披露。上映後のトークパートには藤丸立香役の島崎信長、マシュ・キリエライト役の高橋李依、フォウ役の川澄綾子、ロマニ・アーキマン役の鈴村健一、レオナルド・ダ・ヴィンチ役の坂真綾、ギルガメッシュ役の関智一、エルキドゥ役の小林ゆう、マーリン役の櫻井孝宏、アナ役の浅川悠、イシュタル役の植田佳奈、シドゥリ役の内山夕実という総勢11名が登壇した。冒頭の挨拶では関が「ウルクの民よ、今日は存分に楽しんで帰るがよい!」、浅川が「人間は嫌いですが、今日は仲良くしてあげます」とキャラクターボイスを披露して場内を沸かせ、植田は「家(ゲーム)では“ギル祭り”が開催中で、1回でも周回したいなか、お集まりいただきありがとうございます」と呼びかけて原作ファンを笑わせた。 まずは高橋が8月に開催された「Fate/Grand

    【イベントレポート】アニメ「FGO」愛が止まらない島崎信長に櫻井孝宏「本当にFateが好きなんだね」
  • Fateシリーズの舞台「冬木市」のモデルは大分市か? それとも別府市か?|Guest|note

    冬木市最大の謎『Fate/stay night』(以下SN)の舞台であり、後の【Fate】シリーズ作品にも登場する架空の地方都市「冬木市」。そのモデルが「大分市」なのか「別府市」なのかについて考察する。 さすがに全作品から冬木市に纏わるテキスト(地の文、会話、コメント)及びグラフィック(背景、全景、地図)を検め直すのは骨が折れるため、先人の知恵に与るとしよう。 884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2013/11/03(日) 22:14:15 FZa/C6o.0 ・地方都市(side material他) ・北側で海に面している(side material&complete material III, 方角記号付の地図より) ・穏やかな内海に面している。黒潮や日海の荒波が押し寄せる場所ではない(hollow) ・古くは港町として栄えた(side material) ・タイガーはもしかす

    Fateシリーズの舞台「冬木市」のモデルは大分市か? それとも別府市か?|Guest|note
  • 『Fate/stay night』から15年シリーズが続いた裏には、『Fate/Zero』の存在があった。『FGO』第2部へと続くその歴史を各種文献で振り返る

    その後、奈須氏はセイバールートを書き終える直前に体を壊し、2002年夏に入院。のちのちイリヤルートをカットする判断をしたように、奈須氏ひとりで『Fate/stay night』を書ききれるのか不安がよぎっていたため、武内氏から信頼するライターに士郎以外の視点である「interlude」を任せてみてはどうかと提案される。 そして奈須氏から虚淵氏にその話を持ちかけ、虚淵氏は快諾。だが結果的に、『Fate/stay night』は奈須氏ひとりで書き上げることができた。なお、このとき奈須氏は制作中の『Fate/stay night』のプロットを虚淵氏に明かしているため、虚淵氏はアーチャーのネタバレをらったという。 (画像は『Fate/hollow ataraxia』(2005)より) このような流れがあっため、『Fate/hollow ataraxia』でさまざまなライターを呼ぶ際、武内氏はひと

    『Fate/stay night』から15年シリーズが続いた裏には、『Fate/Zero』の存在があった。『FGO』第2部へと続くその歴史を各種文献で振り返る
  • 『Fate/stay night+hollow ataraxia 復刻版』発売のお知らせ(2019年6月21日更新) - TYPE-MOON Official Web Site

    「Fate/stay night+hollow ataraxia 復刻版」 「Fate/Grand Order」を始め、幅広いメディアで展開しておりますFateシリーズですが、昨今「PC版の「Fate/stay night」をプレイしたい」とのありがたいお言葉を多数いただいております。 そこで15周年のこの節目に、期間限定生産とはなりますが、以前販売いたしました『Fate/stay night+hollow ataraxia』を復刻版として再度発売いたします。 ゲームの内容に変更はございませんが、復刻に合わせて下記が変更となります。 ――――――――――――― ●主な変更点 1.メディアを「DVD」から「ダウンロードカード」へ変更 ※ インターネット接続環境をご用意ください。 ※ ご使用の際に、DMMアカウント(無料)が必要となります。 2.対応OSの変更 ※ 最新OSへと対応いたします。

  • 「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」特集 三田誠×虚淵玄対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー 「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」特集 三田誠×虚淵玄対談 三田誠・東冬「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」 PR 2019年4月24日 東冬によるコミカライズがヤングエース(KADOKAWA)にて展開され、7月からはTVアニメの放送開始も決定している「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」。ゲーム「Fate/Grand Order」でのコラボイベントも発表と、注目度急上昇のタイミングで三田誠による原作小説の文庫化がスタートした。 これを記念してコミックナタリーでは原作者・三田誠と、若き日のロード・エルメロイⅡ世ことウェイバー・ベルベットを「Fate/Zero」で執筆した虚淵玄による対談を実施。小説、マンガの見どころをはじめ「他人がいくら設定を詰め込んでも壊れないおもちゃ箱」と評するTYPE-MOON世界への思い、2人の奈須きのことの出会いなどを聞いた。 取

    「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」特集 三田誠×虚淵玄対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 劇場版「『Fate/stay night [Heaven's Feel]』II.lost butterfly」特集 下屋則子(間桐桜役)×神谷浩史(間桐慎二役)対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー 劇場版「『Fate/stay night [Heaven's Feel]』II.lost butterfly」特集 下屋則子(間桐桜役)×神谷浩史(間桐慎二役)対談 劇場版「『Fate/stay night [Heaven's Feel]』II.lost butterfly」 PR 2019年1月29日 ついに封切られた、劇場版「『Fate/stay night [Heaven's Feel]』II.lost butterfly」。ビジュアルノベルゲーム「Fate/stay night」の最終ルート「Heaven's feel」(通称・桜ルート)を、全三章で劇場アニメ化するこのプロジェクトの第二章にあたる「II.lost butterfly」は、もう戻れない“分岐点”を描くシリーズの最重要エピソードだ。 コミックナタリーでは、作のヒロイン・間桐桜

    劇場版「『Fate/stay night [Heaven's Feel]』II.lost butterfly」特集 下屋則子(間桐桜役)×神谷浩史(間桐慎二役)対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    turu_crane
    turu_crane 2019/01/30
    >本来、1人の人間の表の顔と裏の顔のギャップを埋めるためには、「Heaven's Feel」でやっているくらいの理由と説明がないと成立しないはず
  • 『ロード・エルメロイII世の事件簿』三田誠×『デュラララ!!』成田良悟が語る「マンガ原作」へのアプローチ | ダ・ヴィンチWeb

    自身が手掛ける小説『ロード・エルメロイII世の事件簿』のTVアニメ化が発表された三田誠と、『バッカーノ!』や『デュラララ!!』などの人気作を抱える成田良悟。両者ともに押すに押されぬヒットメイカーとしての地位を確立している小説家として知られている。だが近年、2人は小説執筆の傍ら、『Bestia ベスティア』(以下Bestia)や『よすがシナリオパレェド』、成田は『クロハと虹介』や『デッドマウント・デスプレイ』(以下DMDP)といった漫画原作も手掛けるようになっている。いくつもの人気作を生み出してきた彼らは、業である小説執筆とは似て非なる分野である漫画原作の仕事と、どのように向き合っているのか。公私にわたって交流が深い2人のインタビューから、その作家性に迫っていく。

    『ロード・エルメロイII世の事件簿』三田誠×『デュラララ!!』成田良悟が語る「マンガ原作」へのアプローチ | ダ・ヴィンチWeb
  • 「これは須藤友徳のheaven's feelである」 Fate/stay night[heaven's feel(ヘブンズフィール)]第2章 感想 - メモ帳

    オルタマンタベタ。クロゴマ、オイシカッタ 前回の記事では、劇場に足を運んだ後のその熱量のままに書き始めてしまったせいか、冒頭から全て書き出し始めるという暴挙をやり出したんです/が、やや落ち着いて、この調子だと全部書ききれるのかわからんということで、改めて感想記事を書くことにしました(現在非公開)。 (2章全編のネタバレあり。気を遣ってはいますが、微妙に3章以降に触れてる部分もあるかも知れませんので、気にする方はご注意を) 目次(リンクはない) ・須藤友徳という狂気 ・電車に一人残される幼い桜 ・図書室での戦闘シーン ・教会の窓から逃げる桜と残された合鍵 ・rain ・衛宮家の卓 featライダー ・変容していく桜 ・バーサーカーVSセイバーオルタ ・アーチャーの最後 ・士郎に移植されたアーチャーの腕 ・士郎と桜の情事 ・桜の夜の徘徊 ・英雄王の最後 ・藤ねえと桜の会話 ・衛宮士郎の涙 ・

    「これは須藤友徳のheaven's feelである」 Fate/stay night[heaven's feel(ヘブンズフィール)]第2章 感想 - メモ帳
  • ニュース:劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅱ.lost butterfly アパレルブランドR4Gとのコラボ実施決定!さらにコラボを記念して松村沙友理(乃木坂46)×下屋則子対談レポート掲載! – Voice Media | ボイスメディア

    2019年1月12日(土)より全国にて公開が決定した劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅱ.lost butterfly。日、衛宮士郎役:杉山紀彰・間桐桜役:下屋則子・セイバーオルタ役:川澄綾子、出演によるAbemaTV第2弾生放送特番「新情報解禁!X’mas 7大プレゼントSP!」内にて、アパレルブランド「R4G」とのコラボ情報が解禁となった。 間桐桜の場面カットを使用したプリントTシャツや、セイバーオルタ、ギルガメッシュなどの人気サーヴァントからインスパイアしたコラボアイテム第1弾を公開。さらに、メインビジュアルモデル 松村沙友理(乃木坂46)×下屋則子の対談レポートを掲載。「ファッションによって広がる新しいアニメーションの世界」ぜひご覧ください。 <「R4G」×「Fate/stay night [Heaven’s Feel] コラボアイテム第1弾

  • 「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」「Fate/stay night[Heaven's Feel]」特集 ひろやまひろし×タスクオーナ対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    「下まつげは薄くていいんだ!」昔のギャルゲ絵からの脱却 ──「プリズマ☆イリヤ」(以下、「プリヤ」)は2007年にスタートした最初の無印が全2巻、第2期の「ツヴァイ!」が全5巻、第3期の「ドライ!!」が現在10巻まで刊行されています。通して読むと、ひろやまさんの絵の変化が著しいですね。 ひろやまひろし 変わりましたよね(笑)。 タスクオーナ なんでこんなにうまくなったんですか? ひろやま 連載当初からずっと「なんで自分の絵はこんなにかわいくないんだろう」って思いながら描いてて、試行錯誤を繰り返してました。で、「ドライ!!」に入った頃にようやく「あっ! これか」という線を見つけたんです。ちょうど「無印」「ツヴァイ!」「ドライ!!」という区切りもあったので、絵柄をガラッと変える機会に使えました。だから無印と「ツヴァイ!」も全然違う絵柄にしたし、「ツヴァイ!」の最終5巻と「ドライ!!」の1巻でも

    「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」「Fate/stay night[Heaven's Feel]」特集 ひろやまひろし×タスクオーナ対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 「ファンの愛を収益化」している事例として海外ゲームメディアがFate/Grand Orderを挙げる

    TYPE-MOONのFateシリーズをスマートフォン向けゲームとした「Fate/Grand Order(FGO)」は、日では2015年にリリースされましたが、アメリカでは2017年6月に登場したばかりでリリースから間もなく1周年を迎えようという段階です。ソニーの決算内容から国内でかなりの売上をあげていることが明らかになっていますが、海外ゲームメディアのPolygonは「ファンを中毒にしている」と独特の表現でFGOを評しています。 A huge free-to-play game makes fun of its addicted players, and they love it - Polygon https://www.polygon.com/2018/4/18/17247246/fate-go-free-to-play-abuse-gudako-gacho-grand-order

    「ファンの愛を収益化」している事例として海外ゲームメディアがFate/Grand Orderを挙げる
  • 劇場版『Fate/stay night HF』歌手・Aimerさんと音楽プロデューサー・梶浦由記さんによる対談内容が公開

    アニプレックスは、公開中の劇場版『Fate/stay night[Heaven’s Feel] I.presage flower』の主題歌を歌うAimer(エメ)さんと音楽担当の梶浦由記さんによる対談の内容を公開しました。 劇場版『Fate/stay night[Heaven’s Feel]』は、ヴィジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』の3つ目のルート“[Heaven’s Feel](通称・桜ルート)”を全3章で映画化する作品です。主人公の士郎を慕う間桐桜を通じて、聖杯戦争の真実に迫るストーリーが展開します。 対談は、『Fate/stay night[Heaven’s Feel] I.presage flower』が公開後1週間での興行収入4億円、観客動員数24万人を突破したこと記念して実施されたもので、『HF』の見どころや音楽の“聴きどころ”などについて話されています。

    劇場版『Fate/stay night HF』歌手・Aimerさんと音楽プロデューサー・梶浦由記さんによる対談内容が公開
  • 「問おう。あなたが私のヒロインか?」 セイバーと間桐桜を相対させてみた

    主人公・衛宮士郎の後輩、間桐 桜を通じ聖杯戦争の真実に迫る「Fate/stay night」第3のルート[Heaven's feel]が劇場版アニメ化され、10月14日に公開されます。 2004年発売のPCゲーム「Fate/stay night」を原作とし、2014年にはテレビアニメ「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」(通称:凛ルート、以下[UBW])が放送されましたが、通称「桜ルート」の[Heaven's feel](以下[HF])は全三部作の劇場アニメ。第一章の公開を記念し、AbemaTVでは[UBW]が9月16日から一挙独占先行放送されています。 (C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC 「Fate/stay night」の物語全体を語る上で欠かせない[HF]の劇場公開を前に、ねとらのではシリーズ第1作からヒロインのセイバー

    「問おう。あなたが私のヒロインか?」 セイバーと間桐桜を相対させてみた
  • Fateキャラ、3ルートごとの生死結果とかまとめたい(ネタバレ):ベアトのブロマガ - ブロマガ

    Fate/staynight UBW第一話上がりましたね。 フェイト1話見てて思った事 桜が朝ごはんを作ってる間士郎が道場で筋肉鍛えてるんだけど、 このシーン実は地味にルート分岐が入っていて、 ここで『桜を手伝う』と桜ルートのフラグが立つんだけど、 逆に言えばこれで・完・全・に・桜ルートではないということになるわけだ。 道場のシーンだけで桜の報われなさ度がアップするイベントだよ! ニュースキャスターが男性だったね。ここでセイバールートの時と同じで キャスターつながりでキャス子の声優さんがキャスターやってたら 爆笑だったんだけど、今回キャス子重要な役回りだからできなかったか。 やっぱニコ動で見てるとコメントがおもろいな。 大河「士郎ってば切継さんに似たのかしら」って 人に優しくしすぎる士郎への大河のコメントに === 聖杯「いやぁ…初めて人を呪い殺しました」 舞弥「愛人関係を築いていましたが

    Fateキャラ、3ルートごとの生死結果とかまとめたい(ネタバレ):ベアトのブロマガ - ブロマガ
  • マンガ☆ライフ |ufo版『Fate』に見る「今のFate」とアーチャー像の変化について

    『ニンニンジャー』。今回の戦隊は浦沢一門の下山健人がメイン脚家を務めていて、その影響かコメディタッチの話が非常に多い。それ自体はどうということもないのだが、今週の怪人だったヤマビコの「声色をシロニンジャーに変えてアカニンジャーに電話し、他の三人の変身アイテムを回収。代理人を派遣して変身アイテムを奪う」という作戦の「振り込め詐欺」感はちょっと凄いものがあった。ヤマビコのやったことそのものは家族の絆を利用しているだけなんだけど、振り込め詐欺自体もそういう家族の絆を逆手に取った詐欺なわけで。その辺も含めたネタ作りは上手いものがあったなーと思う。 ただ「ラストニンジャの弟子になるために、ニンニンジャー達に襲いかかるスターニンジャーのせいで、家が散らかる」というネタは実写だと「迷惑なやつだなー」という印象しか残らないのが辛いなぁ。元々スターニンジャー自体、「アメリカ帰りの忍者」「妖怪大好き」「日

  • Fate 池袋聖杯戦争

    Fate/stay night×ネットとリアルで体感ゲーム マスターになってバトルに勝ち抜け!~池袋聖杯戦争~ アニメ雑誌「月刊Newtype」と好評放送中のTVアニメ「Fate/stay night[Unlimited Blade Works]」がコラボレーションした体感型イベント「池袋聖杯戦争」。 イベントは、ユーザー自身のスマートフォンを使って参加できます。まず、スマートフォンに専用アプリをダウンロード。セイバーたちとコンタクトしながら実際の池袋周辺を回遊し、さまざまなミッションを解いていく“現実”と“デジタル”が融合したイベントです。 ゲーム内では、あなた自身が“マスター”です。(1)セイバー(2)アーチャーストーリーの2パターンを用意しておりますので、お好きなサーヴァントを選んでゲームスタートしましょう。クリアすると、はずれなしのスロットにチャレンジできます。さらにすべてのスト

    turu_crane
    turu_crane 2014/10/10
    回遊自体は日中じゃなくてもできるのかな >自分のスマートフォンに専用アプリをダウンロードして実際に池袋周辺を回遊して楽しむ体感型ゲーム
  • ロードス島戦記とFateが夢のコラボ! コンプティーク 12月号付録の特別画像が解禁!!

    株式会社KADOKAWA発刊:デジタルコンテンツ情報雑誌『コンプティーク』12月号の特別付録であるロードス島戦記とFateのコラボレーション描き下ろしポスターの画像が解禁!秋葉原にて特大広告の掲出が開始した! デジタルコンテンツ情報雑誌『コンプティーク』12月号は30周年記念のリニューアル号!こちらの特別付録であるタイプムーン、武内崇による「ディードリット&セイバー」の描きおろしポスター画像が一部解禁となった!解禁となったのは、ポスターの画像を使用して制作された秋葉原の広告用画像だ。 こちらはコンプティーク編集部が30周年記念号の特別付録として企画を武内氏に打診。もとより「ロードス島戦記」をリスペクトしていた「Fate/stay night」を手掛ける武内氏も企画を快諾し、自ら描き下ろしをおこなった。描かれたキャラクターはロードス&Fateの両作品のヒロインであるディードリットとセイバー!

    ロードス島戦記とFateが夢のコラボ! コンプティーク 12月号付録の特別画像が解禁!!
    turu_crane
    turu_crane 2013/10/28
    >「物語は紡がれ続ける」