タグ

2020年3月2日のブックマーク (9件)

  • 切手はおもしろい|切手の珍品・逸品を展示、切手用語説明

    Kunioの世界の切手紹介と海外写真集 国別・特殊切手|切手はおもしろい(珍品切手・逸品切手) 世界最古や世界最初の切手、切手発行枚数が少ない切手などと切手用語説明 切手はおもしろい(珍品切手・逸品切手) 「切手はおもしろい」では、保有する切手の中でも、珍しい切手や切手からわかる真実などをご紹介します。世界最古や世界最初の切手、切手発行枚数が少ないなどです。 また、切手の知識では、私も含め中級以下の切手コレクターが、覚えておかなければならないものを紹介します。 最近になって富に増えている変形切手もあります。 ブータンも非常に珍しい切手(レコード切手、プリズム(立体)切手、鉄切手、セルロイド切手、CD切手など)を多数発行しています。 単に見た目だけでなく、トップページにブラックペニーの切手を掲載していますが、マルタ十字(*1)と呼ばれる消印が切手に押されています。 ヴィクトリア女王は当時イン

    切手はおもしろい|切手の珍品・逸品を展示、切手用語説明
    tweakk
    tweakk 2020/03/02
    “この国は全体で3様・凡そ20種の切手しか発行していません。 これらは、1912年の1番切手と1920年に発行されたものです”
  • ダライ・ラマ13世 - Wikipedia

    ダライ・ラマ13世(1876年2月12日 - 1933年12月17日)は、第13代のダライ・ラマ。法名をトゥプテン・ギャツォと言う。1878年にダライラマの生まれ変わりと認定された。 当時のチベットは大清帝国と大英帝国とロシア帝国の勢力争いの渦中に巻き込まれていた。後年フィンランド大統領となるカール・グスタフ・エミール・マンネルヘイムは、モンゴルへの旅の途中で13世に謁見しているが、その際13世はイギリスに対して懐疑的な一方でロシアへの関係樹立には興味を示していたという。しかし1904年にイギリスは軍隊を派遣して、チベットの中心都市ラサに駐留。ラサ条約に調印するが、清がチベットへの主権を主張して対立。13世は北京に避難し清朝廷の庇護下に入るが、1908年にラサへ帰還した。 1910年に今度は清軍が、イギリスの影響を排除するためとしてチベットに侵攻。13世はシッキム、ネパールと転々としインド

    ダライ・ラマ13世 - Wikipedia
  • 思い出す という幸せ

    彼女は居ないし収入も低く、自由に使える時間もそれほど多くはない。毎日疲れ果てて家に帰り、健康に悪そうなべ物を胃に放り投げたら、冷えが厳しい浴室で水圧の弱い湯を浴びる。薄暗い静かな部屋で、安酒を呷りながら明るく賑やかなテレビ画面を眺めていると、いつの間にか眠りに落ちている。そんな毎日だ。 でも俺には、日曜の夜だけのささやかな楽しみがある。「思い出す」ことだ。祖母の家でべた大きなスイカ。いとこと夢中になって遊んだ競馬のメダルゲーム。修学旅行友達と乗った保津川のライン下り。塾で目が合った他校の女の子。貯めたバイト代を握りしめて行った地元のバイク屋。職場で優しくしてくれた、親父と同い年の上司。思い出せる限り詳細に、記憶の縁を辿っていく。綺麗な思い出は、いつだって俺に優しい。 どれもこれも、今となっては戻ることの無い遠い過去だ。しかし、だからこそ貴重なものだ。物の当の価値に気付くのは、いつだ

    思い出す という幸せ
    tweakk
    tweakk 2020/03/02
    それを大長編にすると『失われた時を求めて』になる
  • 新型コロナウイルス いま知りたいこと|NHKあさイチ

    感染の報告が相次ぐ、「新型コロナウイルス」。毎日の生活のなかで、私たちは実際にどう行動すればよいのでしょうか?今回あさイチは、皆さんが今感じている不安や、解消しきれていない疑問点などについて、スタジオに専門家を招いて1つ1つお答えしました。 自分と家族が感染しないために 家の中に“ウイルスを持ち込まない” 専門家によると、アルコール消毒液がなくても、「せっけん」や「家庭用の中性洗剤」に含まれる「界面活性剤」に期待ができるそうです。「新型コロナウイルス」は、「SARSウイルス」とよく似ていて、共通して「エンベロープ」という「脂質の膜」があります。アルコールは、この「エンベロープ」を壊して、ウイルスの感染力を無くしますが、「SARSウイルス」には、「界面活性剤」で同じ効果が確認できたと、国立感染症研究所が発表しています。今回の「新型コロナウイルス」では、まだ実験で確認されてはいませんが、同様の

    新型コロナウイルス いま知りたいこと|NHKあさイチ
  • 学会全国大会のオンラインでの試行開催の運用メモ | 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター

    0/03/01 学会全国大会のオンラインでの試行開催の運用メモ 日教育工学会2020年度春季大会実行委員会(信州大学) 2月29日ー3月1日と,日教育工学会の2020年春季全国大会を信州大学教育学部にて開催する予定だったが,新型コロナウィルス対応で,公式には中止,オンラインで試行開始を行った。前年度までは年1回の全国大会で1000人以上の大きな大会であったが,今年度より大会のコンパクト化を目指し,2回の大会にわけることになった。秋季大会はポスタ発表のみ,春季大会は口頭発表のみになった。それでも春季大会200件以上,数百人の来場が予定された。現地の実行委員会でも短期間でのオンライン開催への意思決定から準備,オンラインシステムの運用を行わざるをえなかったが,いくつか課題は生じたたものの,研究発表からシンポジウム,さらには懇親会までほぼスムーズに運営することができた。 https://www

    tweakk
    tweakk 2020/03/02
  • 新型コロナ感染者「8割は他にうつさず」 厚労省見解 - 日本経済新聞

    加藤勝信厚生労働相は1日、記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染者の8割が他者に感染をさせていないとする見解をまとめた。政府の専門家会議がこれまで国内で発生した事例を分析した結果という。他者への感染は換気が悪く、人が密集して不特定多数と接触する場合に起きやすいとして、こうした場所を避けることを求めた。感染が起きやすい場所はスポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会、スキーのゲストハウス、

    新型コロナ感染者「8割は他にうつさず」 厚労省見解 - 日本経済新聞
  • ドロシア・ラング - Wikipedia

    フォード「モデルB」の車上にて(1936年) ドロシア・ラング(Dorothea Lange, 1895年5月26日 - 1965年10月11日)は、アメリカ合衆国の写真家・報道写真家。大恐慌時代の作品で知られる。ドキュメント写真の発展に大きな影響を与えた。 経歴[編集] 彼女はドイツ系移民の2世としてニュージャージー州ホーボーケンで生まれた。1902年にポリオを発症し、当時まだ治療法が発見されていなかったため、衰弱し右足の機能を失った。治療はしたものの常に足を引きずることになり、障害こそが自分の個性を形作る重要なものと考えるようになった。 ニューヨークで写真を学び、学びながらフォトスタジオで見習いとして働いた。1918年にサンフランシスコに移り、そこで肖像写真のスタジオを開いた。メイナード・ディクソンと結婚し、1925年にダニエル、1928年にジョンを出産した。その後世界恐慌の進展に伴っ

    ドロシア・ラング - Wikipedia
  • 映画『ロバート・アルトマン/ハリウッドに最も嫌われ、そして愛された男』青山南×巽孝之トーク 「私にとっては、アルトマンという人は、文学と映画とをキャッチボールできる貴重な監督という印象があります。」- DOTPLACE

    レイモンド・チャンドラー(『ロング・グッドバイ』)やレイモンド・カーヴァー(『ショート・カッツ』)など文学作品の映画化でも知られる、故・ロバート・アルトマン監督。その影響力は文学界にも及び、「アルトマネスク(アルトマンらしさ)」という言葉が、書評でも登場するといいます。ドキュメンタリー映画『ロバート・アルトマン/ハリウッドで最も嫌われ、そして愛された男』の公開を記念して、「アルトマン映画と文学の関係」をテーマに行われた、青山南さん(翻訳家・エッセイスト)と巽孝之さん(慶応義塾大学教授・アメリカ文学専攻)によるトークの模様をお届けします。 ※記事は、2015年10月15日にYEBISU GARDEN CINEMAにて行われたトーク「アルトマンと文学の魅惑の関係」を採録したものです。 アルトマン映画と文学との関係 巽孝之(以下、巽):この映画の一つのテーマは「アルトマネスク」っていう言葉なん

    映画『ロバート・アルトマン/ハリウッドに最も嫌われ、そして愛された男』青山南×巽孝之トーク 「私にとっては、アルトマンという人は、文学と映画とをキャッチボールできる貴重な監督という印象があります。」- DOTPLACE
    tweakk
    tweakk 2020/03/02
    “ニクソンというのはひどい男でしたけど、とにかく物を書いたり映画を作ったりする人のイマジネーションをかき立てる人ではあったわけです”
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください