タグ

ブックマーク / schlossbaerental.hatenablog.com (6)

  • ドイツ文学史をどの本で学ぶか? - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    読んだふりではなく、これからの読書のために文学史を学ぶ ドイツ文学を知るための第一歩 代表作から文学史を知る 一昔前のスタンダード 原文に触れてみたい人向け 評伝、年表、翻訳文献一覧などが充実 放送大学のテキストもおすすめ 大学院入試ならやはりこの一冊 執筆者たちの思い入れが伝わってくる記述 地域ごと、時代ごとの文学史も学びたい 読んだふりではなく、これからの読書のために文学史を学ぶ 昨年から関西学院大学で、ドイツ近代文学講義およびドイツ文学特殊講義という講義科目を半期ずつ担当しています。ドイツ文学を専攻する学生を相手にした授業というのは、じつは初めてなので、何を教えたらいいのか戸惑うことばかりでしたが、一年やってみて、要はこれから自分がやりたいことを話せばいいのだと気づきました。もちろん、すでに知っていることや、長年研究してきたことを授業で話すのほうがやりやすいのでしょうが、私はこれまで

    ドイツ文学史をどの本で学ぶか? - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
    tweakk
    tweakk 2021/06/27
    ドイツ文学史の本でこれはすごいと思ったのはシュラッファーの『ドイツ文学の短い歴史』だなあ。入門向けではないが、読める本。注が超親切だし。
  • GoogleClassroomの使い方を動画にまとめました - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    オンライン授業開講まであと2週間 4月末の時点で、すでにいくつかの大学では、遠隔講義による前期の授業が始まっています。勤務先では、卒業式の中止は早々に決めたものの、前期の授業開始は他の動向を見てから(他大学に比べて圧倒的に学生数が多く、それに反してIT環境が整っていないため)5月の連休明けに開始されます。 先週末には、ドイツ語の非常勤の先生方とzoomでミーティングを行い、現状や他大学でのオンライン授業について報告していただいたり、こちらの方針を説明したりしました。 他大学(とくに近隣のライバル校である関関同立や阪大)で、履修登録や授業開始のさいに、LMSが落ちる、表示が重くなるなどのトラブルが頻発しました。これを受けて、先週はじめごろに、急遽LMSではなく、Googleclassroomを使うことが決定し、教員に通達が来ました。 グーグルクラスルームってなんなの? グーグルクラスルーム(

    GoogleClassroomの使い方を動画にまとめました - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
  • ウェブ授業のための授業資料の作り方をまとめました - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    5月からウェブ授業がスタートします 4月に入る頃までは、毎日ワインばかり飲んでだらだらと過ごしていました。年度が変わると、一気に忙しくなり、ここ数日は家にいながら、授業期間と同じように朝から晩まで仕事に追われています。 なぜ忙しいのかといえば、私の勤務先でも、5月の連休明けから前期は全面的に遠隔授業を実施することが決まりました。そのため、どのようにドイツ語のクラスを運営していくか、そして非常勤の先生をどうサポートするかといった議論が連日続いていました。 遠隔授業に必要なのは機材や知識ではなく、既存の技術をどう組み合わせるか 4月初めに語学の専任教員が集まって、どのように遠隔授業が可能かを話し合いました。私たち語学教員としては、zoomなどを使ったオンライン相互通信型の授業は、学生たちのネット環境に依存するし、負担も大きいということで、原則として使わないことになりました。 私たちとしては、教

    ウェブ授業のための授業資料の作り方をまとめました - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
  • 文学テクストを使ったドイツ文化講義のその後 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    紀要論文ができました 2016年春頃に数回に分けて書いていた、講義科目についての記事ですが、その後学会で発表したものをさらに加筆修正して紀要に投稿しました。 ci.nii.ac.jp 今回の原稿は、正しくは論文ではなく、授業実践報告という扱いです。しかしどういう形であれ、こうして残すことで他の先生方や今後の自分にとって役に立つだろうと思っています。(小さな学会誌に載せるよりは、紀要のほうが検索でもヒットしやすいし、多くの人に見てもらえるでしょう) こちら↓が昨年秋に書いた学会発表についての記事です。 schlossbaerental.hatenablog.com また、2016年以前の、映画を使った授業についても紀要にまとめています。 ci.nii.ac.jp その後の講義の動向 2016年度にあれこれ知恵を絞って作り上げた、文学テクストをその場で読ませて学生に考えさせるという講義の手法で

    文学テクストを使ったドイツ文化講義のその後 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
  • 滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    毎年いる、俺はこんなレベルじゃないという学生 私の勤務先は、毎年全国有数の受験者数を集めています。もちろん全国1位なのは延べ人数で、実数はそんなに多くないとはよく言われています。それでも、この大学をとりあえず受けておこうと思う受験生はたくさんいるのだろうと想像できます。 語学の授業ではあまり学生の個人的な事情に立ち入る機会はありませんが、基礎ゼミでは毎年、当は別の大学に行きたかったのに仕方なく入学した、別の大学の編入学試験を目指したい、といった学生がいます。 私自身も大学受験には失敗している*1ので、彼らの気持ちはよくわかります。しかし毎年私が言うのは、もう一度受験をするのは時間とお金の無駄でしかないから、ここで大学の勉強に集中しなさい、ということです。 以下、学生たちにいつも話している私の考えをまとめておきます。 大学入試はけっこう難しい。そして知名度(難易度)と教育の充実度はあまり関

    滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
  • 何度習ってもよくわからない人のためのドイツ語発音入門 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    *イメージは実際の発音と関係ありません ドイツ語を覚えない ドイツ語として正しい発音?まずはカタカナ発音でも大丈夫 そのドイツ語じゃ伝わらない? 伝わるけど返答がわからないことが多い! 音声を利用して、カタカナからドイツ語らしい発音へとステップアップ ドイツ語の間違いやすい発音 1)複母音 2)ドイツ語独自の子音の読み 3)英語との干渉 4)日語にない音 ウムラウト ch 5)長音と短音 6)できてるつもりでもできない音sやf IPA(国際音声記号)を覚えていると早い! がすぐできるようになった 参考書はこれがオススメです ドイツ語を覚えない ときどきが「これなんて読むの〜?」とドイツ語の単語をてきとうに読みます。そのたび、これはこう読むんだよと教えていますが、いっこうに覚える様子がありません。フランス語を長年学んできたは、現在は英語やフランス語で発表したり論文投稿をしたり

    何度習ってもよくわからない人のためのドイツ語発音入門 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
  • 1