タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (5)

  • ドワンゴ、ニコ生技術開発部の15歳(高1)をアルバイトとして採用 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2010年11月10日 13時29分 ネットのおかげで高スキルの人が注目されやすくなっているのは素晴らしい 部門より ドワンゴが、15歳の現役高校生技術者をアルバイトとして採用したそうだ(ITmediaの記事、ドワンゴのプレスリリースPDF)。 採用されたのはハンドルネーム「鳥居みゆっき」氏。ニコニコ動画内で「ニコ生技術開発部」というコミュニティを作り、公式サービスになかったニコニコ生放送の機能を独自に改良したり、「ニコキャスト」という生放送配信サービスを独自に立ち上げるといった活動が評価され、週3日、1日3時間のアルバイトとしてドワンゴオフィスで働くことになったという。 今回はたまたまニコニコ動画で話題になったためその能力が目にとまったと思われるが、下手な社会人エンジニアよりも技術力のある高校生というのは少なくない。ドワンゴ以外でも、このような若い力を積極的

    tuya
    tuya 2010/11/11
  • シリコンバレーには「ハッカー道場」があるらしい - スラッシュドット・ジャパン

    ストーリー by hylom 2009年10月19日 15時18分 「Mozilla Dojo」とかいかがですか? 部門より 10月16日付のサンノゼマーキュリーニュースによれば、マウンティンビュー市内には「Hacker Dojo」(ハッカー道場)があるそうだ。腕に自信のある方は、出張などのついでに、「道場破り」を試みたらいかがだろうか? このHacker Dojo、ものものしい名称がついているものの、要するにコンピュータ関連技術の同好会ということらしい。これを見ると日に大昔点在していたマイコンクラブを思い出してしまう。様々な技術をウェブで検索・習得できてしまう昨今であるが、この種のオフラインの集まりは今はあるのだろうか。はるかいにしえの思い出から最新状況まで語っていただきたい。

    tuya
    tuya 2009/10/19
  • コンピュータ囲碁プログラムが9段のプロ棋士と対戦、ハンデ付きで辛くも勝利 | スラド デベロッパー

    8月10日、コンピュータ囲碁プログラムZenがプロ囲碁棋士の王メイエン九段と対戦し、19路盤で七子、9路盤でのコミ2.5/3.5目という大きなハンデが与えられていたものの、9路盤で見事に一勝をあげた。棋譜はネット囲碁対局サーバKGSで公開されている。 Zen は今年5月に行われたコンピュータオリンピアードで優勝した囲碁プログラムで、プログラマのyamato氏によって開発された。KGSにおいて2dのレーティング(碁会所で3~4段レベル)を得たこともある。 囲碁は手が広いことからチェスや将棋のような力ずくの探索ができず、つい最近まで最も強いプログラムでもアマチュア初段レベルだった。しかし棋力は確実に上がってきており、将棋と同じようにトップクラスの人間以外は勝つことができない時代に入りつつあるようだ。 マイコミジャーナルに王九段のコメント付きのレポートが掲載されているが、対戦は19路盤1回、9路

    tuya
    tuya 2009/08/11
  • プログラマーが会議を嫌いな理由 | スラド デベロッパー

    家/.「Manager's Schedule vs. Maker's Schedule」にプログラマーとマネージャーのミーティングに対する認識の違いに関する面白い記事が紹介されている。 プログラマーでありベンチャーキャピタリストであり、エッセイストでもあるPaul Graham氏によるとプログラマーエンジニアは「もの作りの人のスケジュール」である「Maker's Schedule」、マネージャーは「管理する人のスケジュール」である「Manager's Schedule」という別々のスケジュールで働いているという。 「Manager's Schedule」では時間が1時間単位で区切られており、会議や人と合うスケジュールを組むには空いている時間枠をみつけてそこにアポイントメントを入れるだけで済む。何かのタスクのために数時間ブロックすることもあるが、会議などが入ればそれを分割したりずらしたり

    tuya
    tuya 2009/07/29
  • 「HTMLやってる」人を何と呼ぶ? | スラド デベロッパー

    人々がウェブページのマークアップ書きを生業とするようになってから10年以上経つが、その肩書き(とその役割)はいまだ定まっていないように思う。インテグレーションのタスクとして取り組む人、全体のUIデザインの一部として見る人など、マークアップを書く人のタイプは異なる。仕事場における「グラフィック・デザイナー」や「インフォメーション・アーキテクト」といった役割の存在によって、その状況はより複雑化している。このことは人材募集を行うにあたって頭痛の種となる。 皆のまわりの「HTMLやっている」人(HTMLに加え、CSSJavaScriptやグラフィックをいじるのも少々含まれるだろうか)はどんな肩書きで呼ばれているだろうか? 今まで目にした肩書きには「デザイン・テクノロジスト」、「ウェブ・デベロッパー」、「フロントエンド・デベロッパー」、「HTML/CSSデベロッパー」、「クライアントサイド・デベロ

    tuya
    tuya 2009/04/18
  • 1