タグ

vimに関するturu_craneのブックマーク (5)

  • Stack Overflow: Helping One Million Developers Exit Vim - Stack Overflow

    Capture, share, & collaborate on knowledge internally. This morning, a popular Stack Overflow question hit a major milestone: You're not alone, jclancy. In the five years since this question was asked, there have been over a million other developers who got stuck in Vim and couldn't escape without a bit of help. Indeed, the difficulty of quitting the Vim editor is a common joke among developers. I

    Stack Overflow: Helping One Million Developers Exit Vim - Stack Overflow
  • Vimと日本語編集(2): 修正前後の原稿の差分を一瞬でチェックする - the code to rock

    Vimと日語編集シリーズ第2回。 前回はこちら。 note103.hateblo.jp けっこうニッチな内容だったと思うが、今回はもう少し使用頻度&汎用性が高いかもしれない。 前提・状況設定 よくある解決策・その何が問題か 解決策 別解 fugitive.vim / Gdiff diffsplit, VDSplit まとめ 前提・状況設定 複数人で利用・共有するドキュメントがあるとして、それをまず自分が書いたとしよう。 大体内容がまとまったのでデータを他のメンバーに渡し、「気になるところがあったら適当に手を入れといて」なんて言っておいたら、しばらくして修正版が届いたとしよう。 でもパッと見たところ、どこが修正されたのかわからない。 たとえば、これが修正前。*1 そして修正後。 そのようなときに、どうするか。 よくある解決策・その何が問題か 一番容易な選択肢としては、「じっくり見る」。 ま

    Vimと日本語編集(2): 修正前後の原稿の差分を一瞬でチェックする - the code to rock
  • 仕事ですぐ役立つ Vim&Emacsエキスパート活用術

    2016年4月9日紙版発売 2016年4月9日電子版発売 Software Design編集部 編 B5判/200ページ/綴じ込み付録つき 定価2,728円(体2,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-8007-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 Unix/Linuxの使い始めのころ,慣れないコマンドライン上で設定ファイルを編集する際に使うテキストエディタがVim(Vi)あるいはEmacsでしょう。 書はUnix/Linux初学者や,使えるけれど仕事でなかなか活かし切れていないVim/Emacsユーザを対象に,使い方マニュアルとは違う,仕事で実

    仕事ですぐ役立つ Vim&Emacsエキスパート活用術
  • Vimで作曲 - Qiita

    うぇーい、バクダンくんですよ。初めましまし。 友人が使っているのを見てVimを始めてからもう4年も経ったことだし、そろそろ僕も何かVimの魅力を語って周りに布教したいと思っていたのですが、うだうだしているうちにAdvent Calendarの季節になってしまったので、これを機に初投稿するのです。 そういうわけでこの記事はVim Advent Calendar 2015の10日目の記事になるのですよ。初めに言っておくと、タイトルで期待させてしまった方には申し訳ありませんが、そんなにすごいことやってるわけじゃないです。 なんでVimで作曲 僕は趣味DTMPCを使った音楽制作)をやっております。といってもまだ始めてから十数曲程度しか書いていないエンジョイ勢。 しかし、とりあえず曲を作るためにはひたすら重いDAW(音楽制作ソフト)を立ち上げ、テンポや拍子などプロジェクトの設定を済ませ、音源を沢

    Vimで作曲 - Qiita
  • OLの事務vim日記 - 藻ログ

    4月から都会でOLとして働き始めたので, OL的windowsの事務処理環境を手探りで作ってみました. OLとWindows 事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. Windows当にわからない linuxコマンド使いたい(DOS音痴) Cygwinは嫌い MinGW+MSYS にしてみたい(けど未だによくわかってない) 事務PCなので, 大掛かりな環境は入れたくない(入れられない) WSL ? そもそも Windows7 なので(ry) などのモチベーションから 色々見ていてcmderが良さそうだなと思ったのですが cmder.net 所属機関でフィルタされて落とせなかった(つらい)ので, ConEmu + msys bash の組み合わせで端末環境を整える

    turu_crane
    turu_crane 2015/06/22
    >我々は機械様のために文字列をデコードして差し上げている
  • 1