ブックマーク / techwave.jp (28)

  • 男性だけの位置情報系サービス“Grindr”は2年で180ヶ国展開、ユーザ数100万人 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    昨年からヒートアップし、注目を集め始めた位置情報系のサービス。海外ではFoursquareやGowalla、SCVNGRやLooptなどなど、国内でもサンゼロミニッツ、はてなココ、ロケタッチ、セカイカメラ、またFacebook Placesやミクシィチェックインも加わってる。どちらかというと、面白いとか楽しいといったゲーム的な要素をサービスの肝にしているサービスの方が多くて、まだまだ定着するには時間がかかりそうな感じ。 そんな中、ユーザを着々と増やしているのが男性だけの位置情報ベースのソーシャルネットワーキングサービスが“Grindr”。iPhoneアプリBlackberryのβ版アプリとして展開していて、特徴はターゲットを男性に絞っていること。GrindrのCEOであるJoel Simhkai氏へのインタビュー記事がthenextwebに出ていたのでご紹介します。 男性オンリーの位置情

    男性だけの位置情報系サービス“Grindr”は2年で180ヶ国展開、ユーザ数100万人 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2011/10/29
    男性だけをターゲットにした位置情報サービスです 特徴出すために、絞り込み重要ですね
  • ソーシャルカルマをベースに、シリコンバレーのVIPとのランチを叶えてくれる“LetsLunch” 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    ランチの時間をネットワーキングに使っている人は沢山いるはず。そんなランチデートのクオリティをあげながら、簡単に実現してくれる新しいスタートアップ“LetsLunch”をご紹介します。意識の高い同じ興味・関心を持った人とランチができる。今後広げていくかもしれないものの、現在はシリコンバレーでのみサービスを展開中。 LetsLunchの流れ LetsLunchの現在のユーザ数は1,000人。招待制なので、既存メンバーに招待してもらうか、ツイッター・LinkedIn・Hacker News・Stack Overflowのアカウントを登録して参加申請する方法がある。これらのデータをもとに算出されるソーシャルカルマが高いユーザには参加が許されるそう。1-10で表される「ソーシャルカルマ」が、ランチの相手を選ぶ際の指標になる。利用開始当初は、既存のソーシャルメディアから算出されるけれど、ランチを重ねて

    ソーシャルカルマをベースに、シリコンバレーのVIPとのランチを叶えてくれる“LetsLunch” 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2011/10/29
    ランチミーティングの設定サービスです。ソーシャルカルマがあがると、VIPとランチができる仕組み。Kloutスコアみたいですね。
  • Facebookのチェックイン機能“Facebook Places”を活用したキャンペーン事例5選 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    昨年あたりから格化してきたジオロケーション戦争。Foursquare、Gowalla、Looptなどのジオロケーションサービスに加えて、昨年2010年4月にはツイッターがロケーション機能を追加、8月にはFacebookが“Facebook Places”を発表。ユーザはFacebook Placesを使って、今いる場所にチェックインしたり、友達の居場所を知ることができる。またFacebookは、“Facebook Places”のAPIを提供することで、FoursquareやGowallaとも提携している。 世界中に5億人というユーザを抱えるFacebook。Facebook Placesは、最初からグローバルにリリースされた機能ではなかったにも関わらず、昨年11月の時点のユーザ数はFoursquareの7倍。とはいえ、今もなお、実際に“Facebook Places”って誰が使ってるの

    Facebookのチェックイン機能“Facebook Places”を活用したキャンペーン事例5選 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2011/04/07
    Facebookの位置情報サービスを使ったプロモーション事例です。チェックイン回数をランキング化して表示するイギリス観光名所、スタンプラリー的な仕組みで大学の新入生獲得や景品プレゼント、常連客を見える化してクー
  • ユーザ数60万人、女性向け人気ソーシャルゲーム「雑貨屋さんストーリーズ」をインタビュー[前編]【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    Mobage(モバゲー)の女性向けゲームランキングに常に登場しているのが「雑貨屋さんストーリーズ」。昨年2010年7月のリリース後、わずか2週間でランキング入りを果たした人気ソーシャルゲームです。今回はそんな雑貨屋さんストーリーズを運営する株式会社メディアインクルーズの取締役、太田匡都史さん(@masatoshi_ota)にお話を伺ってきました。雑貨屋さんストーリーズの成功要因から、新しくリリースしたソーシャルゲームまでたっぷりお伝えします。 雑貨屋さんストーリーズの総ユーザ数は約60万人、ユーザ数はリリースから1年弱経った今でも毎月3~5万人増えているそう。女性なら、幼い頃に誰でも経験したお店屋さんごっこをイメージし、雑貨屋さん経営をライトに楽しめるゲームです。ボタンひとつで商品を仕入れて、その商品を売った差利益で売り上げをあげてお店を大きくしていく。インテリアなどでお店をかわいくデコ

    ユーザ数60万人、女性向け人気ソーシャルゲーム「雑貨屋さんストーリーズ」をインタビュー[前編]【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2011/04/07
    20代~30代女性主体でユーザー数60万人いるモバゲーソーシャルゲーム。男性向けは競争要素が重要だと思いますが、女性向けは育成(プロセス)・協調・変化が重要なのでしょうか。
  • グルーポンがGroupon Nowでグルメ・位置情報サービスに参戦【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米クーポン共同購入サービス最大手のGrouponが、スマートフォンアプリでグルメ情報サービス、位置情報サービスの領域に4月初旬に参入しようとしていることが明らかになった。Bloomberg Businessweekのインタビュー記事の中でGrouponのCEOのAndrew Mason氏が明らかにした。 開発中のスマートフォンアプリは「Groupon Now」という名称で、「I’m Hungry(お腹すいた)」「I’m Bored(退屈だなあ)」の2つのボタンが表示されているだけの非常にシンプルなデザインになるという。どちらかのボタンを押せば、GPSで現在地を把握し、周辺のレストランや娯楽設備の割引クーポンが表示されるようになる。 Grouponはこれまで「1つの地域に一日1枚のクーポン」という形のビジネスを展開してきたが、Groupon Nowでは、幾つものレストラン

    グルーポンがGroupon Nowでグルメ・位置情報サービスに参戦【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2011/03/27
    グルーポンも位置情報サービスを準備中 「お腹が空いた」ボタンを押すと、GPSで現在地を把握し、周辺店舗の割引クーポンが表示される仕組みのようです
  • Facebook訪問者一気に600万人=2月ニールセン調査【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:7分] 株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 3月19日に更新された2011年2月度の最新ニールセン調査によると、Facebookが2ヶ月連続で訪問者150万人増加を実現し、600万人を超えたことがわかった。 データ元は、ネットレイティングス社提供によるインターネット利用動向調査「ニールセンNetView」サービス。対象は一般家庭および職場のPCユーザーとした。 利用者でいくと、mixiは1166万人(前月比95%)、Twitterは1282万人(同90%)、いずれも前月比減なのに対して、Facebookは2ヶ月連続大幅増加、ついに603万人(同131%)となった。PC訪問者ベースでは、先行しているmixi、Twitter の5割程度に達したことになる。ただしページビューや利用時間で、mixiが他の2サービスを圧倒している点は、これまでと変わっていない。

    twincutter
    twincutter 2011/03/27
    Facebookが訪問者600万人突破 Twitterは10%減少 利用時間、ベージビューは、依然としてmixiが他を圧倒
  • スゴイ→「イメージングスクエア」CASIO発、あなたの写真をアートに変換するサービス【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    絶賛節電中のため執筆数が激減中の@maskinこと増田真樹でございます。オス、かなり凹んでましたが、元気です。すっかり見過ごされた被災地栃木県で崩れた膨大な書籍とCDを押しのけ、水道水汚染やら余震やらから赤ちゃん&子供たちを守るべく戦っております。甚大被災地の支援も忘れておりません。 さて、近況報告はともかく、今日お伝えしたいのはCASIOが提供する写真向けウェブサービス「イメージングスクエア」です。無料で1GBのディスクスペースを利用できる共有サービスなのですが、ここにCASIOのデジカメで評判となっている「HDRアート変換」機能が利用できるんです。 HDRアート変換というのは、露出の異なる複数の映像を加工処理して芸術作品のような表現に変換する機能で、CASIOのデジタルカメラ EXILIMシリーズの一部の機種に搭載されています。その表現力のすごさはハンパじゃありません。 そう、冒頭の

    スゴイ→「イメージングスクエア」CASIO発、あなたの写真をアートに変換するサービス【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2011/03/27
    CASIOの写真共有サービスのHRDアート変換機能を使うと、あなたの写真を芸術的な絵っぽく変換してくれます
  • 常識を揺さぶる新アプリ「Color」は、新たな時代を築けるか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterはわれわれの常識を一変させた。今やっていることや思ったことを、すべてオープンにする。「ネットは危険」というこれまでの常識の中では成立しえなかったサービスだ。しかし実際にTwitterを使い、そのオープンさが新しい楽しさや価値を生むことに多くの人が気づいた。そしてネットは新しい時代に移行した。 同様に新しい時代を築くのではないかと期待されるサービスが登場した。「Color」と呼ばれるスマートフォンアプリだ。このアプリの登場で、シリコンバレーは久々にエキサイトしている。その様子は後述するとして、まずはアプリの機能を説明していこう。 簡単に言うと、写真共有サービス、もしくは写真版Twitterである。アプリを通じて写真を撮れば自動的にネット上にアップされる。「公開」「非公開」の設定はない。写真を撮ればすべてネット上に公開されるようになっている(ただしアップした写真をネット上から削除

    twincutter
    twincutter 2011/03/24
    友人に教えてもらった新サービス「Color」がすごいです。物理的に近くにいる人同士で、撮った写真が自動的に共有されます。Facebookのような友人関係は不要。行動特性から親密さを判断する方法ですね。
  • Yahoo! Japanが”地図界のWikipedia”オープンストリートマップに地図を提供【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] Yahoo! Japanが、2011年3月6日開催のジオロケーションカンファレンスにて、同社の保有する地図資産をOpenStreetMap(OSM)プロジェクトに提供することを発表しました。 OpenStreetMapとは、2004年にスタートした「地図界のWikipedia」とも言われるfree and openの地図プロジェクト。多くの協力者によって地図がアップデートされ、特に欧米やインドで普及しています。また2010年のハイチ地震では、地震発生後数日間で詳細地図が完成されるなど、現実の諸問題の解決にも大きく貢献しています。 今回Yahoo! Japanが地図を提供したインパクト これまでOpenStreetMapは、有志がGPSロガーで歩いて計測した草の根的データを中心に作られてきました。特に日では参加者数という規模感と、ビルの立ち並ぶ都市部では正確な測位が出来

    Yahoo! Japanが”地図界のWikipedia”オープンストリートマップに地図を提供【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2011/03/07
    地図Wikipediaと言われるfree and openの地図プロジェクトOpenStreetMapに、Yahooが保有する地図資産を提供することを発表しました GoogleMapのライセンスに縛られない自由なサービスが加速するかもですね
  • 【Ust報告】良品計画とレノボ・ジャパンのFacebookページ活用事例を知る | TechWave(テックウェーブ)

    セミナー動画はトータル3時間近くあります。TechWaveの読者にとって特に役に立ちそうな、Facebookページを活用している2社の事例をピックアップしました。 良品計画(無印良品)の事例 ■出演者:メンバーズ・原さん、良品計画・山田さん 動画:http://www.ustream.tv/recorded/12543309(33分辺り〜) 1:Facebook限定タイムセール 「いいね!」した人にのみ現れるタブでアウトレット商品などを販売、新規ファンの数が3日間で2000名弱近く増加したそうです。 2:有楽町店10周年キャンペーン 無印良品は、ソーシャルメディアからの店舗送客を今年の重要なテーマとして上げています。 先月行われた「有楽町店10周年キャンペーン」は、FacebookとTwitterで「無印良品とは?」について書きこむと、10%のクーポンが発行(画面に表示)される仕組みです。

    【Ust報告】良品計画とレノボ・ジャパンのFacebookページ活用事例を知る | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2011/02/13
    良品計画とレノボのFacebook活用事例のセミナー結果 熊坂さんも講師です Facebook/Twitterで良品計画に書きこむと10無料クーポン発行等
  • 不動産情報サイト”Zillow”が無料Androidアプリをリリース【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    “Foursquare”や”“Gowalla”といったジオロケーションサービスが次々と生まれヒートアップする位置情報を活かしたサービス。今やジオロケーションサービスは、ニューヨークタイムズといったメディアから、マーク・ジェイコブスなどのアパレルブランドに至るまで幅広く使われています。そんなさまざまなジャンルの中でも、今回はジオロケーションを使ったAndroidアプリをリリースした不動産情報サイト”Zillow“について紹介したいと思います。 2006年2月にローンチした”Zillow”。不動産の売り手と買い手をマッチングするサービスで、登録されている物件数は9500万件。これはアメリカのほぼ全ての物件にあたるんだとか。Zillowの売りは、”Zestimate”と呼ばれるZillow独自の物件見積もりサービス。地域の歴代データや購入時期のトレンドなどを盛り込むことで、物件の適正価格を算出し

    不動産情報サイト”Zillow”が無料Androidアプリをリリース【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2011/02/03
    アメリカの不動産情報サービス「Zillow」では、携帯で周辺物件と相場情報の検索、Googleストリートビューとのマッシュアップによる正面イメージの閲覧、音声サーチ等が可能
  • Facebook、mixiめぐる2つの誤解と、新しい指標の必要性【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 最近よく耳にする2つの誤解がある。1つは「Facebookは実名制なので日で伸び悩んでいる」という説。もう1つはそれと正反対の「mixiユーザーはFacebookに移行したので、だれもmixiで交流していない。mixi内は閑古鳥が鳴いている」という説。 どちらも間違いだったことはループス斎藤さんのFacebook国内ユーザー300万人と堅調、mixiも際立つ活性化【ループス斉藤徹】 : TechWaveという記事で明らかになったことと思う。 前者の説は、New York Timesが先週、実名制が理由で日ではFacebookが苦戦しているという論調の記事を出してから、よく耳にするようになった。特にマスコミを情報源にする人の間でFacebookに対してこのような誤解を持っている人が多いようだ。 日でFacebookがナンバーワンSNSでないのは、以前から国内に強力な

    Facebook、mixiめぐる2つの誤解と、新しい指標の必要性【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2011/01/30
    ソーシャル時代のメディア実力を図る指標としては、友人相互の「投稿数」がよさそうという記事。確かに、AjaxやFlashによってPV数は正確でないし、ソーシャルゲームや動画によって滞在時間も交流の深さを図る指標として
  • myGengoのAPIプラグイン開発で賞金総額300万円【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] TechWave Englishで利用させてもらっている人力翻訳プラットフォームのmyGengo。非常にリーズナブルな値段で翻訳してくれるし、世界中の翻訳者に依頼が飛んですぐに取り掛かれる人が見つかるので早ければ30分くらいで翻訳が完了する場合もある。安くて早いのでTechWave Englishでは下訳に使っている。 そのmyGengoAPI技術仕様)を公開し、ブログやSNS、eコマースのサイトなどに簡単にmyGengoのサービスを貼り付けられるようなプラグインを一般のプログラマーが自由に開発できるようにしているんだけど、今回、こうした開発を促進するために開発コンテストを始めた。賞金総額300万円!なんと賞金獲得の条件は「提出が一番乗りであること」。急げ!って、僕はまったくプログラミングできないので関係ないんだけど、TechWave読者のプログラマーの方にいち早く

    myGengoのAPIプラグイン開発で賞金総額300万円【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2010/11/27
    人力翻訳プラットフォームのmyGengoが、ブログやSNS等用のAPIを公開し、プラグイン開発のコンテストを開始しました。賞金総額300万円だそうです。
  • グーグル、ページ内解析機能をローンチ 〜コンテンツのクリック導線が明確に【増田@maskin真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    twincutter
    twincutter 2010/10/19
    Google Analyticsでページ内のクリック導線を視覚的に分析可能となりました
  • 恐るべしTwitterの情報伝播力 Facebookの6.6倍 米社調べ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米ソーシャル関連ツールメーカーのSocialTwistは、自社ツール「Tell-a-Friend」を使った調査結果を発表した。それによると、ユーザーが情報を共有する際に使うサービスとしてはFacebookが圧倒的に多いが、その共有されたリンクを実際にクリックする確率はTwitterがFacebookの約6.6倍あることが分かった。 ユーザーがSNSを使って情報を共有する際に最もよく使うのがFacebookで、TwitterはMySpaceに次いで3位だった。 一方で、TwitterのTweetに含まれるURLがクリックされる率は1件につき平均19.04回。Facebookの2.87回の6.6倍もあった。 Tell-a-Friendがどんなツールか簡単に説明しよう。記事や写真など、ユーザーにシェアしてもらいたいコンテンツの下に「Tell」マークを設置する。 そこをクリック

    twincutter
    twincutter 2010/10/14
    「Tweet内URLのクリック率は1件につき平均19.04回。Facebookの2.87回の6.6倍」 Facebookのフィードは、趣向に合わせたカスタマイズしづらいけど、Tweetはテーマ別に整理しやすいところが影響でしょうか?
  • クラウドマシンがプロ棋士に勝利【増田@maskin真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    twincutter
    twincutter 2010/10/12
    コンピューターがプロ棋士に勝利 169台のクラスターマシンで、最強クラスの「Bonanza」「激指」「GPS将棋」「YSS」を合議制(指し手を多数決で決定)で動かしたそうです。
  • Groupon系ビジネスに乗り出す米新聞社【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米一部新聞社が共同購入クーポン事業が乗り出した。新聞社が来得意とする地域密着型の事業だからだが、こうした新しい動きに乗り出せるかどうかが、今後の新聞社の明暗を分けることになるのだと思う。 米紙San Francisco Chronicleの運営するウェブサイトSF GaterはDaily Dealというサイトを運営している。 見た目もGrouponそっくりだ。 実際にこの事業を運営しているのは、サンフランシスコのDotblu社らしい。Dotblu社は、シリコンバレーのD. E. Shaw Venturesから出資を受けているという。 Washington Postも同様のDaily Dealのページを持っている。 ただSan Francisco Chronicleとは少し趣が異なる。 San Francisco Chronicleのほうは、サイトのタイトルが「San Francisco

    Groupon系ビジネスに乗り出す米新聞社【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    twincutter
    twincutter 2010/10/12
    毎日新聞も毎ポンというGroupon系サービス始めましたが、アメリカでも新聞社による参入盛んです。新聞社が持つ信頼と地域密着をどこまでいかせるか。値引き率が高すぎると詐欺だと疑われるため、新聞社の信頼感役立つ
  • かざすクーポン利用者急増中 日本マクドナルド【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 日マクドナルドが提供するおサイフケータイ機能を使ったクーポン「かざすクーポン」の利用者が急増している。店頭に設置されたリーダー機に一瞬タッチするだけでクーポンを使った注文ができる仕組みだ。福岡で試験導入が始まって2年、全国展開が完了してわずか1年で利用者数が900万人を超えたという。かざすクーポンが利用できるのは、当然おサイフケータイ機能を搭載している携帯電話の所有者だけ。それを考えると驚異的な伸びだ。また販売促進費の大幅削減に加え、客単価の増加などのメリットもあるようだ。 日マクドナルドでは、携帯電話の画面にクーポンを表示し店員に見せれば値引きされるという「見せるクーポン」を配信する「“トクする”ケータイサイト」を2003年7月に開設。2007年9月には、同サイトの会員が500万人を突破したと発表している。発表文には「加速度的に増加している」としているが、500万

    twincutter
    twincutter 2010/10/11
    かざすクーポン利用者急増中 日本マクドナルド ケータイクーポンにより、ポスティングや折り込みチラシ等の宣伝費用削減、直前の内容変更ができる販促のスピードUp、注文時間の圧縮、消費動向の分析が可能になった
  • 「次はAndroid」希望者急伸中 iPhoneからの乗り換えのポイントは【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:6分、「蛇足」「アンケート」あり] 米調査会社ChangeWaveは、基ソフト(OS)ごとのスマートフォン購入希望者数の推移に関する調査結果を発表した。それによると、今後90日以内にGoogle製OS「Android」を搭載したスマートフォンの購入を希望する消費者が、過去1年間で順調に伸びており、9月に調査した時点では回答者の37%に達したという。 6月に調査した時点ではAppleのiOSを希望する人が50%、Androidが30%と大きな差が存在したが、9月の調査ではiOSが38%にまで減少しており、Androidとほぼ並ぶ結果となった。 調査を行ったChangeWaveでは、iPhone4が発売されたことでiPhoneのiOSに対する熱意が一時的に落ち着いただけではないかと分析している。 確かにiPhoneに対する満足度が低下したわけではなく、アンケートに対し「非常に満足

    twincutter
    twincutter 2010/10/01
    「次はAndroid」希望者急伸中 iPhoneからの乗り換えのポイントは【湯川】 確かに、Googleの日本語入力機能、魅力的です。
  • AOLがTechCrunchを買収 メディアの形はブログで決まり【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:7分、「蛇足」含む] 米AOLが米TechCrunchを買収することになった。サンフランシスコで開催中のイベントTechCrunch Disruptの壇上でAOLのTim Armstrong氏とTechCrunchのMichael Arrington氏、Heather Harde氏が合意書に署名した。(日語版TechCrunchの記事:ウィー・ガットTechCrunch! ―AOL、TechCrunchを買収) AOLは、TechCrunch運営のMobileCrunch、CrunchGear、TechCrunchITGreenTechTechCrunchTV、CrunchBaseなどの専門ブログに加え、TechCrunch Disruptなどのカンファレンス事業などの資産を傘下におさめることになる。買収金額は公表されていないが、Business InsiderによるとA

    twincutter
    twincutter 2010/09/30
    AOLがTechCrunchを買収したそうです。