タグ

commandとmacosxに関するtvskのブックマーク (3)

  • SayKana - Mac用音声合成プログラム

    SayKanaは、Mac OS X上で動作する日音声合成ソフトウェアです。OS Xに付属の say コマンド(英語音声合成)と同様の機能を実装しています。 AquesTalk音声合成エンジンをMac OS X 上に移植したもので、基的に『かな』からの音声合成であり、漢字かな交じり文は読み上げられません。 商用でなければ無償でご利用いただけます。 特徴 sayコマンドと同様の使用方法・インターフェース 女声/男声の声種切替可能 音声のAIFF保存 発話速度の変更 制限の少ない入力文字列 フロントエンドに簡易読みモジュールを含めましたので、音声記号列の表記仕様に合致しない文字列からでも、適切な読み上げを行うことができます。

  • 使えるdefaultsを書き込め

    使えるdefaultsを書き込め@新・mac板のまとめサイトです。OS Xのdefaultsコマンドを利用して、Macの色々な隠し機能を堪能しましょう。 設定を有効にするには、通常アプリケーションの再起動が必要です。またFinderやDockなど、再起動を簡単にできないようなアプリケーションに対しては、killallコマンドを使用する必要があります。 defaultsコマンドは、アプリケーションで使用する様々なデフォルト値を変更するためのコマンドです。アプリケーションの各種設定は、アプリケーションのメニューから辿れる環境設定で変更することはできます。しかし、ここで変更できるものはあくまで公式機能です。アプリケーションによっては様々な隠し機能を持っているものがあります。defaultsコマンドを使用する主な目的は、これら隠し機能を利用することです。

    使えるdefaultsを書き込め
  • Mac OS X Lionのsayコマンドに感動した - 理想未来ってなんやねん

    Mac OS X Lionではスピーチで日語が話せるようになりました。 sayコマンドで読み上げができることは以前より知っていたのですが、色々できることに感動したのでメモしておきます。 スピーチについて sayコマンドについて説明する前に、スピーチ機能について軽く説明しておきます。 Mac OS Xには以前より英語については標準で音声合成機能がついており、テキストの読み上げができるようになっておりました。 テキストエディットなどからコンテキストメニュー(右クリックで表示されるメニュー)のスピーチより読み上げ開始を選択すると音声の読み上げができるようになっています。 割と古くからある機能ですが、昨年2011年7月に発売されたLionより英語以外の言語でもスピーチ機能が使えるようになりましたので、その点については目新しい機能となります。 Lionのスピーチ機能については下記のサイトが分かりや

    Mac OS X Lionのsayコマンドに感動した - 理想未来ってなんやねん
  • 1