タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (24)

  • 第157回 屋外の猫と撮り方の関係

    逃げても追いかけないこと。追われると余計逃げる。 追わずにいたら「この人間は危険じゃないかも」と思って戻ってくるかもしれない、もうちょっと警戒心を解いてくれるかもしれない。野鳥でもそうなのだけど、追うのは厳禁。じっとして近づいてくるのを待つべし。 ある程度の距離でからOKが出た(感じがした)ら、どう撮るか考える。背景をどうするか、構図をどうするか。 基はできるだけ目線で撮ること。 しゃがんでこちらの姿を小さく見せた方がも怖がらないし、の目線だと正面から撮れるし、背景も作りやすい。上の写真から2分後に撮ったのがこちら。しゃがんでじっとしてたら少しだけこちらに近づいて正面を向いてくれた。こいつはナニモノだって顔でじっと見てる。 そこでカメラを地面すれすれのの目の高さに持って行き、液晶モニタを回転させてライブビューで撮る。目線アングルを撮るときはチルト式やバリアングル式のモニタが一

    第157回 屋外の猫と撮り方の関係
    twu_ru
    twu_ru 2012/10/18
  • TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性

    ユーザーに未来の出来事を提案するソーシャルメディア「Fture.me」を日ユニシスが立ち上げた。「セレンディピティ(偶然の出会いや発見)」を通じてユーザー同士やユーザーと企業を結ぶ仕組みを目指すという。 日ユニシスは6月上旬、新たなソーシャルメディア「Fture.me(フューチャーミー)」の試験版サービスを立ち上げた。ユーザーの関心事に応じて「未来の出来事」を提案したり、その出来事に共感した相手と情報を共有できるのが特徴で、TwitterやFacebookといったフロー型のソーシャルメディアサービスとは異なる価値を追求するという。 Fture.meでは、まずユーザーが「ノート」と呼ばれるページに、今気になっていることやこれからしてみたいこと(希望)を登録する。ページに入力する内容は、その出来事のタイトル、カテゴリ、日付や時間、目的(行動内容)、位置情報など。ノートは「キャンパス」に登録

    TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性
    twu_ru
    twu_ru 2012/06/28
    興味アリ。未来を予測するソーシャルメディア
  • iPhone、iPadとAndroid向けカード決済サービス「Square」がスタート

    Twitter創業者が立ち上げたスマートフォン向けカード決済サービス「Square」がスタートした。iPhoneiPad、iPod touch、Android端末に装着した小型カードリーダーを使って、VisaやMasterCardでの支払いを受けることができる。 米Squareは5月11日(現地時間)、スマートフォンをクレジットカード決済端末にするサービス「Square」を開始した。米AppleiPhoneiPad、iPod touch、米GoogleAndroid搭載端末で利用できる。現在対応するのは米国内で発行されたVisa、MasterCard、American Express、Discoverのクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、ギフトカード。 同サービスを利用するには、アプリストアから無料アプリをダウンロードしてアカウントを作成し、送られてくる無料の小型カ

    iPhone、iPadとAndroid向けカード決済サービス「Square」がスタート
    twu_ru
    twu_ru 2012/06/23
    カードを読み込んでの決済はいいけどカード番号のみは割高だな。Paypalの手数料に期待!
  • Google、サービス横断のユーザー履歴を把握できる「アカウント アクティビティ」を公開

    Googleは3月28日(現地時間)、Googleアカウントユーザー向けの新機能「アカウント アクティビティ」のβ版を公開したと発表した。ユーザーは、この機能をオプトインすることにより、Googleの各種サービスをログインして利用した自分の行動履歴を確認できる。 同機能で表示されるのは、ログインした場所や認証の変更、利用しているWebブラウザ、Gmailの利用状況、よく検索する言葉、など。位置情報サービスの「Google Latitude」を利用している場合は、訪問した場所も表示される。 利用するにはアカウント アクティビティページの「オプトイン」ボタンをクリックする。しばらくするとGmailでレポート生成完了の通知がくる。

    Google、サービス横断のユーザー履歴を把握できる「アカウント アクティビティ」を公開
    twu_ru
    twu_ru 2012/06/15
    メモ。
  • 「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況

    違法ダウンロードの拙速な刑事罰化に反対する国会議員が徐々に増えているが、予断を許さぬ状況に変わりはない。「ユーザーは選挙区の議員に働きかけてほしい」と、津田大介さんは言う。 違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードする「違法ダウンロード」に対し刑事罰を導入する著作権法改正案の修正案を、自民・公明が近く提出する見通しになったことに関連し、インターネットユーザー協会(MIAU)が6月13日、衆議院第一議員会館(東京・永田町)で、勉強会を開いた。 MIAU代表理事でジャーナリストの津田大介さんや弁護士の金井重彦さんなどが、議員やマスコミ、ネット関係者向けに、刑事罰化の問題点を解説。民主党の森裕子参院議員、宮崎岳志衆院議員、高井崇志衆院議員、社民党党首の福島瑞穂参院議員、共産党の宮岳志衆院議員など刑事罰化に慎重な議員が出席し、「拙速な立法を避け、慎重に議論すべき」といった意見を述べ

    「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況
    twu_ru
    twu_ru 2012/06/14
    自公は「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」(親告罪)を盛り込んだ案を準備。
  • 誠 Biz.ID:クラウド達人に聞く:保存版!「あなたのEvernote、見せてください」(前編)

    保存版!「あなたのEvernote、見せてください」(前編):クラウド達人に聞く(1/4 ページ) Evernoteの「ノートブック」の分類は、多くの人が頭を悩ませるところ。今回は前後編2回にわたり、Evernoteの“達人”に特別にノートブックを公開してもらい、分類などのコツについて聞いてみた。既存ユーザーはもちろん、これからEvernoteを使おうとする人も必見だ。 さまざまなメモや資料、写真から音声ファイルに至るまで、あらゆるデータをクラウドに保管できる“外部記憶脳”とでも呼ぶべきサービスが「Evernote」。 →後編はこちら 最近では上位のプレミアムコースを期間限定で無料で利用できるキャンペーンもあちこちで行われているなど、利用のハードルは低くなっています。すでにどっぷりとEvernoteにハマっていて、これがないと毎日何をするにもおぼつかないという人も多いことでしょう。 そんな

    誠 Biz.ID:クラウド達人に聞く:保存版!「あなたのEvernote、見せてください」(前編)
    twu_ru
    twu_ru 2012/03/09
    Evernoteも時間と同じで使い方次第。
  • 「2ちゃんねるで叩かれていた」――Facebookにはまり続ける武雄市長の“野望”とは

    「当初の目標からすれば100%どころか、1000%くらいの成功ですよ」――佐賀県武雄市が公式ページをFacebookに移行してから4カ月。同市のFacebookページの「いいね!」の数は9000を突破し、総アクセス数は1000万PVを超えているという。 同市の“Facebook市政”はこれだけにとどまらない。11月7日にはFacebook上に特産品販売ページ「F&B良品」を開設したほか、これらの取り組みを全自治体に広げるための団体を年内に設立するという。 人口約5万人の武雄市は、日をどう変えようとしているのか――取り組みの背景と今後について、同市の樋渡啓祐市長に聞いた。 2ちゃんねるで「めちゃくちゃに叩かれていた」 ――市のページをFacebookに移行したのは、市長のアイデアだったとうかがっています。そもそもなぜ、このような施策を実施したのでしょうか。 樋渡市長 まず、ホームページとい

    「2ちゃんねるで叩かれていた」――Facebookにはまり続ける武雄市長の“野望”とは
    twu_ru
    twu_ru 2012/01/05
    「2ちゃんねるで叩かれていた」――Facebookにはまり続ける武雄市長の“野望”とは
  • 業務利用が進むスマートデバイスだが、未導入企業の課題はどこに?

    業務利用が進むスマートデバイスだが、未導入企業の課題はどこに?:ITmedia リサーチインタラクティブ 第12回調査(1/3 ページ) ITmediaとITRは「企業のモバイル活用」をテーマに調査した。企業の利用意欲は高く、約半数がスマートデバイスに対する来期予算を拡大することが分かった。一方で、スマートデバイスの用途が分からず導入を検討していない企業も多い。

    業務利用が進むスマートデバイスだが、未導入企業の課題はどこに?
    twu_ru
    twu_ru 2012/01/05
    業務利用が進むスマートデバイスだが、未導入企業の課題はどこに?
  • 会社、好きですか 嫌いですか

    あなたは会社が好きですか? 20~40代のビジネスパーソンに聞いたところ、「会社が好きである(どちらかといえば好きを含む)」と答えたのは61.5%に対し、「嫌いである(どちらかといえば嫌いを含む)」は38.5%であることが、JTBモチベーションズの調査で分かった。「好き」と答えた人を役職別にみると、一般社員は59.9%、係長・主任クラスは67.4%と7.5ポイントの差があった。 「会社が好き」という人に、その理由を聞いたところ「やりがいがある」「達成感が得られる」「職場の雰囲気が明るい」「人間関係の悩みがない」といった回答が目立った。また「東日大震災以降、社会に貢献していることを実感している」といった意見もあった。その一方で「方針に賛同しかねるところが最大の欠点」「待遇が悪くなり、その面での不安が出始めている」など複雑な心境もうかがえた。 「会社が嫌い」という人にも理由を聞いたところ「社

    会社、好きですか 嫌いですか
    twu_ru
    twu_ru 2011/12/13
    会社、好きですか 嫌いですか
  • 「脱・炎上マーケティング」できるソーシャル活用とは?――ループス斉藤氏に聞く

    企業がソーシャルメディアを活用する上で、“炎上”のリスクは常に付きまとう。いかに炎上リスクを抑え、顧客との良好な関係を築いていくべきか。企業のソーシャルメディア活用支援を手掛ける、ループス・コミュニケーションズの斉藤徹氏に聞いた。 TwitterやFacebookをはじめとするソーシャルメディアの普及に伴い、企業においてもその利用価値が注目されつつある。だが一方で、広報やマーケティングなどの目的でソーシャルメディアを活用しようとした企業が“炎上”を引き起こし、結果的に企業イメージの悪化を招いてしまうといった事態も複数発生している。 2010年2月には、UCC上島珈琲がTwitter上で実施したキャンペーンに対してTwitterユーザーからの批判が相次ぎ、2時間弱でキャンペーンを中止する事態が発生。また今年に入ってからも、8月には北海道長万部町のキャラクター「まんべくん」のTwitterアカ

    「脱・炎上マーケティング」できるソーシャル活用とは?――ループス斉藤氏に聞く
    twu_ru
    twu_ru 2011/11/22
    「脱・炎上マーケティング」できるソーシャル活用とは?――ループス斉藤氏に聞く (1/2)
  • Androidマーケットのリニューアルに見る、フリーミアムの普及状況

    (このコンテンツはオルタナティブ・ブログ「Android (アンドロイド) × グローバル」からの転載です。元エントリーはこちら。) 日の端末のAndroidマーケットが、グリーンからブラックのカッコイイデザインにリニューアルされました(機種によって若干時間差があるらしい)。大きく変わったのは売上ランキングが各ジャンルごとに表示されるようになったことです。 今までは、PCから一部売上ランキングは見れましたが、カテゴリごとまでは表示できなかったので、これは開発者やマーケターには非常に便利です。 AppStoreのランキングと比べてみると、ダウンロード課金の有料アプリの割合が非常に多いことにと気付くと思います。AppStoreはすでにガラケーでのソーシャルゲームのノウハウを使った「無料」+「アイテム課金」のフリーミアムモデルで成功事例が出ているので、ランキングトップもアプリ自体は無料であるも

    Androidマーケットのリニューアルに見る、フリーミアムの普及状況
  • 日本版Twitter、10月3日より新広告メニュー

    Twitter Japanは10月3日、Twitter上でツイートを広告としてフォロワーのタイムラインに表示したり、広告主のアカウントの被フォロー数を増やしたりすることが可能な「プロモ商品」を発売した。「プロモトレンド」「プロモアカウント」「プロモツイート」の3メニュー構成で、プロモ商品としてのツイートなどには「promoted」と表示する。 Twitterは現在ワールドワイドでの登録が2億以上、アクティブアカウントは1億以上で、毎日1億8500万のツイートが投稿されているという。米国では2010年4月以降から段階的に導入しており、多数のユーザーを抱える日でもサービスを開始した。米国以外での提供は英国に続き2国目。国内ではTwitter Japanが広告代理店を通してプロモ商品を販売するが、従来より提供しているバナー広告は、デジタルガレージが引き続き販売するとしている。 プロモ商品の一番

    日本版Twitter、10月3日より新広告メニュー
  • Twitterマーケティングの成功事例を分類する【後編】

    前回に引き続き、先行企業におけるTwitterの活用事例を見ていこう。前回はTwitterの活用を用途に分けて4つに区分し、その内の「ブロードキャスト型」「セールスマン型」の事例を取り上げた。今回は残りの「キャラクター型」および「コミュニティー型」を紹介する。 (3)キャラクター型 テレビ番組や映画に登場するキャラクターや企業、自治体のマスコットなど、空想上の存在がTwitterを更新するパターンを「キャラクター型」と分類したい。そのキャラクターが登場する作品やキャンペーン、組織を宣伝するのが主な活用法であり、その多くは関係者がキャラクターになりきって情報を更新している。人気キャラクターそのものをTwitterに登場させることで注目度を高めたり、キャラクターが持つブランドイメージを利用して交流を生みやすくしたりするといった狙いがある。 最も分かりやすい例は、ガチャピン(フジテレビ系列の子供

    Twitterマーケティングの成功事例を分類する【後編】
  • 効果測定を怠らないTwitterこそが勝ち残る

    企業がビジネスにTwitterを使う場合、正しい効果測定をすることは不可欠だ。成功を収めている企業から、効果測定の手法やその効果を学ぶ。 「Twitter投資効果をどのように測定すればいいのか」 企業にソーシャルメディアの活用を勧める際に必ず受ける質問だ。企業のマーケティング担当者は、Twitterをはじめとするソーシャルメディアを採用する際に、既存のメディアと比べて効果が得られるのかを厳しく問われる。実運用時において、どういったKPI(重要業績評価指標)を設定すればいいかも論点となる。 企業がTwitterを活用する目的を大別すると、(1)セールスプロモーション、(2)Webサイト誘導、(3)顧客サポート、(4)広報や求人など企業情報の告知――の4つに分類できる。このうち、(1)から(3)の用途は企業の直接の営業活動に結び付くものであり、投資効果を測定するための手法を定めておくことが必

    効果測定を怠らないTwitterこそが勝ち残る
  • 「フォロワー数×1円割引」――太っ腹な“Twitter割り”はなぜ可能だったのか

    そんな太っ腹で大丈夫?――都内のボードゲーム店と寿司店で行われた、Twitterユーザー向けの割引キャンペーンが注目を集めている。 「フォロワー数×1円」分を会計から上限なしで割り引くというもので、フォロワーが100人いれば100円、1000人なら1000円、1万人なら1万円をディスカウント。東京・高円寺駅前のボードゲーム店「すごろくや」は1月25日~2月7日まで、東京都品川区の寿司屋「すし処 さいしょ」も2月4日限定でそれぞれ実施していた。 Twitterユーザーは都内で働く30代が多く、それぞれの店との相性も良かったようだ。2店合わせて約150人がキャンペーンを利用し、その様子はTwitterだけでなく、複数のブログやネットメディアにも取り上げられた。 「今しかできないサービスだ」――発案者ですごろくや店長の丸田康司さんは話す。 「すごろくや」は2週間で122人、さいしょは1日で35人

    「フォロワー数×1円割引」――太っ腹な“Twitter割り”はなぜ可能だったのか
  • 「無料で手軽だから」――マツダ、Twitterをキャンペーンに活用

    マツダが、Twitterをキャンペーンに活用している。「MazdaRotary」のアカウント上で、40周年を迎えたロータリーエンジンについてのファンからのコメントを、1日5程度更新中だ。Twitterのビジネス利用は一部で始まっているが、日の大手企業がマーケティングに利用するのは珍しい。 「『Twitterを使ってマーケティングを』と真剣に考えたというよりは、こういうのがあるからやってみようという軽いノリでした」と、同社の樋笠順子さん(広報渉外部グローバル広報企画部企画・経営グループアシスタント・マネージャー)は言う。 キャンペーンでは、40周年記念日までをカウントダウンできるブログパーツを配布。ブログパーツの“おまけ”機能として、ファンがロータリーエンジンについての思い出などを、25文字までのテキストで書き込んで他ユーザーと共有できるブログパーツを配布した。Twitterに投稿して

    「無料で手軽だから」――マツダ、Twitterをキャンペーンに活用
  • 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ

    Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ(1/2 ページ) 「Twitterの特性を理解せずキャンペーンを行ってしまった。申し訳ない」――UCC上島珈琲は2月9日、同社のTwitterキャンペーンがユーザーから批判を受け2時間弱で中止した問題について、ITmediaなどネットメディア向けに説明の場を設け、改めて謝罪した。 ソーシャルメディアを活用したマーケティング活動に同社が取り組むのはこれが初めて。マスマーケティングと同じ考え方に基づいた一方的な情報配信が失敗につながったとし、「ユーザーに混乱をきたしたと反省している」と、同社グループEC推進室の坂晃一室長は話す。 Twitterは企業とユーザーが直接対話できる貴重な窓口と感じており、失敗を糧に今後も活用していきたいという。Twitterマーケティングの勉強会を開いてその内容を公開

    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
    twu_ru
    twu_ru 2011/10/27
    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ (1/2)
  • コカ・コーラがTwitterから学んだ「踏み出すことの大切さ」

    企業のTwitter活用が加速しているが、どうすればプロモーションに生かせるかについて各企業は手探り状態だ。日コカ・コーラもそうした企業の1社だったが、「とにかく使ってみる」ことで製品のプロモーション活動における新たな着想を得ることができた。 企業のTwitter活用が加速している。新製品やキャンペーンなどリアルタイム性のある情報を消費者にツイート(つぶやき)したり、顧客の不満に返信をしたりするといった具合だ。だが、企業のTwitter活用は一筋縄ではいかず、運用において試行錯誤している担当者も少なくない。 そんな中、日コカ・コーラは8月下旬にTwitterを駆使したWebプロモーションに踏み切った。狙いは、同社が横展開していたオンラインビンゴゲームの状況をTwitterで実況し、同ゲームの参加者を増やすこと。公式アカウントを運用していく上で、リアルタイム性の高いTwitterをうまく

    コカ・コーラがTwitterから学んだ「踏み出すことの大切さ」
  • 環境移行に最適──ブラウザが記憶しているパスワードをまとめて書き出す

    WebBrowserPassView。インストール不要で動作する。日語化パッチも提供中だが、機能自体はシンプルなので英語版のままでも問題ない 起動すると抽出されたIDとパスワードがずらりと並ぶ。保存している全てのIDとパスワードを書き出したければ、リスト内を全選択してからメニュー内にある「Save Selected Items」を選ぶとよい 同じPCを長期間使い続けていると、ブラウザに保存しているパスワードの数も増えてくる。パスワードの記録をブラウザに任せきりにしていると、OSを再インストールしたり、あるいは新しいPCに乗り換えた後に、特定のWebサイトやサービスにログインできずに困ることになりがちだ。 パスワードマネジャーで管理したり、あるいはGoogle Chromeのように別のPCとの間でパスワードを同期できるブラウザもあるが、異なる種類のブラウザを併用していると、なかなか一筋縄で

    環境移行に最適──ブラウザが記憶しているパスワードをまとめて書き出す
    twu_ru
    twu_ru 2011/10/24
    ブラウザが記憶しているパスワードをまとめて書き出す
  • プレゼンの構想図を描いてみる――「図解プロット」で引っ越し問題を解決

    プレゼンのアウトラインを固めるために必要なのは、まず構想図を完成させること。今回は、その構想図の「図解プロット」を用意しました。読者のみなさんと一緒に埋めながら、問題解決に挑戦してみたいと思います

    プレゼンの構想図を描いてみる――「図解プロット」で引っ越し問題を解決