タグ

ブックマーク / kotobank.jp (10)

  • ヤドリギとは? 意味や使い方 - コトバンク

    ヤドリギ(英語表記)Viscum album L.var.coloratum (Komar.) Ohwi ヤドリギ科の半寄生性常緑小低木。高さ50cm前後,大きなものでは1mになることもある。茎は円柱状で緑色,多肉質で二叉(にさ),ときには三叉に分枝を繰り返す。節がふくれ,はっきりしていて節間は長さ5~10cmほど,節に葉を対生する。葉は革質でやや多肉,楕円状倒披針形から倒披針形,長さ3~5cmほど,深緑色,全縁で光沢がある。雌雄異株。花は晩春に頂端の対生する葉間に生じ,無花梗で,雄花は3~5個が,雌花は1~3個ずつつく。小さくて目だたない。果実は晩秋に熟し,球形で透明な感じのある帯黄白色,種子を1個いれ,それをとりまく果肉は粘液質である。代表的な鳥散布型で,鳥が果実をべるときにくちばしに粘着して運ばれる。また,消化管を通っても粘着性を失わず,寄生木に粘着して発芽する。ケヤキ,エノキ,ム

    ヤドリギとは? 意味や使い方 - コトバンク
    tweakk
    tweakk 2023/12/05
    “大伴家持は『万葉集』巻18で、「あしひきの山の木末(こぬれ)のほよ取りて挿頭(かざ)しつらくは千年(ちとせ)寿(ほ)くとそ」と、宴の席で詠んでいる。ほよはヤドリギの古名で、髪に挿し長寿を祈る習俗があった”
  • 不二山遺跡(ふじやまいせき)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    赤城山南麓にある通称不二山(富士山)という丘陵の南斜面に所在。標高二五〇メートル。昭和二四年(一九四九)に中部ローム層中にある湯ノ口褐色軽石層の下層である黒褐色ローム層から片刃石器が二点と剥片が採集された。層位は下部ローム層最上部であり、伊勢崎市権現山(ごんげんやま)遺跡の層位が中部ローム層の上半であり、新田(につた)郡笠懸(かさかけ)村岩宿(いわじゆく)遺跡I石器文化が中部ローム層の最上位であるため、それらより古い時期に相当する。

    不二山遺跡(ふじやまいせき)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 西田幾多郎(にしだきたろう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    哲学者。石川県金沢市近傍の宇ノ気村(現、かほく市)に生まれる。号は寸心。明治維新後、欧米の学問、芸術が入り、新日文化万般がその様式において根的な変革と前進を始めた時期、欧米の現代哲学を紹介するのみならず、その優れたものを自家薬籠(やくろう)中のものとし、これを日精神史、わけても武家時代以後、日民族の精神的、宗教的生活の中核をなしてきた仏教(別して禅)と儒教の精髄を統合して独自の哲学を創建した最初の代表的哲学者である。ときどき発表した論文を集めて1冊の著書としたのが『善の研究』(1911)である。これは明治維新以来の欧風化を進める近代日にとって、最初の独創的な哲学書とみるのが通説のようである。 学制定まらず変革激しい明治初期であるが、初中校を経、のちに金沢の第四高等学校となる高等中学を経(目を病み中途退学する)、東京帝国大学文科大学哲学選科にて学ぶ。卒業後、金沢四高教授、学習院教

    西田幾多郎(にしだきたろう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    tweakk
    tweakk 2023/02/24
    "停年も近づく数年間は、大講堂があふれるというだけでなく…他の学部の教授・助教授がそのなかに混じって聴講し、講壇上を和服姿で行きつ戻りつする西田の姿を追い、水を打ったように静かであった"
  • 方相氏(ほうそうし)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘名〙 「周礼‐夏官」に見える周代の官名。黄金四目の仮面をかぶり、玄衣、朱裳を着用し、手に戈と楯を持って悪疫を追い払うことをつかさどったとされる。日では、追儺(ついな)の時に宮中の悪鬼を追い、また、葬送の時に、棺を載せた車を先導する役をした。方相。〔江家次第(1111頃)〕

    方相氏(ほうそうし)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • コーカサスの白墨の輪(コーカサスのはくぼくのわ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ドイツの戯曲。 B.ブレヒト作。初演は 1948年5月4日,アメリカ,ミネソタ州ノースフィールドの学生による英語版の上演。ドイツ語の初演は,54年6月 15日ベルリーナー・アンサンブルによる公演。革命の最中,危険をおかして養育してきた幼い公子の返還を,平和が回復するや,生母の太守夫人から迫られる下女グルーシャの苦難の物語。すべてのものはそれを所有するのに最もふさわしい者に帰属すべきであるというテーマを描く。 13世紀の元曲,李行道作の『灰闌記』のフランス語版から,ドイツの詩人クラブントが重訳したドイツ語版 (1924) によって戯曲化された。

    コーカサスの白墨の輪(コーカサスのはくぼくのわ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 枕状溶岩(まくらじょうようがん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘名〙 枕のような塊が集まってできている溶岩。玄武岩質の溶岩が水中に流出したときに特徴的にできる構造。表面は水と接触して急冷するために、ガラス質となり、内部には放射状のわれめが発達する。俵状溶岩。

    枕状溶岩(まくらじょうようがん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 探偵小説(タンテイショウセツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ある犯罪や事件を設定し、主人公の探偵の思考や推理、行動によって、犯人または事件の真相などを探りあてる興味を主眼とした小説。たとえばコナン=ドイルの「シャーロック=ホームズの冒険」など。推理小説。[初出の実例]「奇異を旨とする探偵小説にあらざれば以て慰藉を与ふることなし」(出典:漫罵(1893)〈北村透谷〉) 謎の提示から解明に至る過程を書き記したものが探偵小説であるとすれば、その起源は遠くギリシャ時代に、ソフォクレスの悲劇『オイディプス王』あたりまでさかのぼる。謎解き役としての探偵が登場してくる近代探偵小説は、19世紀前半、アメリカのエドガー・アラン・ポーの探偵デュパンを主人公とする短編3編、『モルグ街の殺人』(1841年)、『マリー・ロジェの謎』(1842年)、『盗まれた手紙』(1845年)によって定礎された。なかでも、デュパンのデビュー作『モルグ街の殺人』には、天才的な探

    探偵小説(タンテイショウセツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    tweakk
    tweakk 2014/02/25
    これはよい解説
  • ナビー・ユーヌス(なびーゆーぬす)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …その結果,イギリスが発掘を継続して,彫像品ばかりでなく大量の楔形文字の粘土板を発掘し,アッシリア学の基礎資料となった。 都市は5門をもつ周囲約12kmの城壁で囲まれ,西辺のやや北寄りに王城跡のテルが,南寄りにヨナの墓という伝説がある,ナビー・ユーヌスNabī Yūnus(〈預言者ヨナ〉の意)と呼ばれる第2の王城跡がある。王城跡では南端にセンナヘリブ宮殿,北寄りにアッシュールバニパル宮殿がある。…

    ナビー・ユーヌス(なびーゆーぬす)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    tweakk
    tweakk 2013/08/16
    「…西辺に王城跡のテルが,南寄りにヨナの墓という伝説があるナビー・ユーヌスNabī Yūnusと呼ばれる第2の王城跡がある。王城跡南端にセンナヘリブ宮殿,北寄りにアッシュールバニパル宮殿」
  • 標準光源(ヒョウジュンコウゲン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    1 物体の色を測定するために指定された光を照射する人工光源。CIE(国際照明委員会)により、相対的な分光分布を定めた標準イルミナント(標準の光)AおよびD65を照射する具体的な光源として、A光源、D65光源の2種類が規定されている。 2 天文学において、地球から宇宙のある天体までの距離を測定する際、絶対等級があらかじめわかっており、見かけの等級と比較することで距離を見積もることができるような天体。変光周期が長いほど絶対等級が明るくなるケフェウス型変光星、最大の明るさがほぼ一定となるⅠa型超新星などがある。→宇宙の距離梯子 物体色の観察の際に用いるように規定された光源。物体色を測定するには、それを照明する光の性質を一定に規定しておく必要がある。JIS(ジス)(日工業規格)はこれにこたえて標準の光AとD65の二つを規定している。これらの標準の光は光の性質として相対分光分布をきちんと決めたもの

    標準光源(ヒョウジュンコウゲン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • バティックとは? 意味や使い方 - コトバンク

    ジャワ更紗のことで,蠟の防染によって染める。中部ジャワのソロ,ジョクジャカルタ両古都周辺が場で,色は藍と茶褐色が古来の色調である。茜(あかね)や緑,淡紅その他の色は,18世紀以降中国やインド,アラブ諸国の影響をうけたジャワ島北岸のチルボンやペカロンガンなどのバティックに多用された。色もそうだが,とくにその模様において,ジャワ各地でも地域により多様性をみせてきた。例えばチルボンでは王宮門に獅子,ペルシアの壺と中国の雷文,大柄な雲の模様などに大胆な特色をみせ,ペカロンガンを中心とする地域は唐草模様に飛ぶ鳥が主調である。同じ北岸でもラスム地域の模様はペカロンガン様式をより繊細にした趣をみせる。こうした比較的派手な模様のバティックは,多く中国系インドネシア人によって用いられる。ソロやジョクジャカルタのバティックはとくに18~19世紀の王宮を中心に発達し,グリンシン(鱗),カウン(七宝つなぎ),さ

    バティックとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 1