タグ

2010年5月25日のブックマーク (14件)

  • 裏切り者はだれだ

    昨日の小沢健二ライブ@中野サンプラザの衝撃が強すぎて、日が変わってもぼーっとしていた。いろいろと考えながら聞いていたのだけれど、あの日の歌が岡崎京子へも届けられていたのだと聞いてしまえば、もうそれ以上何も言うことはできない。ただそれとは別に、ライブ中にしていた話――まだツアー中だし、強く文脈づけられた発言だったのでここでは紹介しないけど――が面白かったので、ちょっと触発されて考えてみる。 世の中には、格差というものが存在している。それが仕方のないことなのか、許されないことなのか、意見は分かれるけれど、間違いなく格差はある。その根っこには、差別があったりもする。人種問題なんかはその典型だ。かつての差別的な制度が尾を引いていて、スタートラインから差が生まれているから、結局のところ格差が再生産されてしまうのだ。 ただ、スタートラインの格差というのはすごく見えにくい。見えにくいから、スタートライン

    裏切り者はだれだ
    tweakk
    tweakk 2010/05/25
    美も消費文化になり差別の根拠になってしまう落とし穴
  • ひとりっこの心理:アルファルファモザイク

    この掲示板では、ひとりっこの心理を探ります。 ひとりっこの方は、日常生活のいろいろな場面 (学校・職場・家庭・恋愛など)において、 ひとりっこであるがゆえに感じている気持ち・心理を書き込んでください。 また、ひとりっこで無い方からの客観的なご意見も歓迎します。 みんなでひとりっこを多面的に探りましょう。 没個性化されたレス↓ :05/01/24(月) 00:38:23 わたし、一人っ子暦27年。 親や周りの親戚の愛情を一手に引き受けて育ってきました。 ハッキリ言って、,競争には弱いと思う。 だけどみんなに愛された自分は特別だ、という特別意識を自分の 得意分野に向ける事が出来たなら 成功者になるだろう。自分は、これが好きだ!これが得意だ!と 思い込む事の大切さをうまく生かせば、一人っ子はのびる。 そう信じて私は今日も頑張る。 27 没個性化されたレス↓ :05/

  • 2010年代のステレオはパソコンと合体する?

    オンキヨーが気を出してきました。 23インチのフルHDディスプレイ一体型デスクトップ「E713」は、オーディオメーカーであるオンキヨーならではの仕掛けが盛りだくさんです。ベゼル下部に組み込まれたスピーカーユニットはエッジに一工夫、背圧の影響を受けにくいからちっちゃなスペースしかないベゼル内であってもノイズが少なく、ボリューミィなサウンド再生に適しているそうです。 DTS-HD Master Audioに対応しているデコーダ部も魅力の1つ。ブルーレイディスクドライブも内蔵し、これでデスクトップAVは完成しそう。またスライド式のiPodドック、HDMI入力端子、ダブル地上・BS・110度デジタルテレビチューナーも備えています。 ただ、PureSpace(音楽再生ソフト)が非バンドルなのが残念。使い勝手には頭をひねっちゃうけど、iTunesより遙かにステキな音を奏でられるソフトなのに。iPod

    2010年代のステレオはパソコンと合体する?
  • むかつく人のこと - レジデント初期研修用資料

    自分の人間性に問題があると言われれば、これはもうそのとおりとしか言いようがないんだけれど、 いろんな人と喋ったり、何かをお願いする機会があって、「この人は使える」なんて感じる人と、 話していてもなんだか暑苦しいというか、「この人は使えないな」なんて感じる人とが明らかにいる。 誰かの評判が、医局で話題になることは滅多にないんだけれど、その人の使える、使えないという感覚は、 他の先生がたを見ていても、ある程度共通しているように思えて、その感覚は一応、 個人的な好き嫌いとは、異なっている気がする。 恐らくはたぶん、その人の「使える度」というものは、仕事の成果だとか、成功率なんかとは、事実上無関係なのだと思う。 どうしたってバイアスがかかる 当直をするときには、いろんな職種の人と一緒に泊まることになる。ものすごく気がつく人もいれば、 何かをお願いして、けっこうな確率でそれを忘れてしまう人もいる。

  • Ad Innovator: ソーシャルソフトウェアの7つの要素

    ExperienceCurveでソーシャルソフトウェアを考えるときに7つの要素があり、それらの強さによってサービスの志向が違っているという解説が出ている。ExperienceCurveではこれにEquity(価値)を加える必要があるのではないかとしているが、7つの要素は、 アイデンティティ:個人を認識するシステム プレゼンス:オンライン、オフライン、近くにいるなどを認識 関係:2人のユーザーの関係を記述する 会話:システムを通して他の人と会話をする方法 グループ:コミュニティを形成する方法 評判:システム上で誰が信頼できるかを知る方法 共有:参加者が何か意味のあるものを共有する方法 ソース:ExperienceCurve: 7 Building Blocks Of The Social Web April 13, 2007 in Social Networking | Permalink

  • 【速水健朗氏・円堂都司昭氏インタビュー】バンドを通して組織のかたちを考える

    速水健朗、円堂都司昭、栗原裕一郎、大山くまお、成松哲の各氏の手になる『バンド臨終図巻』(河出書房新社)がこのたび刊行された。書は、古今東西、200組におよぶ音楽グループの解散の経緯を、膨大な資料にあたった上でまとめたもの。淡々とした記述の中に、ときおり皮肉な視点があったりとユニークな内容になっている。バンド解散からは一体、どんな人間関係の形が見えてくるのか? 担当編集者S氏にも同席していただき、著者を代表して速水、円堂両氏に話をうかがった。 バンドで語る“組織論” ――『バンド臨終図巻』、楽しく読んだのですが、いわゆる音楽書とはちょっと毛色が違いますね。 速水健朗氏(以下、速水氏)■生粋の音楽ライターではない人間が集まって書いていますしね。僕としては、組織論みたいなことをバンドで語れないかと思って企画したんです。これはまえがきでも書きましたけど、結成の理由はたいしてない……だいたい高校時

    【速水健朗氏・円堂都司昭氏インタビュー】バンドを通して組織のかたちを考える
    tweakk
    tweakk 2010/05/25
    アルフィーワロタ「アルフィーはヘヴィメタの人とフォークの人とジャズの人が一緒にバンドやってる」
  • Twitterがタイムラインにおける有料広告の挿入を禁止した理由[絵文録ことのは]2010/05/25

    Twitter社は、2010年5月24日の公式ブログ「The Twitter Platform」記事にて、サードパーティーによる「タイムラインにおける有料広告の挿入」を禁止した。これは、タイムラインの健全性・信頼性・価値を保つためであると述べられている。ただし、タイムラインの外側での広告は問題がないとされる。 ツイッターでの広告ツイートをプロモートする「つあど」などはグレーゾーンとなろうか。 以下、現時点で日語版が出ていないので、全訳ならびにコメントを掲載する。 ツイッター社による発表 以下、The Twitter Platformの独自訳である。公式な翻訳は追ってTwitterブログ(日語版)にて公開されるだろうが、少々フライング気味に。 ツイッター・プラットフォーム 永続的な価値 わたしたちがツイッターの未来を論じるときには、永続的な価値のプラットフォームを作ることのできるメカニズ

  • The Twitter Platform

    Enduring Value When we discuss the future of Twitter, we focus on the mechanisms through which we can build a platform of enduring value. The three mechanisms most important to building such a platform are architecting for extensibility, providing a robust API to the platform’s functionality, and ensuring the long-term health and value of the user experience. The purpose of this post is to explain

    The Twitter Platform
  • さっとんのYouTubeの懐かし動画 【懐かし】 20代後半と30代に捧げる画像

    管理人のさっとんです。 紹介している動画はYouTubeなどの動画投稿サイトにアップロードされているもので版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。 著作権保有者様からの苦情や警告、削除要請等がありましたら速やかに指示に従い適切な処置を講じます。 ご連絡は HOEI001@gmail.comまで (このアドレスは相互リンク依頼には使用できません)

  • 大学アルバイト時代 ~千駄ヶ谷/ピーター・キャット~ - minga日記

    大学時代、沢山のアルバイトをやった。ジャズが聴きたくて初めて雇ってもらったお店、千駄ヶ谷の「ピーター・キャット」は駅から5分なのに閑静な佇まい、階段をトントンとあがった2階にあったジャズ喫茶。焦げ茶色の木の床の中央に大きなテーブル、周囲が見渡せる曇りガラスの全面窓でマスターのセンスのよさが伺える清潔感溢れる素敵な店だった。月に一度だけライブをやっていて、大学の先輩が「アルバイトを募集していたよ、やってみない?」というので見学がてら覗きに行ったのが「植松孝夫tsグループ」。間近で植松さんの豪快なテナーの音に圧倒され、生音のライブに感動したのを覚えている。そのとき「ここでライブも聴けてレコードも沢山聴けるならぜひアルバイトさせてほしい!」とお願いしたのでした。 近田春夫似の温和なマスターと美しく頭のよさそうな奥様、アルバイトは1人くらいでローテーションだったと思う。早稲田出身の文学青年と文学少

    大学アルバイト時代 ~千駄ヶ谷/ピーター・キャット~ - minga日記
  • YouTube - Kseniya Simonova's Amazing Sand Drawing

    Kseniya Simonova is a Ukrainian artist who just won Ukraine's version of "America's Got Talent." She uses a giant light box, dramatic music, imagination and "sand painting" skills to interpret Germ...

    tweakk
    tweakk 2010/05/25
    サンド・アート。パパ・タラフマラの舞台「百年の孤独」を思い出した。
  • 【閲覧注意】未解決事件って不気味すぎね:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「未解決事件って不気味すぎね」 1 テングダイ(アラバマ州) :2010/05/24(月) 01:52:47.35 ID:7162JawC ?PLT(12001) ポイント特典 息子がひき逃げされた道路に、母(42)は週2回立ち続ける。「なぜひいたのか。 誰がひいたのか」。通り過ぎる車のナンバーを、ボールペンで1台ずつ書き取っていく。 09年9月、埼玉県熊谷市の市道で、小学4年生の小関(こせき)孝徳(たかのり)君(当時10歳)が ひき逃げされ死亡した。「子を亡くしたかわいそうなお母さん」とは思われたくない。 母が、犯人に手が届くと信じて書きためたナンバーは2万を超えた。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100523ddm041040101000c.html 続きを読む

    tweakk
    tweakk 2010/05/25
    夜中の3時に読むもんじゃないな…寝よ。
  • Symphony of Science - We Are All Connected (ft. Sagan, Feynman, deGrasse Tyson & Bill Nye)

    John Boswellさんの新作きてたのでまたYouTubeより日語字幕付けて転載。http://www.youtube.com/watch?v=XGK84Poeynk 今回はセーガンの他にファインマンやタイソン、ビル・ナイの映像も使われています。作者はThe Symphony of Scienceという科学知識を音楽に乗せて広めるプロジェクト(サイトはこちら http://www.symphonyofscience.com)を立ち上げているようです。今後が楽しみ! サイトからmp3や高画質版などもダウンロードできるみたいです。 Boswell氏の前作→sm8434900  

    Symphony of Science - We Are All Connected (ft. Sagan, Feynman, deGrasse Tyson & Bill Nye)
    tweakk
    tweakk 2010/05/25
    日本語字幕バージョンすでに2009年11月にあったのか。仕事早す。
  • YouTube - Bauhaus - Telegram Sam

    I have a question. Bauhaus is considered a seminal Goth rock band, and there were other "goth" bands in the 80s too such as Siouxsie and the Banshees, Dead Can Dance etc. But was the label goth rock/music around in the 80s? I thought the whole goth subculture was invented in the 90s. So if there was no goth music term in the 80s, what genre were they considered to be then?

    tweakk
    tweakk 2010/05/25
    かっこよす