この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) 自分用に書いて使っていたのですが、わりと便利だったのでここに記しておきます。 おさらい : head.jsってなに だいぶむかしに記事を書いたことがありましたが、 「head要素に入れるべき唯一のスクリプト」 と称している便利なスクリプトです。 cf) head要素に読み込むべき唯一のスクリプト「headjs」 | Mach3.laBlog なにをしてくれるのかというと、 Require.jsのようにリソースローダーとして機能する Modenizrのようにモダン環境向けの機能判別をしてくれる html5shivのように、レガシー環境でもHTML5のエレメントを使えるようにしてくれる レスポンシブデザイン向けに、動的にHTML要素のクラス(.lt-1024等)を設定してくれる などなど、なかなか広い守備範囲です。 専門のスクリプト
