タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (36)

  • GIMPで保存した画像ファイル(.xcf)をJPGやPNG形式に変換する方法は? | 教えて君.net

    PhotoShopと同等の機能を備えているフリーのペイントソフト「GIMP」。このGIMPの最新版では、「.xcf」形式以外ではファイルを保存できないように見える。XCFファイルからJPGやGIF、PNG形式のファイルを作成するには、「エクスポート」機能を利用しよう。 「GIMP」の現在の最新版は2.8だが、このバージョンを使っていて躓くのが、ファイルの保存形式の設定だ。いつものように「ファイルを保存」で、JPEGやPNG、BMPやGIFなどの形式で保存しようとしても、「.xcf」形式でしか保存できない。 GIMP2では、画像形式でファイルを保存する際は、「ファイル」の「エクスポート」機能を利用する。ここで、JPGやPNG、GIF、BMPなど画像ファイルの主要な形式のほぼ全てに対応している。 この保存機能に限らず、GIMPはほかのペイントソフトとは操作方法がかなり違っているので、注意が必要

    GIMPで保存した画像ファイル(.xcf)をJPGやPNG形式に変換する方法は? | 教えて君.net
  • あの「iGoogle」の機能を継承したスタート画面カスタマイズ拡張「iChrome」 | 教えて君.net

    かつて惜しまれつつサービス終了となった「iGoogle」。様々なウィジェットによってスタート画面をカスタマイズ可能なサービスだったが、この機能を継承したGoogle拡張「iChrome」が登場している。iGoogleが忘れられない元ユーザーはぜひ試してみるべし。 「iChrome」は、Chromeのスタート画面をカスタマイズする拡張だ。「iGoogle」とそっくりの機能とUIを備えており、カレンダーや天気予報、TwitteやFacebook、Feedlyといった機能を自由に配置して、自分だけのスタートページを作成できる。ウィジェットの数こそまだiGoogleには及ばないものの、画面のデザインや背景画像の変更など、iGoogleを忠実に再現している。 iGoogleが終了してからというもの、これといったブラウザのスタート画面が見つからない人は、ぜひ導入してみよう。 ■ 「iGoogle」のよ

    あの「iGoogle」の機能を継承したスタート画面カスタマイズ拡張「iChrome」 | 教えて君.net
  • 印刷のコストを削減!ウェブページの必要な部分だけをプリントする便利拡張 | 教えて君.net

    ウェブページを印刷するとき、必要なのはテキストや画像なのだが、広告やリンク集など、余計な要素が多すぎて邪魔だ。印刷の際、不要な部分を削除したり、必要な部分だけを印刷できるChrome拡張を使えば、読みやすいプリントが行えるようになるぞ。 ウェブページを印刷すると、無駄な部分が多すぎて、紙とインクの無駄……と感じることはよくある。資料としてプリントするウェブページは、必要な箇所だけをピックアップして出力するのがスマートだ。 Chromeには、ウェブページの不要な部分を削除してから印刷する拡張がある。 「Print Friendly & PDF」はウェブページから指定した部分を削除してプリントアウトする拡張。「Print Selection」はウェブページの選択した部分だけをプリントアウトする拡張だ。ウェブページの内容を紙に出力するときは、用途に応じてこれらの拡張を使い分け、極力、無駄な印刷を

  • iTunesの音楽が消えてしまったら…iPhoneからPCに書き戻せる「CopyTrans」で復活 | 教えて君.net

    iPhoneを使っているなら、パソコン内のiTunesには大量の音楽データが保存されているはずだ。何年もかけて音楽CDから取り込んで作ったデータベースだが、HDDが破損すると、その苦労の結晶が一瞬にして水の泡となる。そんなとき、iPhoneの中に保存されているデータから、失われた音楽を復活ささせられるソフトが「CopyTrans」だ。 通常、iTunesではパソコン内の音楽iPhoneに転送することはできても、その逆、iPhone内の音楽をパソコンに戻すことはできない。そのため、iPhone内の音楽が消えても問題はないが、パソコン側の音楽が失われると、iPhone側からは復活できず致命的なダメージとなる。 そんなときは「CopyTrans」の出番だ。このソフトは来は行えないはずの、「iPhoneからパソコンへの音楽データの書き戻し」に対応。iPhone内にあるデータを、そのままパソコン

  • 【特集】Dropboxはここまで使える!基本+応用の活用技まとめ | 教えて君.net

    最強のストレージサービスとして名高い「Dropbox」。人気のサービスだけあって、様々なテクニックが開発されている。単なるファイル置き場として使うだけではなない、Dropboxをフルに活用する5つの方法を解説するぞ。 ■ Dropboxはココが凄い!便利な基性能をもう一度おさらいする 数あるオンラインストレージ系のサービスの中でも、非常に高い人気を得ているのが「Dropbox」だ。以前から話題になっているのは知っているが、まだ使ったことはないという人や、ほかのサービスと比べて、どこがどう凄いのかが分からない……という人のために、Dropboxの基的な使い方をおさらいするぞ。これさえ押さえておけば、Dropboxの使い方はバッチリだ。 詳細はこちら→【Dropboxを極める】今更聞けない「Dropboxって何が凄いの?」

  • Tumblrの投稿やアクセスを解析する「simple tumblr stats」 | 教えて君.net

    Tumblrを何年も愛用している人は、そろそろ膨大なリブログが堆積されているはず。「simple tumblr stats」はTumblrのアクセス解析ツールで、これまでのTumlbrの傾向を分析したり、繋がりの強いユーザーを見つけてくれるサービスだ。 「simple tumblr stats」はTumblrのアクセス解析サービス。TumblrのIDを入力すると内容を取り込み、解析を行ってくれる。 ユーザーを「Creator」(クリエイター)と「Curator」(キュレーター)、「Visual」(ビジュアル)と「Textual」(テクスチュアル)の四象限の中で、どのあたりに位置するかを弾き出す。また、投稿のコンテンツ形式の割合を調査。画像、動画、テキスト、リンクなどの形式の占める割合を円グラフ化する。 さらに、自分の過去の投稿数の推移や、多くリブログしてくれているユーザーのランキングを表示

    tweakk
    tweakk 2011/11/25
    お、よさげ
  • これは便利 鞄の中でイヤホンのケーブルが絡まらない収納テク | 教えて君.net

    移動中に音楽を楽しむためにイヤホンを携帯している人は多いはずだが、鞄やポケットの中でぐちゃぐちゃに絡まってしまうのが難点。乱雑に入れておいても絡まらず、なおかつ一発でほどいて使えるようになる超便利な収納テクニックを紹介しよう。 イヤホンのケーブルは、丸めておくと絡まってしまうので束ねておくのが基だが、強く結んでしまうとほどくときに大変だし、ケーブルを痛めて内部断線の原因にもなってしまう。 この動画では、ケーブルをゆるやかに束ねた上で、結び目を作らずに固定する方法が紹介されている。使うときはケーブルの先端を軽く引っ張るだけで、結び目がほどける仕組み。イヤホンのケーブルはこのやり方で手際よく束ねておこう。 ・neatly wrap ipod headphones without ties

    tweakk
    tweakk 2011/06/10
    前も見た
  • ストレス耐性がある人ほどゆっくり動いて見える不思議な画像 | 教えて君.net

    自分はストレスに弱いなぁ……と感じている人は、こちらの画像を見てみよう。模様が回転したり、動いて見えるはずだ。この模様はストレス耐性が強い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。 この3枚の画像は、目の錯覚により動いて見えるように作られているが、ストレスを自分でコントロールできる能力の高い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。老人と子供の場合、静止しているように見えるとのこと。 医学的に根拠があるかどうかはかなり怪しいが、話のネタにどうぞ。 ・test online the level of stress a person can handle using stress pictures: are they animated, moving?

    tweakk
    tweakk 2011/04/23
    3枚目波打ちまくりだ
  • ツイート履歴から「本当の自分」を見つけるTwitterサービス11選 :教えて君.net

    Twitterに投稿したツイートには、そのときどきの自分自身が投影されている。そこからは、自分でも気付かない「新しい自分」を発見できるかもしれない。ツイートの履歴を元に、習慣や傾向、適正をジャッジしてくれるサービスをまとめて紹介するぞ。 ■ Twitterに現れる「自分」を見つめ直せるサービス群 ■ 教えてこの子 過去のツイートの履歴から、発言主がどんなキャラかををざっくりと示すのが「教えてこの子」。100発100中とまではいかないが、結構質を突いているかも。 記事はこちら→ Twitterからその人の性格や特徴を診断する「教えてこの子」 ■ みかけったー ツイートの内容からユーザーの精神年齢を判定してくれるのが「みかけったー」だ。若々しいツイートを発信しているつもりが、実は年齢がバレバレ…なんてこともあったりして。 記事はこちら→ Twitterユーザーの性別・年齢を履歴から診断「みか

  • 【まとめ】DVDをPCに取り込み「後で快適に観る」ための全工程 :教えて君.net

    DVDはディスクがないと見ることができない、と思い込んでいる人が多い。DVDの中身を丸ごとパソコンに保存してしまえば、ディスクが手元になくてもファイルとして映像を再生できるようになる。DVDの動画をパソコンやiPodで存分に楽しみまくるノウハウを紹介しよう。 【手順1】DVDのデータをパソコンの中に取り込む DVDはディスクの形式で持っていても邪魔になるだけなので、そっくりまるごとパソコンに取り込んでしまうといい。「DVD Decrypter」でISO形式にして保存しよう。取り込んだ後のディスクは用済みなので、ダンボールにでも入れて押入れに片付けてしまってOKだ。 詳細はこちら→DVDのデータをISO形式でパソコンに保存「DVD Decrypter」

    tweakk
    tweakk 2010/11/06
  • Twitterの「お気に入り」をExcelやGoogleDocsにバックアップ | 教えて君.net

    Twitterで気に入った内容のツイートを見つけたら「お気に入り」に登録しておくのが基。「お気に入り」が溜まってきたら、Twitterが落ちている間でも見られるようにバックアップしておこう。「ツイッターのお気に入りをファイルにしてダウンロード・GoogleDocsにアップロードします。」というサービスが便利だぞ。 「ツイッターのお気に入りをファイルにしてダウンロード・GoogleDocsにアップロードします。」は、その名のとおり、Twitterから「お気に入り」をダウンロードして保存するサービス。保存形式はCSVHTMLから選択できるほか、ダウンロードせずにGoogleDocsに転送することも可能だ。 重要なツイートを「お気に入り」で管理している場合、Twitterが落ちていると見られなくなってしまうが、このサービスでバックアップしておけば安心。また、ブログでTwitterのログを大量

  • Googleリーダーを雑誌っぽく表示するChrome拡張「feedly」 :教えて君.net

    Googleリーダーはニュースサイトやブログから大量の情報を摂取するのに欠かせないサービスだが、あまりに機能性を重視した設計で、優雅にネットの情報をチェックしたい人には不向き。Googleリーダーを雑誌風にレイアウトし直してくれる「Feedly」を利用しよう。 「Feedly」はGoogleリーダーを雑誌風にレイアウトできるChrome用拡張。インストールすると、Googleリーダーの画面がサイトから取得した画像と見出しを中心にスッキリと整頓される。Googleリーダーの未読記事数などの表示で心がささくれ立つという人も、Feedlyなら穏やかにネットのニュースを拾い読みできるはずだ。 Feedlyでは雑誌風のレイアウトのほかにも、記事タイトルの一覧やタイル風など多彩な表示に対応。TwitterやYouTubeから関連情報を取得する機能も搭載しているぞ。 ■ Googleリーダーを見やすく

  • Amazonで高い評価を集める1200円イヤホン「RP-HJE150」 :教えて君.net

    2000円以下で買えて音質も悪くない「低価格イヤホン」が人気だが、パナソニックの「RP-HJE150」もその中の1つ。密閉型タイプでカラーは6種類のバリエーションが用意されている。1206円という安さだが、普段用には充分の音質を備えた製品だ。 「RP-HJE150」はパナソニック製の低価格イヤホン。低価格イヤホンといえばPHILIPSの「SHE9700-A」が有名だが(参照/a>)、RP-HJE150も同じく1000円台の価格帯ながら、Amazonで熱い支持を集めている製品。お金をかけずにそこそこの音質を楽しみたい人にピッタリだろう。実売価格は1206円。 ・Panasonic ステレオインサイドホン RP-HJE150

  • 超便利! 字幕&翻訳付き動画で英語の勉強ができる「yappr」 | 教えて君.net

    英語の勉強をするにも時間がないし何よりも忍耐力がない、そんな人にオススメなのが、ネット上の動画を見ながら英語の勉強ができる「yappr」だ。 「yappr」は、サイトに登録された動画と字幕、そして対訳が同時に表示されるサイト。画面右上の「other languages」をクリックし、日語を選択すると対訳が日語になる。字幕データは、アップロードされた動画に対してユーザーが字幕をつけることで情報が充実してゆく仕組みとなっている。 アップロードはYouTubeにある動画から選択。アップロード画面でYouTubeのURL、カテゴリー、説明を入力すると誰でもアップロードが可能だ。また無料登録を行うと字幕と対訳の編集が行えるほか、字幕と翻訳語付きの練習用動画を保存できる。 アップロードされている動画は動画ページから。並び替えや検索を行うこともできるぞ。 ・yappr

  • 【まとめ】ツイートの海で溺れないためのTwitterクライアント入門 | 教えて君.net

    Twitterで無闇やたらとフォロワーを増やしたはいいが、ツイートが増えすぎて全部流し読み……なんてことになっていないだろうか?Twitterを楽しむコツは、タイムラインを流通する情報量を上手くコントロールすることにある。そこで重要になってくるのが、つぶやきをフィルタリングするためのクライアントソフト。自分のTwitterのスタイルに合ったクライアントソフトを探してみよう! Twitterを使っていて一番の悩みどころはフォロー数の加減。フォロワーをあまり増やしすぎるとタイムラインを流れる発言が膨大になり、漠然と他人のツイートを流し見するだけになってしまいがち。かといって、フォローをあまり絞りすぎると、重要な情報がタイムラインに流れてこなくなってしまう可能性がある。フォロー数は「100名前後」が1つの基準と言われているが、その中には一日中つぶやいている人もいれば、たまにしかつぶやかない人もい

    tweakk
    tweakk 2010/03/13
    seesmicってしらなかった
  • Firefoxで長時間ネットを見ているとだんだん重くなってくるのを何とかしたい。 | 教えて君.net

    Firefoxの弱点の1つにメモリ消費の大きさが挙げられる。長時間起動したままにしておくとメモリ消費量はどんどん大きくなり、メモリの少ないパソコンではほかの作業ができなくなってしまう。Firefoxを再起動すれば回避できるが、しょっちゅうブラウザを再起動するのは面倒。そこで「AFOM Plus」というアドオンを利用しよう。 指定した間隔ごとにFirefoxのメモリ開放を行ってくれるため、再起動の必要がなくなる。起動したままにしておくと、数百Mバイトものメモリを消費することも珍しくないが、メモリ開放の間隔を短くすれば、常に100Mバイト以内に抑えられるはずだ。 なお、このアドオンは初期設定のままだとFirefox起動時に自動で動作しない。オプション画面からスタートアップ登録しておこう。 「この実験的なアドオンをインストールします」にチェックしてAFOM Plusをインストールし、再起動する

  • 2009年の優秀ツール&サービスを表彰!金銀銅ツール2010 :教えて君.net

    毎年恒例のアワードの季節がやって来た。12月8日発売のネトラン1月号では、今年ネットの世界を騒がせたツールやサービスをまとめて評価するゾ。大賞を受賞するのは果たしてどのツール・サービス? ノミネート作品リスト ●ブラウズ部門 ネットサーフィン/巡回効率化 ●セキュリティ部門 ウィルス対策/通信秘匿 ●動画部門 動画プレイヤ/動画編集/ファイル変換 ●音楽部門 再生・管理・編集/ストリーミング ●画像部門 閲覧・収集/管理・編集・共有 ●バックアップ部門 リッピング・ライティング/ウェブストレージ ●ユーティリティ部門 USBメモリ・HDD強化/OSチューンアップ ●審査員プロフィール lukewarm、芝田隆広、中谷仁 ●特別審査員プロフィール あまえび、my96soft、エアロプレイン ●ブラウズ部門(上に戻る) ネットサーフィン ZoneAlarm

  • Gmailにメールを預けておいて本当に大丈夫なの? 勝手に消えたりしないの? | 教えて君.net

    メールをオンラインで管理できるGmailは非常に便利なサービスだが、大事なメールをすべてオンラインで管理することに不安を感じる人もいるだろう。Gmailが不調になってメールを参照できなくなることはたまにあるし、最悪、Gmail側の不具合でメールが失われることだって、絶対にないとは言い切れないのだ。 Gmailで受信したメールをバックアップできるツールが、「MailStore Home」だ。Gmailに保存されている過去のメールをまとめてダウンロードし、ローカルに保存。落としたデータをDVDに書き込む機能もある。これで定期的にGmailのバックアップを取っておくようにすれば安心だろう。 MailStore Homeをインストールする。「Create a new e-mail archive」を選択して「OK」をクリック 起動したら「Archive E-mail」をクリックしよう バックアップ

    tweakk
    tweakk 2009/08/11
  • 一定期間で使えなくなるソフトの使用期限を延長するテク | 教えて君.net

    フリーソフトの中には、一定期間経過すると起動したときや操作中にウザい広告ウインドウが表示されて使いにくくなるものがある。嫌がらせをして有料バージョンを購入させようとしているのだ。この手のソフトはアンインストールしてもレジストリに情報が残ったままなのでインストールし直しても正常に動作しない。「Total Uninstall」を利用しよう。 「Total Uninstall」は、ソフトのインストール時にレジストリの変更点を記録し、アンインストール時にはもとに戻してくれる。レジストリ情報が消えるのでインストールし直すと再び使えるようになるぞ。 ■利用履歴も含めきれいにアンインストールする ・Total Uninstall 「Total Uninstall 日プロジェクト」からTotal Uninstallの旧バージョン「ver2.35」をダウンロードする。新バージョンはシェアウェアなので注意

  • XPやVistaを極限まで軽くする! 19のチューニングテク :教えて君.net

    VistaとXPのどちらが主流なのかよく分からなくなってる現状の中、ウインドウズ7の発売が来年に決まり、OSを巡る状況は混迷を極めている。そんな今だからこそ、GWの開いた時間を使ってXPとVistaのチューンアップテク見直してみよう。来年の話は置いておいて、取りあえず今あるOSを使い倒す、カスタマイズの技術を身に着けるのだ! ■歴代ウインドウズでベンチマーク対決 Vistaが発売されて2年が経過したが評判はパッとせず、世間ではまだXPを使い続けているユーザーが多い。ユーザーの移行が進まず、XPとVistaのユーザーが混在している中で、次のウインドウズ7の発売が来年初頭に決定。現在、ユーザーは3つのウインドウズのうちどれを命にすべきなのか悩まされるという、混沌とした状況になっている。そこで今回、XP、Vista、ウインドウズ7の性能を正面から比較してみた。ウインドウズ7には先ごろ公開された