タグ

1920sと1930sに関するtweakkのブックマーク (11)

  • 戦前のエリート養成を担った旧制高校の全寮制生活はこんなスタイルだった 現代の若者には絶対無理だな :  ナルキッソスの黄昏 歴史雑学と世界的ニュースまとめ

    1 : ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/11/20(火) 01:45:53.35 ID:KndkASR00● ?PLT(12001) ポイント特典 【旧制高校 寮歌物語】 (16)エリート養成は不要か? http://sankei.jp.msn.com/life/news/121118/edc12111809550000-n1.htm 【旧制高校 寮歌物語】 (14)寄宿寮を「復活」させよ ■9時間半の入寮式 元厚生官僚の網代毅(あみしろ・たけし)(旧制一高-東大)は「旧制一高と雑誌『世代』の青春」にこう書いている。 《一高では入学式よりも入寮式がより重視されていた。これは生徒の自治によって運営される寄宿寮の意思であるばかりでなく、 校長以下の学園全体の意思でもあった》と。 入寮式の中身がまたすさまじい。同書に、一高新聞の「向陵時報」で紹介された昭和18(1943)年4月の入

    戦前のエリート養成を担った旧制高校の全寮制生活はこんなスタイルだった 現代の若者には絶対無理だな :  ナルキッソスの黄昏 歴史雑学と世界的ニュースまとめ
  • 祖父いわく、「あの戦争を引き起こしたのは『会社』だ」

    OGAWA Kandai @grossherzigkeit番となって、またメディアなどで「あの戦争を忘れるな」的な企画が組まれる季節になってきたなあ。ただ気付けば当方の親族間に、戦争の記憶を語れる人はめっきり減ってしまった。 OGAWA Kandai @grossherzigkeit 父方の祖父は旧制中学を出て製鉄所の技工をしていた、まあ当時ではインテリの部類に入れてもいい階層だったが、それが徴兵でニューギニアに放り込まれて地獄を見て、戦後は一貫して日社会党支持だった。アカでも革命家でもなく、ひたすら忠実な「戦後民主主義」の信奉者として戦後を生きた人だった。 OGAWA Kandai @grossherzigkeit 母方の祖父は、そう裕福でもない農家に生まれた人で、そういう生活が嫌で陸軍の志願で入った人だった。戦争中はずっと満州にいて、ソ連侵攻直前に内地に呼び戻された幸運な人で、

    祖父いわく、「あの戦争を引き起こしたのは『会社』だ」
    tweakk
    tweakk 2013/07/23
    「少年時代まで身近にある仕事といえば、第一産業か「あきんど」レベルの商家しかなかったと。それが10代に入るころから「会社」というものが現れ、「サラリーマン」なるものが出現したと」
  • The Boswell Sisters - Wikipedia

    The Boswell Sisters were an American close harmony singing trio of the jazz and swing eras, consisting of three sisters: Martha Boswell (June 9, 1905 – July 2, 1958), Connie Boswell (later spelled "Connee", December 3, 1907 – October 11, 1976), and Helvetia "Vet" Boswell (May 20, 1911 – November 12, 1988). Hailing from uptown New Orleans, the group blended intricate harmonies and song arrangements

    The Boswell Sisters - Wikipedia
  • じじぃの「人の生きざま_43_野坂・昭如」 - cool-hira’s diary

    野坂昭如さんの絶筆、「新潮45」1月号に掲載 新潮社 直木賞作家の野坂昭如さんが12月9日(水)に逝去されました。ご冥福をお祈り申し上げます。 「新潮45」に2007年4月号から連載していた「だまし庵日記」の原稿が絶筆となりました。亡くなった日に届いた最後の原稿を掲載した「新潮45」1月号は12月18日に発売されます。 http://www.shinchosha.co.jp/news/blog/2015/12/11.html 「火垂るの墓」作家の野坂昭如さん死去、85歳 2015年12月10日 東洋経済オンライン 「火垂るの墓」などの作品で知られる直木賞作家の野坂昭如さんが9日に亡くなったことがわかった。85歳だった。 野坂昭如さんは、9日午後9時過ぎ、東京・杉並区にある自宅で、意識がないのをが発見したという。野坂さんはその後、病院に搬送されたが、午後10時半頃、死亡が確認された。 野坂

    じじぃの「人の生きざま_43_野坂・昭如」 - cool-hira’s diary
    tweakk
    tweakk 2012/01/08
    「現在の若者の無軌道無規範、前途に何の希望も抱き得ない世の中を創ったのは、間違いなくヒトケタ。何の典型も示し得なかった、まだ、8月15日が続いている」
  • 昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア

    1926(昭和1)年12月25日から1941年(昭和16年)の真珠湾攻撃まで、昭和初期の日の様子がよくわかる映像がYOUTUBE動画にて公開されていたので見てみることにしようそうしよう。 広告 昭和初期の日(その1) 昭和の始まり、ツェッペリン伯号来日(昭和4年)、慢性的不況、大卒の新卒9割が就職できず、頻発する労働争議、最初の普通選挙、治安維持法と社会主義者弾圧、政党内閣時代の終焉、悲惨な農村と娘の身売り 昭和初期の日(その2) 満州事変(昭和6年)と満州国、リットン調査団、満州への国策移民、モガ・モボ、上海事変(昭和7年)、非常時日、松岡洋右と国際連盟脱退(昭和8年)、肉弾三勇士、急速な軍国化

    昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア
  • アールデコって何?

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1910〜1950年代にかけてのジプシーたちの写真

    ジプシーは、ヨーロッパで生活している移動型民族で、元々は、「エジプトからやって来た人」という意味の「エジプシャン」の頭音が消失した単語なのだそうです。 インド北西部が発祥の地であるとされ、6世紀頃から移動を開始し、14世紀頃にはヨーロッパに到達して、その後全欧州的に広がったとされているそうで、現代では定住生活をする者も多いそうですが、これらの画像は1910〜1950年代にかけて、各地を転々としていたジプシー(ロマ)たちのものだそうです。 Not So Romantic Lives Of Gypsies 1910年、吹きさらしのジプシー野営地で 1935年、洗濯物をするジプシーのこどもたち 1934年、仮説テントにて 1951年、赤ちゃんと 1951年、元気に遊ぶこどもたち 1951年、料理をするジプシーの女性 1951年、息子の髪をとかす母親 1935年警察官にライセンスを調べられるジプシ

    1910〜1950年代にかけてのジプシーたちの写真
  • 歴史的な画像を貼ってゆくスレ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 19:59:14.33 ID:eZokmQ+50 終戦のキス 第二次世界大戦終結を祝う若い男女歴史を動かした名言】 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:04.82 ID:JTW2OF5T0 >>1 左のオッサンがブラジャーかぶってるようにしか見えない >>2 お前のような洞察眼はどこで活かされるべきなんだろうな 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:24.45 ID:eZokmQ+50 戦争の恐怖 ピューリッツァー賞を受賞した一枚 米軍のナパーム攻撃から逃げ出してきたベトナム人の少女たち 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20

  • Flakhelfer – Wikipedia

  • 2008-08-04 - 青色2号 - Sun Raによるジャズ史試論 第1回

    というわけでやってきました、第1回。今回はサン・ラとモダン・ジャズ、その双方の生い立ちについて辿っていきたいと考えています。 出生 歴史というからには、まずはその始まりを定義しなければなりません。 前回も少しだけ触れたとおり、サン・ラは自らを土星からの使者と自称し、生い立ちについてその痕跡を消し、あるいは偽り、周到にはぐらかし続けました。それが彼の意志であり、その忠実に意志に従ってあくまで「サン・ラ」として彼を紹介しようとするならば、彼の身にはじめて「啓示」が訪れたその日、あるいは初めて「サン・ラ」を名乗ったその日を始まりとすべきなのかもしれません。 が、まあいいでしょう。彼の生い立ちが多少なりとも分かっている現在、わざわざそんなに話を分かりにくいものにしてしまう必要もありません。私たちはまず、ややこしい経歴を持つこの人物の歴史の始まりを、人間としての出生日である1914年の5月22日と定

    2008-08-04 - 青色2号 - Sun Raによるジャズ史試論 第1回
  • 東浩紀さんへの返信 - finalventの日記

    ⇒東浩紀の渦状言論: finalvent氏への応答 応答ありがとうございます。たぶん、背景の問題の根が深そうなのでごく簡単な返信を書きます。 ナショナリズムの歴史が全体主義の歴史と密接に繋がっていること、そしてその臨界点がナチスドイツの強制収容所であることは、思想史的にはよく言われていることなのではないでしょうか。そもそもナチスの「ナチ」は、ナチオン(ネイション)のナチですし。 としてそういうこともわかっていないfinalventみたいなのがいるブログだと議論がしづらい(とか書くと皮肉みたいですがそれほどの意図はないです)……として。 世界は複雑であり、学問は専門領域に分割されていて、いちいち文脈を押さえないと議論に参加できないのではあまりに不自由で、したがってすべての反論可能性に開かれているブログはすばらしい場所です。しかし、やはりそれでも、コミュニケーションのコストを低くするためには、

    東浩紀さんへの返信 - finalventの日記
    tweakk
    tweakk 2008/04/21
    「友愛の原理はプロテスタント文化とカトリック文化に分裂しておりそのグリューの役割をユダヤ人文化が担っており、そのグリューを反ユダヤ主義によって切り離すことで(…)友愛という国家原理が機能しなかった…」
  • 1