L語彙に関するtwentytwentyのブックマーク (15)

  • Dublin Core - Wikipedia

    ダブリンコアを制定しているDCMIのロゴ Dublin Core(ダブリン・コア、略称: DC)とは、メタデータ記述に使う語彙の通称。その語彙が共通の認識となるように、慎重な設計がされた基語彙セットおよびそれらをサポートするメタデータ語彙が公開されている。 概要[編集] 名前の由来は、1995年にOCLCとNCSA、現地の図書館協会の共催で情報学やWeb技術の専門家によるメタデータに関する第1回会合が開かれたアメリカオハイオ州の町ダブリンによる。 WWW上におけるリソースに関する情報を記述して有用な情報の探索・発見に役立てる目的で作られた。 特に、Webページの作者など専門家でなくとも簡単に記述できることを目指して、簡易なメタデータを作成するとの意図から作られたため、必ず記述しなければならない必須項目や、各項目の記述順序は無く、同一項目を複数回使用することも自由である。 Dublin C

    Dublin Core - Wikipedia
    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/17
    ダブリン・コア(Dublin Core)
  • シソーラス - Wikipedia

    シソーラス (英: thesaurus) は単語の上位 / 下位関係、部分 / 全体関係、同義関係、類義関係などによって単語を分類し、体系づけた類語辞典・辞書。 概要[編集] 語源はギリシャ語"thesauros"で、宝物庫の意味。1852年、英国でピーター・マーク・ロジェが、語彙を意味によって分類した『Thesaurus of English Words and Phrases』(英語語句宝典、1852)を著してから100年以上続いている。日では1964年、国立国語研究所が編集し『分類語彙表』を発表している。 シソーラスは類語辞典の一種である。類語辞典には五十音順に項目立てしているものと、概念ごとに分類しているものがある。シソーラスは語彙の持つ意味から、大分類 - 中分類と下っていき、目的の単語に達することができるようになっている。 シソーラスは自然言語処理の分野でも重要な位置にあり、

    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/17
    シソーラス(Thesaurus)
  • マイクロフィッシュとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/17
    マイクロフィッシュ
  • メルヴィル・デューイ - Wikipedia

    メルヴィル・デューイ(Melvil Dewey, 1851年12月10日 - 1931年12月26日)は、アメリカ図書館学者で、図書分類法であるデューイ十進分類法の考案者として知られる。図書館歴史を語る上で、非常に重要な人物で世界中の図書分類法に多大な影響を与えた。なお20世紀を代表する哲学者・教育学者のジョン・デューイとの血縁関係はない。 生涯[編集] メルヴィル・ルイス・コシュート・デューイ (Melville Louis Kossuth Dewey) としてニューヨーク州に生まれ、アマースト大学に入学、そこで学生組織デルタ・カッパ・イプシロンのメンバーになった。1874年に卒業。 アマースト大学の司書補 (assistant librarian) として1874年から1877年まで働き、デューイ十進法を考案する。彼は、ボストンへ赴き、ライブラリー・ジャーナル (Library J

    メルヴィル・デューイ - Wikipedia
    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/17
    :メルヴィル・デューイ (Melvil Dewey)
  • アメリカ議会図書館 - Wikipedia

    アメリカ議会図書館アメリカぎかいとしょかん、英語: Library of Congress、略称: LC)は、アメリカ合衆国の事実上の国立図書館。蔵書数・予算額・職員数全ての点で世界最大規模の図書館である[2]。 概要[編集] 所蔵品の点数は数千万冊の書籍や各種資料など1億点を超える[2]。 合衆国連邦政府の立法府(アメリカ合衆国議会)に属する機関であり、1800年に首都ワシントンD.C.に設立された。 日の国立国会図書館は、戦後占領時代の1948年に、アメリカ文化使節団の勧告により、このアメリカ議会図書館をモデルとして造られた。 歴史[編集] 1800年4月24日に合衆国議会の図書室として発足した。当初、蔵書は政治に直接関係するものが中心だったが、米英戦争中の1814年、 ワシントン焼き討ちによって焼失。1815年に議会は、6487点を所蔵する元大統領トーマス・ジェファーソンの個人図

    アメリカ議会図書館 - Wikipedia
  • 図書館員の倫理綱領 - Wikipedia

    図書館員の倫理綱領(としょかんいんのりんりこうりょう)とは1979年に改定した「図書館の自由に関する宣言」を受けて図書館員としての倫理を設定した文言である。 構成[編集] (図書館員の基的態度) 第1 図書館員は、社会の期待と利用者の要求を基的なよりどころとして職務を遂行する。 (利用者に対する責任) 第2 図書館員は利用者を差別しない。 第3 図書館員は利用者の秘密を漏らさない。 (資料に関する責任) 第4 図書館員は図書館の自由を守り、資料の収集、保存および提供につとめる。 第5 図書館員は常に資料を知ることにつとめる。 (研修につとめる責任) 第6 図書館員は個人的、集団的に、不断の研修につとめる。 (組織体の一員として) 第7 図書館員は、自館の運営方針や奉仕計画の作成に積極的に参画する。 第8 図書館員は、相互の協力を密にして、集団としての専門的能力の向上につとめる。 第9 

    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/17
    図書館員の倫理綱領
  • UNESCO >> WebWorld | UNESCO Public Library Manifesto

    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/16
    :UNESCO Public Library Manifesto (ユネスコ公共図書館宣言) 原文
  • ユネスコ公共図書館宣言

    社会と個人の自由、繁栄および発展は人間にとっての基的価値である。このことは、十分に情報を得ている市民が、その民主的権利を行使し、社会において積極的な役割を果たす能力によって、はじめて達成される。建設的に参加して民主主義を発展させることは、十分な教育が受けられ、知識、思想、文化および情報に自由かつ無制限に接し得ることにかかっている。 地域において知識を得る窓口である公共図書館は、個人および社会集団の生涯学習、独自の意思決定および文化的発展のための基的条件を提供する。 この宣言は、公共図書館教育文化、情報の活力であり、男女の心の中に平和と精神的な幸福を育成するための必須の機関である、というユネスコの信念を表明するものである。 したがって、ユネスコは国および地方の政府が公共図書館の発展を支援し、かつ積極的に関与することを奨励する。 公共図書館は、その利用者があらゆる種類の知識と情報をたや

    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/16
    :ユネスコ公共図書館宣言
  • ニューベリー賞受賞作品リスト

    ニューベリー賞について ニューベリー賞は、アメリカで出版された児童書の中で、もっともすぐれたものに対し年に一度贈られる、権威ある児童文学賞です。1922年にアメリカ図書館協会によって創設され、世界で最初の児童文学賞となりました。賞の名前は、子どものの発展に大きく貢献した18世紀イギリスの著述家・出版家のジョン・ニューベリー(John Newbery)にちなんでいます。 詳細はこちら→月刊児童文学翻訳1998年12月号「世界の児童文学賞」 公式サイト:ALA the Newbery Medal Home Page 2022年1月24日、2022年の受賞作品が発表になりました。→ 2022 受賞作品リスト 2020年代 ( 2022★ 2021 2020) 2010年代 (2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010) 2000年代 (2

    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/16
    :ニューベリー賞
  • 検索エンジンとは - IT用語辞典

    概要 検索エンジン(search engine)とは、あるシステムに存在するデータやファイルを取得して内容の索引付けを行い、利用者がキーワードや条件を入力して検索できるようにしたシステム。そのような機能に特化したソフトウェアなどのことを指す場合と、Web上の情報を検索するネットサービスやWebサイトを指す場合がある。 広義には、ある情報システムやストレージ(記憶装置)などに保管されたファイルやデータの集合を読み込んで、どのような情報がどこに存在するといった索引(インデックス)を作成し、利用者が入力したキーワードや検索条件に合致するデータを探し出して列挙するシステム全般を指す。 特に、外部のソフトウェアなどに組み込まれて検索機能を提供する、部品化されたソフトウェアのことをこのように呼ぶことが多い。企業内のデータベースなどを検索するシステムや、コンピュータ内に保存された文書ファイルなどを検索す

    検索エンジンとは - IT用語辞典
    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/15
    :サーチエンジン(Search engine)
  • HTMLとは - IT用語辞典

    概要 HTML(HyperText Markup Language)とは、Webページを記述するためのマークアップ言語。文書の論理構造や表示の仕方などを記述することができる。W3Cによって標準化が行われており、大半のWebブラウザは標準でHTML文書の解釈・表示が行える。 HTMLでは、文書の一部を“<”と“>”で挟まれた「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、文章の構造や修飾についての情報を文書に埋め込んで記述することができる。例えば、HTMLファイル中で <br> と書かれた場所はブラウザなどにおける表示では改行が行われ、<h1>HTMLの概要</h1> のように括られた箇所は大見出しとみなされ(通常の設定では)上下の要素から少し離れた独立した行に大きくて太い文字で表示される。 様々な機能や意味を持つタグが定義されており、文章の中で表題や見出し、段落の区切りを指定したり、箇条書

    HTMLとは - IT用語辞典
    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/15
    :HTML(Hyper Text Markup Language)
  • Web 2.0とは - IT用語辞典

    概要 Web 2.0とは、普及初期のWebにはない新しい技術や仕組み、発想に基づいたWebサイトやWebサービスなどの総称。2005年に提唱された語で、1990年代半ば頃から普及・発展してきた従来型Webサイトの延長ではない新しいタイプのWebをソフトウェアのバージョンアップになぞらえて「2.0」と表現した。 特定の技術やコンセプトがWeb 2.0な訳ではなく「次世代のWeb」を漠然と総称する言葉だが、多くのサイトやサービスに共通する特徴として、技術的な知識のない利用者でも容易に情報を発信でき、様々な発信主体の持つ知識や情報が組み合わされて「集合知」(wisdom of crowds)を形成する点がある。 また、Webサイトの提供する情報や機能がある種の基盤や構成要素となり、APIなどを通じて他と組み合わせたり外部から呼び出すなどして、様々な機器やソフトウェア、サービスなどで複合的に利用さ

    Web 2.0とは - IT用語辞典
    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/15
    :Web2.0
  • e-GovSearch

    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/15
    文字・活字文化振興法
  • 図書館コンソーシアムの現状とその課題(<特集>図書館コンソーシアムの動向, pt.2) | CiNii Research

    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/14
    コンソーシアム
  • 私の読書教育

    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/14
    アニマシオン
  • 1