タグ

toolに関するtyabeのブックマーク (43)

  • RailsWizard - Simple Rails Templates courtesy of Intridea

    ActiveRecord Capybara Cucumber Devise EnvYAML Git HAML Heroku Hoptoad Jammit jQuery Less CSS MongoMapper MongoHQ Mongoid MooTools OmniAuth Pow Prototype RailsAdmin Redis RedisToGo RightJS RSpec SASS Sequel Settingslogic Slim Test::Unit Use the default ActiveRecord database store. Use the Capybara acceptance testing libraries with RSpec. Use Cucumber for integration testing with Capybara. Utilize D

  • ローカルのWebサーバーを簡単にネットからアクセス可能にするproxylocalが便利 - komagataのブログ

    ProxyLocal ProxyLocal could proxy your local web-server and make it publicly available over the internet. ローカルのWebサーバーに他人にちょっとアクセスして欲しい時(何かの実験中とか)に便利なgem。 # app.rb: require 'rubygems' require 'sinatra' get '/' do ' ┐(´ー`)┌' end こういう糞アプリがあったとして、まずローカルで立ち上げる。 % ruby app.rb == Sinatra/1.2.6 has taken the stage on 4567 for development with backup from Thin >> Thin web server (v1.2.11 codename Bat-Shit

    tyabe
    tyabe 2011/05/10
    理屈が知りたい…
  • いろんなRubyプロダクトのGemfileを眺めるのが趣味の私ですが、見慣れぬgemが書かれていたときにいちいちrubygems.orgでg... - Sooey

    いろんなRubyプロダクトのGemfileを眺めるのが趣味の私ですが、見慣れぬgemが書かれていたときにいちいちrubygems.orgでgem名を検索するのが面倒だったので、Gemfileをパースしてそれっぽい出力をするツールを作りました。 juno/appraiser - GitHub Gemfileがあるディレクトリでappraiserコマンドを実行すると、Runtimeの依存gemに関する情報が表示されます。 appraiser.gem | Flickr - Photo Sharing! developmentやtestなど任意のグループのgemを表示したい場合は、 $ appraiser -g development という感じで指定できます。 コードを見るとわかりますが、一番大変そうなGemfileのパースはBundlerに完全に頼っています。Bundler万歳!!

  • Redmineのチケットをコマンドラインで扱う「redcuine」 - I am Cruby!

    rubyRedmineのチケット操作って絶対ブラウザつかわないといけないので面倒ですよね…。どうせならコマンドラインでスコーンと登録したい。 以前はコマンドラインでメール投稿してチケット登録するツールを作ってたんですが、登録されるタイミングとか微妙でどうも使いづらかった。会社のRedmineが1.1に上がったので調べてたらREST APIを見つけて、そっちに乗り換え。どうせなら公開しようと思って、昨日夜なべして作り上げました。 authorNari/redcuine - GitHub gem install redcuine で入ると思います。ドキュメントとかほぼないし、テストもないので(酷い)、使う人はexperimentalだと思って使ってください。 Issueの取得、登録、更新、削除と一通りできます。Redmine1.1でしか試してないので、1.0系だと動かないかも。

  • astah* community - 無償UMLモデリングツール

    2018年9月26日をもちましてastah* communityの提供を終了いたしました。 今後とも、皆様に愛されるastah*をご提供できますよう、より一層の製品の向上に取り組んでまいりますので 引き続きご愛用くださいますようよろしくお願い致します。 2018年9月 astah* チーム

    tyabe
    tyabe 2011/02/07
    無償UMLモデリングツール
  • http://www.macsoft.info/soft/5262/rcdefaultapp.html

    tyabe
    tyabe 2011/01/25
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Webベースの要望管理システム·Tosca MOONGIFT

    MOONGIFTはこう見る 概要:ToscaはWebベースで利用者からの要望をまとめ、管理するためのソフトウェア。 社内向けの開発等を行っていると日常的に改善依頼は発生する。そうした時にToscaのような管理システムがないと要望は聞いてもらえそうな人(押しの弱い人)の所に集中しがちだ。しかしプライオリティも定めずただ対応を繰り返すのは非効率的であるし、時に改善同士がバッティングしてしまう事もある。 課題管理システムはシステムの適切な運用、改善を行う上で大事なソフトウェアだ。もしそのようなシステムがないのであればぜひ導入を検討してほしい。 ToscaはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。システムやサービスに対する要望は数多い。そうした要望を個々に対応していたのでは適切な状況管理もできず、コストだけがかかってしまう。管理する仕組みが必要だ。 要望一覧 要望はカテゴリ、ク

  • Test::Apache::RewriteRules で mod_rewrite のテストを書こう - 大西日記 - はてなダイアリー

    YAPC::Asia Tokyo 2010 で LT してきました。以下はその資料(に少し説明を追加したもの)です。 mod_rewrite 正規表現によるURL書き換えモジュール スイス製アーミーナイフ / 黒魔術 まだ Apache 使ってますよね? reverse proxy とか… はてなの mod_rewrite 活用事例 ほぼ reverse proxy URLにより用途別のbackendに振り分ける 用途によりbackendを分けリソース効率化 特定のアクセスをキャッシュサーバーに振る URL加工 Squidにキャッシュさせたいが同一URLで異なるコンテンツを返す場合がある →クエリに情報を付加する BAN! 便利な半面… 増える! $ cat jp.www.proxy.apache.conf | grep Rewrite | wc -l 179 テストしづらい! → 一行加

    Test::Apache::RewriteRules で mod_rewrite のテストを書こう - 大西日記 - はてなダイアリー
  • Gitリポジトリの更新を通知する·gitifier MOONGIFT

    gitifierはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。最近になって企業でも導入が進みつつあるGitリポジトリ。Subversionと異なり、オフラインでもコミットができたり、サーバ集中型でない点が利点だが、衝突が起こりやすい問題もある。 設定画面 運用フローでカバーできるのだが、ローカルで使えるメリットに慣れすぎるとまとめてPushするようになって、衝突が増えてしまう。それを防ぐには誰かのGitへのPushを早めに知ることだ。使うのはgitifierになる。 gitifierはGitリポジトリへのPushをGrowlベースで通知してくれるソフトウェアだ。類似のソフトウェアとしてGithubNotifierが知られているが、こちらはGithub専用になっている。これはこれで便利だが、他のGitリポジトリで使えないのが難点だ。 gitifierの場合はGitプロトコルを使って監視す

  • Githubの更新をGrowlでお知らせ·GithubNotifier MOONGIFT

    GithubNotifierはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。個人の開発者を中心に広がりつつあるGithub。単なるコードリポジトリではなく、フォローシステムがあるなどコミュニティサイトとしての役割も担っている。 こんな通知が来る そんなGithubではウォッチしているユーザ、プロジェクトでアクションがあると個人のフィードが更新されるようになっている。常に見ていることはできないのでGithubNotifierを使っていち早く知ろう。 GithubNotifierはGithubの更新を通知してくれるソフトウェアだ。通知にはGrowlを使っている。複数人でプロジェクトを運営していれば、Pushがあったタイミングで通知が受けられるので、間違って衝突する危険性も減ることだろう。 設定画面 同様のソフトウェアとして宮川氏作のGithub Growlerがあったが、こち

  • ターミナルで自動操作を行う·Terminitor MOONGIFT

    TerminitorはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。普段行っている作業などは意外と定型化しやすい。例えば開発に入る前にApacheを立ち上げたり、memcached、MySQLの実行、外部サーバへのSSH接続など。これらは一連の手順と言っても良い。 設定ファイル例 Rails開発であればサーバを立ち上げる、コンソールを開く、検索サービスを立ち上げるなど複数のタブでターミナルを開いて作業を行う。こうした一連の手順を設定ファイル化して実行するのがTerminitorだ。 Terminitorは設定ファイルを独自形式で記述して、処理を実行する。複数のタブを開いてそれぞれ別なコマンドを実行できるのが特徴だ。そのためシェルスクリプトで記述するのとはまた違う便利さがある。さらに任意のタイミングで実行するので起動時の実行スクリプトともまた異なる。 実行直後。一気に複数の

    ターミナルで自動操作を行う·Terminitor MOONGIFT
  • Vimのplugin管理ツールつくった - 愛と勇気と缶ビール

    いつかやろうやろう、と思いつつ、.vim以下の整理がなかなかできていなかった。なので、整理しようと思ったんだけど、どうせこういったパッケージ的なものを整理するなら何らかのパッケージマネージャで一元的にinstall/remove/upgradeしたいと思うのが人情。 Vimのplugin管理ツールといえば少し前からVimanaというツールがあって、これはとても便利なツールなのだけれど、ソースの中に固定値で"3000"とか書かれていてそれをvim.orgの検索のパラメータにしているために新しめのplugin(current_func_info.vimとか)が検索してもひっかからないとか微妙に使いにくいところがあった。 そこで、せっかくgithubvim.orgのplugin群もミラーされたことだし、githubをリモートリポジトリとしてsearch/installしちまえばめんどくさいファ

    Vimのplugin管理ツールつくった - 愛と勇気と缶ビール
  • これは便利!よく使うコードを保存・管理できる個人用リポジトリ -Code Bank

    HTML, CSS, JavaScriptをはじめ、XML, ActionScript, Flex, Java, Perl, PHP, SQL, Cなどさまざまな言語に対応したコードを手軽に管理できるソフトウェアを紹介します。 Code Bank [ad#ad-2] Code Bankは簡単に個人でコードを保存・管理できるAdobe Airのアプリケーションです。Subversionのコード専用お手軽版という感じでしょうか。 データベースはローカルとサーバーのどちらにも作成することができます。 画面はシンプルで、使い勝手もよいです。 コードの登録画面では、Language(登録する言語)、Title(タイトル)、Description(説明文)、Code(コード)、Tag(タグ)を登録できます。

  • PDFに透かしを追加する·PDFStamp MOONGIFT

    PDFStampJava製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。PDFはビジネスの場でデファクトの文書フォーマットとして利用されている。多用されるようになると、様々なニーズが出てくるようになり、周辺ツールも充実してくる。 コマンドラインで実行 ブログやECサイト、メディアサイトなどで掲載される画像でよく見られるのが社名やロゴを追加したウォーターマーク(透かし)だ。自分たちの制作物を主張できるこの仕組みをPDFでも実現するのがPDFStampだ。 PDFStampはコマンドラインで使うソフトウェアで、PDFに追加する画像とクリックした時の飛び先URLを指定できるようになっている。表示する位置は左下を0,0としてX,Yで指定する。さらに表示するページ番号も指定可能だ。 左下に表示されているのが追加した透かし 他にも画像のDPIを指定したり、指定ディレクトリ以下のPDFファイルに対し

    PDFに透かしを追加する·PDFStamp MOONGIFT
  • サディストのための Ruby メトリクス計測入門 - たかみやの日記

    ふぬけたコードをきたえるRuby で書かれたソースコードのまずい部分をメトリクス計測ツール (reek, roodi, flog, flay) を使って機械的に発見しましょうというお話です。それぞれのツールは次のことをチェックしてくれます。 reek: リファクタリングできそうな部分を発見 roodi: (reek とは別の指標で) リファクタリングできそうな部分を発見 flog: 複雑すぎる部分を発見 flay: 重複している部分を発見ポイントは、さまざまなチェックを rake コマンド一発でビシッとできるようにすることです。こうすることによって、その日の気分に左右されることなく一貫した厳しいチェックが繰り返しできるようになります。なおこの日記は、この記事を一部参考に書きました。ありがとうございます。 使い方コマンド一発で計測できます。 % rake quality もしコードにまずい部

  • gren - 次世代grepを目指したコマンドラインツール - おんがえしの blog

    grenはgrepの置き換えを目指して作ったコマンドラインツールです。 以下のような特徴を持っています。 特徴 基はfind+grep 指定ディレクトリ以下にある全てのファイルの中身を調べます。 gren 検索文字列 [検索するディレクトリ] でOKです。 ユーザーが指定する項目を最小限に バイナリかテキストかをツールが自動で判断します *.rbや*/*.cppのような指定は必要ありません README,README.jaのような特殊な拡張子でも検索対象に含めます .pngや.exeの中身は調べません。 デフォルトで除外ディレクトリが設定されています * *~, .svn, .git, CVS等は探索対象から除外します 便利な検索結果 検索を開始したディレクトリ(Path)、かかった時間(Time)、ファイル数(Files)、ファイルサイズ(Size)、マッチしたファイル数とヒット数(M

    gren - 次世代grepを目指したコマンドラインツール - おんがえしの blog
  • Gitbox — The version control app on a Mac

    One-click commit, push and pull. Unique search in history and undo for Git commands. Powerful commands like rebase, branch reset and cherry picking. And now it works with submodules. Gitbox integrates with popular diff tools such as Xcode FileMerge, Kaleidoscope, Changes, DiffMerge. Use keyboard for ultimate efficiency. Use arrow keys to jump between all the panes and lists. To stage all files, hi

  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (79) Java VMの監視/障害解析に役立つツール | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    トラブルの発生時に利用するツール システム開発の現場では予期しないトラブルが付き物だ。Javaの場合、ヒープメモリやGCに関するトラブルが発生することが多い。この場合、GCログやヒープダンプを解析することで原因の特定を試みることになる。今回はこれらのトラブルが発生した場合に役立つツールを紹介する。 JDK標準ツール「jconsole」 jconsoleはJDKに標準で付属するJMXクライアントツールで、Java VMのリソースの利用状況を監視するのによく利用される。JDKインストールディレクトリのbinディレクトリ配下のjconsole.exeで起動することができ、ローカルで動作しているプロセスのほか、リモートで動作しているJava VMに接続することも可能だ。JDKのインストールディレクトリ直下のbinディレクトリにあるjconsole.exe(Windowsの場合)で起動することができ

  • Webアプリケーション向けの自動セキュリティスキャナ「Skipfish」を試してみました

    こんにちは、中川です。 先日、GoogleからWebアプリケーション向けの自動セキュリティスキャナ「Skipfish」が公開されたので、社内で利用しているCakePHPのアプリで試してみました。 Skipfish( http://code.google.com/p/skipfish/ )は、Webアプリケーションの脆弱性、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング等を自動的に検出してくれるApache License 2.0のライセンスで公開されているオープンソースのツールです。 必要なライブラリは以下とのこと。 * GNU C Compiler * GNU Make * GNU C Library (including development headers) * zlib (including development headers) * OpenSSL (including

    Webアプリケーション向けの自動セキュリティスキャナ「Skipfish」を試してみました