タグ

デザインと映画に関するtweakkのブックマーク (10)

  • コロナなんかどうでもいいから石岡瑛子展に行きなさい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary この展覧会を前にしてどうでもよくないと思う人は、豚に真珠もいいとこだから観に行かないほうがいいよ。 はじめに 先日、無料券をもらったので石岡瑛子展にでかけてきたのです。 www.mot-art-museum.jp ぼくは石岡瑛子は昔からとても好き、というか崇めていて、『風姿花伝』も持っているし、『私デザイン』も持っていて、何度も見ている。 石岡瑛子風姿花伝―Eiko by Eiko 作者:石岡 瑛子求竜堂Amazon 私 デザイン 作者:石岡 瑛子講談社Amazon だから別に今回の展覧会で何か新しい発見があるとは特に思っていなかった。いろんな衣装の実物があるというのは聞いていて、それは楽しみだったかな。でもまあ、知っていることのおさらいだろうと思っていた。 ちがった。すげえ。みなさんも是非行きなさい。 いまなお衝撃力を保つバブル期広告作品 まず入ると、

    コロナなんかどうでもいいから石岡瑛子展に行きなさい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    tweakk
    tweakk 2020/12/08
    山形さんでも語彙力がこうなるとは “これはすごい。本当にすごい。巨大な部屋であらゆる衣装が展示されているけれど、もうとにかくすごい。そして……すごすぎる”
  • 1,000作品以上を網羅した「文字を抜いた」映画のポスターの画像集

    1,000作品以上を網羅した「文字を抜いた」映画のポスターの画像集2016.09.30 18:225,974 中川真知子 すっきりとしたデザインがお好みの方へ。 映画にとってなくてはならないのがポスター。かつては新作映画を伝える唯一のアイテムとして、そして今ではアートとして映画ファンに愛されています。 もちろん、ポスターはタイトルロゴやキャッチーなサブタイトルを含めての作品ですが、部屋に飾るには騒々しい……と感じる方もいるかもしれません。 そんな絵だけを純粋に楽しみたい皆様に耳寄りな情報です。Nerdistによると、1,000作品以上もの高解像度の文字なしポスター画像がゲットできるページがあります。 例えば、「スター・ウォーズ 新たなる希望」もこんなにスッキリ。このタイトルをデザインしたのは、有名なタイトル・デザイナーのダン・ペレさん。文字だけですべてを語る素晴らしいセンスが発揮されている

    1,000作品以上を網羅した「文字を抜いた」映画のポスターの画像集
  • なぜモーターヘッドを捨てたのか #FSS_jp #GTM_1101 - もえぎのhtnb

    連載再開時にファイブスター物語での戦闘ロボットの総称モーターヘッドはゴティックメード(GTM)に変更され、同時にすべてのモーターヘッドのデザインもGTMの基骨格ルールに基づいて変更となった。 GTMとは、これまでの永野護デザインのロボットを含む、これまでのアニメや漫画のロボットとはまったく異なる、特殊な可動システムを持つロボットであり、それゆえに全体のフォルムも異様なものとなった。大きな特徴は、肘や膝にみられる、ツインスイングと呼ばれる、曲がる方向と反対に膨らんだかたちとなる「Z型」の関節だ。この関節は、巨大なロボットの手や足を効率よく、そして超高速に動かすために適しているのだという。モーターヘッドでもそうだった細い腰はさらに細くなり、もはや2の背骨しかない。そして首も細くて長い。胴体が細く手足が大きい、人間と異なるプロポーションは、巨大なロボットを無理なく動かすことに特化したものであ

    なぜモーターヘッドを捨てたのか #FSS_jp #GTM_1101 - もえぎのhtnb
    tweakk
    tweakk 2015/08/19
    ほう、動き。
  • 『訃報/ジャン・ジロー“メビウス”』

    2012年3月10日。享年73歳。 メビウスはペンネーム。 名のフルネームは、ジャン・アンリ・ガストン・ジロー。 映画には、 『エイリアン』(1979/初期コンセプトおよびノストロモ号の宇宙服デザイン) 『時の支配者』(1982/美術デザイン) 『トロン』(1982/舞台およびコスチュームデザイン) 『マスターズ/超空の覇者』 (1987/舞台およびキャラクターデザイン) 『ウィロー』(1988/クリーチャーデザインおよびストーリーボード) 『アビス』(1989) 『リトル・ニモ』(1989/脚) 『フィフス・エレメント』(1997/デザイン) 非クレジットながら、 『ブレードランナー』(1982)にも参加している。 洋の東西を問わず、メビウスの影響を受けたアーティストは多い。 緻密な描き込みが通じる大友克洋や、 異世界構築の名手、宮崎駿も同様で、 宮崎とメビウスは仲が良かったそうだ。

    『訃報/ジャン・ジロー“メビウス”』
  • スター・ウォーズの鉄人!/メカニック・ガイド

  • Amazon.co.jp: スター・ウォーズ ザ・ブループリント: J・W・リンズラー: 本

    Amazon.co.jp: スター・ウォーズ ザ・ブループリント: J・W・リンズラー: 本
  • design

    「スター・ウォーズ=特撮映画の代名詞」 『新たなる希望』公開以来、多くの人々がそのような構図を持ち続けている。 スター・ウォーズは、一言で言ってしまえば、光と影がお互いになくてはならない関係であることを伝える物語である。光と影の因果関係はこれから公開される『エピソード�』『エピソード�。』で、より深く語られることになるだろう。 そのような大命題を根底に敷いた上で描かれる物語が、難解な方向に進むのではなく、様々な意味での娯楽性を持ち合わすことによって子供から大人まで楽しめるエンターテイメント作品に仕上がっていることこそ、スター・ウォーズの最大の特徴だ。 この懐の深いフレームの中で描かれるストーリーに登場する様々なキャラクターや設定の細かさが、スター・ウォーズの魅力を決定的なものにしていることに異論はないだろう。 そしてキャラクター同様、物語に登場するオリジナリティに富んだ数々のメカニックの

    design
  • こんな昔からあるんだぜ! サムスン「iPadこそ『2001年宇宙の旅』のパクリだ」と反論(動画あり)

    こんな昔からあるんだぜ! サムスン「iPadこそ『2001年宇宙の旅』のパクリだ」と反論(動画あり)2011.08.24 12:30 satomi サムスンがパクったとアップルが言えば、サムスンはiPhoneiPadの方こそGalaxyを真似たと言って「iPhone 5、iPad 3を見せろ!」とやり返す。EUでアップルがGalaxy Tab 10.1販売差し止め仮命令をゲトれば、「アップルの証拠書類は縦横比いじっとる!フォトショ!」と応じる。 毎度意外な反撃を繰り出すサムスン法務が22日深夜(米時間)、米国市場におけるサムスン4製品の販売差し止め仮命令をアップルが請求したのに対抗して、なんとなんと「iPadのデザイン特許にだってプライア・アート(先行技術)がある。あのスタンリー・キューブリックの『2001年宇宙の旅』にソックリちゃんが出てくるではないか!」と反論し、法曹界をアッと言わせ

  • 過去から現在までの芸術的な映画のポスターあれこれ

    街角でよく見かける映画のポスターは映画産業の初期には他に宣伝の手段がないために、できるだけ情報を詰め込む傾向にありましたが、現在はそのようなポスターは消え、より芸術的な色彩を帯びたポスターが少なくありません。 暗めの色で怖がらせようとするものから明めの色で惑わせようとするものまで、また、情報が沢山盛り込まれているものから日付しか書いていないものまでさまざまなポスターがあります。 そのようなポスターの中から、映画の善し悪しに関係なくよいものを選んで紹介します。 詳細は以下から。 50 Beautiful Movie Posters - Smashing Magazine クローバーフィールド/HAKAISHA (2008年) モーテル (2007年) パフューム ある人殺しの物語 (2007年) PEACE BED アメリカVSジョン・レノン (2006年) キル・ビル (2003年) PL

    過去から現在までの芸術的な映画のポスターあれこれ
  • この映画のUIをデザインした人の名前と登場作品名を当ててください

    ひとつ、なぞなぞ。 『ボーン・アイデンティティー』と『ミッションインポッシブル 3』と『Mr.&Mrs.スミス』と『トゥモロー・ワールド』と『Agent Cody Banks 2』に共通するものと言えば、型破りで未来的で100%デタラメなソフトのUI。ではその全デザインに参画した人物の名前は? え? 素人にわかるわけない? まあね、ははは。 こたえは、マーク・コールラン(Mark Coleran)さん。TV・映画の劇中に出てくる偽UIを専門に手掛けるビジュアル・デザイナーさんです。業界の方はもちろん正解できましたよね、ふふふ。 架空のスパコンを操作する偽物のダッシュボード。 全世界監視システムのホバリング制御パネル。 こういったものを想像力逞しくデザインする作業は、実用のUIをつくるのとは別物で、それらしく見えさえすればそれでオッケーなんですよね。マシンが無茶苦茶パワフルで、悪者がいかにも

    この映画のUIをデザインした人の名前と登場作品名を当ててください
  • 1