タグ

2012年7月4日のブックマーク (34件)

  • 13歳男子、ウイルス作成の疑いで補導 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コンピューターウイルスを作成したなどとして、京都府警サイバー犯罪対策課は4日、ハッカーが情報交換する会員制サイトを主宰している東京都あきる野市の中学2年男子生徒(13)を補導して不正指令電磁的記録作成(ウイルス作成)の非行事実で児童相談所に通告し、このサイトで技術を指南していた同東大和市の建設作業員柴崎巧盟(こうめい)容疑者(23)を同保管容疑で逮捕した。 府警によると、昨年7月以降の刑法改正で施行されたウイルスに絡む容疑での摘発は数例あり、男子生徒は最年少という。 発表では、男子生徒は昨年8月5日、パソコンを強制終了させるウイルスを作成し、柴崎容疑者は今年6月13日、パソコンのファイルを勝手に削除するウイルスを自宅のパソコンに保管した疑い。 2人とも容疑を認め、男子生徒は「ハッキングに興味があって勉強したいと思い、昨年8月にサイトを作った」と説明。柴崎容疑者は保管していたとされるウイルス

    tyage
    tyage 2012/07/04
    非行かー
  • ピクシブ株式会社に入社しました - かた想い三年

    入社といっても年齢からしてアルバイトしかないんですけどね。この方がかっこいいし。タイトルで釣れるし。 ピクシブ株式会社にアルバイトとして入社し、今日7月4日に初出社しました。 経緯 そもそもなぜpixivかというと、Wantedlyというサービスで募集が行われていた、これにエントリーしたことがきっかけでした。 実際にオフィスを訪問してみて、なんだかいい感じ(具体的には言えないけどとにかくそんな感じだった)、こういうところで働けたらいいなーと思いました。 その後面接をして、なんでだか分からないけど決まって、そんな感じです(適当)。 すること なんか書いたりします。 コード書くお仕事ですね!!!当たり前ですね!!! Vimを使わなくなる生活が来るかもしれないです……

    ピクシブ株式会社に入社しました - かた想い三年
    tyage
    tyage 2012/07/04
  • [Rails] OmniAuth + Device で認証する① : ノンプログラマー ブログ

    前回、OmniAuthを使った認証を実装したんだけど、Deviceも一緒に使えたらいいなということでやってみました。仕様はこんな感じ。 ▼メンバー登録 ・twitterかfacebookのアカウントを持っていないとメンバー登録できない ・さらに、メールとパスワードの入力を必要とする ・メール認証 ・ひとつのtwitterまたはfacebookアカウントに対して、1組のメールとパスワードのみ登録可能 ▼ログイン ・twitterかfacebook(OmniAuth)、またはアプリ独自のメールとパスワード(Device)でログインできる ▼ユーザ登録の流れ A.twitterまたはfacebookに接続してアカウント情報を取得 B.メールとパスワードを入力して仮登録(メールを送信) C.メールに書かれたURLをクリックしてユーザ登録完了 ▼実装の手順 ①OmniAuthの実装

    tyage
    tyage 2012/07/04
  • simpleoauth-gae直しながらTwitter APIと戯れる - たごもりすメモ

    simpleoauth-gaeを前の記事の時点以降で実用するのにちょっとずつ直してるんだけど、あれこれあったのでメモ程度に書いておく。要約するとTwitter APIに対するapi.twitter.comの挙動ヒドいっす。ゆるふわAPIとか言い得て妙すぎる。 23日前後の状況 前に書いて放り込んだときには、RequestTokenおよびAccessTokenの取得時に以下のようになってた。リクエストのパラメータに入れるのか署名に使うのか、あたりの細かい話は省略。 RequestToken取得時 oauth_callback_urlは指定しない api.twitter.comへのリクエストには以下を使用 Consumer Token および Consumer Secret AccessToken取得時 ユーザがTwitter.comで認証を済ませたあと戻ってくるときのパラメータに oauth

    simpleoauth-gae直しながらTwitter APIと戯れる - たごもりすメモ
    tyage
    tyage 2012/07/04
    成功しても401返す仕様だったのか糞が
  • これはすごい!ゲーム開発に最適な高性能JavaScriptアニメーションフレームワーク「CAAT」 - Chrome Life

    前回の記事で、200行で作れるHTML5製テトリスをご紹介してたくさんの反響がありました。 誰もが知っているゲームを少ないコードで実現していることと、コードが読みやすくてプログラミングのスキルアップに役立つということで関心をもたれたと思います。 これを機会に自分でもゲームを作ってみたいと思った方もいるのではないでしょうか?筆者もそのうちの一人です。 しかし、フルスクラッチで作るとなるとそれなりに経験が必要ですし、高度な動きを実現するにはどうやって作れば良いのかも分かりません。 そこで今回ご紹介するのは、ゲーム作りに最適な、高性能JavaScriptアニメーションフレームワーク「CAAT」です。(CAATは、Canvas Advanced Animation Tookitの略) 「CAAT」は完全なゲームフレームワークとして様々な機能が提供されています。 CAATの機能と特徴 オンスクリーン

  • MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena

    Conrad Irwinさんの「MVC is dead, it's time to MOVE on.」を訳してみました。 MVC is dead, it's time to MOVE on. この訳文も原文のライセンスを引き継いでCC-BY-3.0ライセンスで利用可能とします。 追記13:58 すでに訳してた方がいました。MVCの時代は終わった。MOVEを使い始めましょう。 - ふじこのプログラミング奮闘記 MVCは死んだ。MOVEするときがきた MVCはすばらしいアイデアだ。モデルを持ち、モデルは内部に少しの状態をもつ。ビューは内部に少しのUIをもつ。そして、コントローラは内部に少しの・・・ 何を持つ? 私は確かにこのことに気づいた最初の人物ではない。しかし示されたようなMVCの問題のために、あなたは最後には過剰なコードをコントローラに詰め込むことになる。なぜなら、他にどこに入れていいか

    MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena
    tyage
    tyage 2012/07/04
  • Google機能 サーチwiki

    メイン コンテンツにスキップ ヘルプトピックの閲覧 さらにサポートが必要な場合 次の手順をお試しください。 ヘルプ コミュニティに投稿する コミュニティ メンバーから回答を得る Google アプリメインメニュー 6941084170553552981 true ヘルプセンターを検索 true true true true true 100334

    tyage
    tyage 2012/07/04
  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
    tyage
    tyage 2012/07/04
    nice
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • MVC is dead, it's time to MOVE on.

    MVC is a phenomenal idea. You have models, which are nice self-contained bits of state, views which are nice self-contained bits of UI, and controllers which are nice self-contained bits of … What? I’m certainly not the first person to notice this, but the problem with MVC as given is that you end up stuffing too much code into your controllers, because you don’t know where else to put it. To fix

    tyage
    tyage 2012/07/04
  • 無料で使えるHTML5 JavaScriptゲームエンジンまとめ

    HTML5とJavaScriptによるインタラクティブなWebアプリケーションの開発が注目される中、ゲーム分野では数多くのHTML5 JavaScriptゲームエンジン(ゲーム開発用のフレームワーク)が登場している。JavaScriptのライブラリーや情報をまとめているJSwikiによると、その数は70以上に上り、開発者はどのゲームエンジンを選べばいいのか判断が難しい状況だ。 記事では、数多くあるJavaScriptゲームエンジンの中から、筆者がおすすめするライブラリーを紹介しよう。紹介するゲームエンジンはすべてMIT Licenseで提供されているので、個人はもちろん、商用でも利用できる。 Cocos2D JavaScript (http://cocos2d-javascript.org/) Crafty (http://craftyjs.com/) enchant.js (http:

    無料で使えるHTML5 JavaScriptゲームエンジンまとめ
  • ノマドっぽい人が歓喜して、クラッカーっぽい人がもっと歓喜するスタバの無料Wi-Fiサービス

    ノマドという言葉が流行っております。 なにやらとてもかっこいい響きなので私も憧れるのですが、いかんせん私は自宅が好きなので、ノマドにはなれそうもありません。 しかし、世間的にはノマドっぽい方が増えているようで、しゃれおつな雑誌なんかでも「ノマド特集」みたいな特集がよく組まれています。 そのような中、ノマドっぽい方々御用達と言っても過言ではないスターバックスが、次のようなサービスを始めました。 at_STARBUCKS_Wi2 さすがスターバックスです。Wi-Fiの利用料は無料です。まずは東京23区内の約200店舗、そして年内に全国約850店舗に展開するそうです。 しかもですよ。 暗号化してないので面倒な設定不要! 「ワイルドだろう?」 そんな流行り言葉が聞こえてきそうです。実に剛毅なサービスです。 検索すると、世の中のノマドっぽい方々がこのスタバの無料Wi-Fiサービスに歓喜の声をあげてい

    ノマドっぽい人が歓喜して、クラッカーっぽい人がもっと歓喜するスタバの無料Wi-Fiサービス
    tyage
    tyage 2012/07/04
  • 新たなスマホ用OS「Firefox OS」搭載のスマートフォンが2013年初頭に登場へ、実際のスクリーンショットはこんな感じ

    スマートフォンのあらゆる機能をHTML5アプリとして開発可能な新OS「Firefox OS」搭載端末が2013年初頭から登場することが明らかになりました。 以前は「Boot to Gecko」と呼ばれていたもので、開発元はオープンソースのブラウザ「Firefox」や無料メールソフト「Thunderbird」で有名な「Mozilla」となっており、既に最初の端末をTCL Communication Technology (Alcatel)とZTEが製造することに決定しており、さらにDeutsche Telekom、Etisalat、Smart、Sprint、Telecom Italia、Telefónica、Telenor といった世界の主要な通信事業者が支持を表明しています。 Mozilla Gains Global Support For a Firefox Mobile OS | Th

    新たなスマホ用OS「Firefox OS」搭載のスマートフォンが2013年初頭に登場へ、実際のスクリーンショットはこんな感じ
  • ホーガン氏の左手

    tyage
    tyage 2012/07/04
  • カーボン仕様の軽量Ultrabook LuvBook Xは大手に勝てるか (1/3)

    今回試用するのは、マウスコンピューターのUltrabook「LuvBook X」だ。Ultrabookはワールドワイドモデルが多く、サイズ的にも13型クラスのものが多いが、LuvBook Xはよりコンパクトな11型クラス。ルックスもなかなか個性的なものになっている。 Ultrabookの中でもより日市場に特化した「コンパクトさ」に注力したこの製品の実力をチェックしてみよう。なお、今回試用したのは試作機であり、製品版(発売時期は未発表)とは多少異なる可能性があることをご了承いただきたい。 見た目は「MacBook Airインスパイア」 だが細かな作り込みで軽量に LuvBook Xは、すでに述べたように11.6型サイズのノートパソコンだ。ボディーの形状としては、昨今の薄型Ultrabook、別の言い方をすればMacBook Airインスパイア風のありがちなものである。だが、ルックスはそうそ

    カーボン仕様の軽量Ultrabook LuvBook Xは大手に勝てるか (1/3)
    tyage
    tyage 2012/07/04
  • インターネットでものづくりするときに役立つサイトまとめ

    先日、東京学生広告研究団体連盟の総会にて、 「インターネットでつくる人を増やす」というテーマでお話させていただきました! その時に紹介したサービスをまとめます。 この記事のターゲットは、インターネットでまだ作ったことがない人。 興味があってこれから始めよう!と思っている人向けです。 ポイントは、ブラウザだけで完結できるもの。PCさえあればOK。 アイデア・インスピレーションをストックしよう まずは、アイデアのストックやインスピレーションを高めるサービスを紹介します。 EVERNOTE 簡単なメモから、写真や動画まで記憶し、整理整頓ができるサービスです。 tumblr オンラインでできるスクラップブック。Web上の記事や画像・映像などを簡単にストックできます。 また他のユーザーの投稿もストックできるので、面白いユーザーをフォローするのがオススメです。 Pinterest 画像を貼りつけて共有

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ひでシス

    My policy about using generative AI; I produce the works which I wish to produce. The underpainting, coloring, and post-processing are done…

    ひでシス
    tyage
    tyage 2012/07/04
  • HackerRank - Online Coding Tests and Technical Interviews

    We help companies develop the strongest tech teams around. We help candidates sharpen their tech skills and pursue job opportunities. Sign up Request demo Over 40% of developers worldwide and 3,000 companies use HackerRank Tech hiring needs a reset. From prepping for jobs and practicing coding to running a world-class technical interview, give developers the tools they need to showcase their skill

    HackerRank - Online Coding Tests and Technical Interviews
    tyage
    tyage 2012/07/04
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tyage
    tyage 2012/07/04
  • Warning! Adachi-TakeHiro.com has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com

    tyage
    tyage 2012/07/04
  • 2013年予定のjQuery 2.0、IE8以下はサポート廃止の方針

    2013年初頭にリリースを予定しているjQuery 2.0では、Internet Explorer 6/7/8のサポートをしないという方針が、jQueryのブログ「jQuery Blog » jQuery Core: Version 1.9 and Beyond」で明らかにされました。 jQueryは現在1.7が最新バージョンで、先週1.8β1が公開されたばかり。ブログによると、この先のロードマップは次のように説明されています。 jQuery 1.9 (early 2013) 1.8で使用されなくなったインターフェイスの多くを削除。そのうちのいくつかはプラグインか代替APIでサポートされる。 jQuery 1.9.x (ongoing in 2013 and beyond) 継続してバグフィクスを行う。 jQuery 2.0 (early 2013, not long after 1.9)

    2013年予定のjQuery 2.0、IE8以下はサポート廃止の方針
    tyage
    tyage 2012/07/04
    イエア
  • 新しいウェブ ブラウザ "escort" を公開しました | Shiki’s weblog

    2012/07/01 #ESウェブブラウザ通信 今日でエスリルも2周年を迎えることができました。2周年記念ということで、日エスリルで開発を進めてきた escortウェブ ブラウザ (Alpha版)のパッケージを公開しました。 escort 0.2.0 (alpha) escortウェブ ブラウザは、昨年からESウェブ ブラウザとしてオープンソースプロジェクトとして開発を進めてきた新しいウェブ ブラウザです。HTML/CSSレンダリング エンジンは完全に新規開発のものになります。またescortウェブ ブラウザでは、ユーザーインターフェイス(UI)自体もHTML/CSSJavaScriptで作られています。今回リリースしたものはアルファ版ですので、開発者の方からフィードバックを送って頂いたり、実際に開発に参加していただいたりするきっかけになればと思っています。なお日常的に利用できるような

  • Twitpic - Share photos and videos on Twitter

    tyage
    tyage 2012/07/04
  • アノニマスたんはドジッこ? ハッカーしゅーだんアノニマスたんイラストまとめ

    逆/リバーススラッシュ 3Dモデル配布中…>< @gyakutyann アノニマスたんを描いてみました。個人的にはサイバー攻撃は良いとは言えませんが、抗議する事と知る事は大切だと思います。 http://t.co/QVrTuzmy 2012-07-04 06:38:26

    アノニマスたんはドジッこ? ハッカーしゅーだんアノニマスたんイラストまとめ
  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記 » Blog Archive » DESとは?

    28.05.12 / 未分類 / Author: aico 今日は暗号のお話です。DES暗号について調べてみました! DESは暗号の方式(アルゴリズム)を広く公開した商用の暗号です。 暗号はそれまでは軍事用として使われていました。 そのため、誰がどのような暗号を使用しているか、アルゴリズム自体もトップシークレットでした。 しかし戦後、コンピュータを多くの人が使うようになると、 企業間での商取引等、インターネット上でやり取りするデータの暗号化が必要となりました。 しかし、異なる企業間でやり取りをする際、お互いが別々の暗号方式を使っていては 情報のやりとりができません。そこで、IBMのHorst Feistelによって、 「鍵」を秘密にし、「暗号アルゴリズム」は公開するDESが、 暗号モジュールに関するセキュリティ要件の仕様を規定する米国連邦 標準規格(FIPS 140)に採用されました。 で

    tyage
    tyage 2012/07/04
  • PHPの脆弱性を突くコードが相次ぎ出現、SANSが注意喚起

    セキュリティ機関のSANS Internet Storm Centerは、最新版のPHPに存在する未解決の脆弱性を突いたコンセプト実証コード(PoC)出現が確認されたとして注意を呼び掛けている。 PoCコードの出現はSANSが5月19日付で伝えた。脆弱性はPHP 5.4.3の「com_print_typeinfo」機能に存在し、Windows版が影響を受ける。PHP 5.4.3は5月8日にリリースされたばかりで、com_print_typeinfoの問題を解決するためのパッチは現時点でまだ公開されていない。 PHPをめぐっては、5.3.12/5.4.2までのバージョンに存在していた脆弱性を突くコードも出回っていた。SANSは5月28日のブログで、読者のWebサーバのアクセスログから見つかったという問題のコードを紹介し、改めて注意を呼び掛けている。こちらの脆弱性はPHP 5.4.3で解決さ

    PHPの脆弱性を突くコードが相次ぎ出現、SANSが注意喚起
    tyage
    tyage 2012/07/04
  • 山陰中央新報 - Ruby技術力認定試験に松江の小学生合格

    松江発のプログラミング言語「Ruby」の技術力認定試験に、松江市立乃木小学校6年の岩石嶺君(11)が合格した。試験問題は仕事でRubyを扱う技術者用に作られ、小学生の突破は異例。今後は、上級試験への挑戦も視野に入れている。  岩石君が合格したのは、一般財団法人・Rubyアソシエーション(まつもとゆきひろ理事長)が主催する2種類の認定試験のうちの一つで、シルバー資格を取得した。  同試験は、プログラミング言語の基的な文法や、プログラミングの技術に関する50の設問(配点は1問2点)で構成。選択式で、75点以上が合格となる。  岩石君とRubyの出会いは、小学4年生のとき。父親からもらった関係書籍を繰り返し読んだり、練習問題を解いたりし、独学で知識を積み重ねた。  昨年4月からは月1回、松江市内で開かれる勉強会に参加。今年3月の会で、関係者から受験を勧められ、春休みや土・日曜日に勉強を続けた。

    tyage
    tyage 2012/07/04
  • 英国クッキー法、猶予期間が終了--クッキー配置に訪問者の同意が必要に

    英国において1年前に施行されたクッキー法の猶予期間が終了した。 英国の組織は英国時間5月26日から、ウェブ訪問者のコンピュータや端末上に「クッキー」と呼ばれる追跡プログラムを配置する際に同意を得るための取り組みを進めていることを示す必要がある。英Information Commissioner's Office(ICO)は5月26日から、クッキーの使用に関する苦情処理を開始する予定である。 データ保護監視機関であるICOによると、同機関は、Apple UK、Facebook、Googleを含む50の組織に連絡をとり、クッキーの使用について問い合わせたという。 Amazon、BBC News、Everything Everywhere、Microsoftも連絡を受けた組織に名を連ねている。連絡を受けた組織のリストは、ICOのビジネスおよび業界担当グループマネージャーを務めるDave Evan

    英国クッキー法、猶予期間が終了--クッキー配置に訪問者の同意が必要に
    tyage
    tyage 2012/07/04
    ティータイムの法律かな
  • 勉強ではなくすごいことの共有――Shibuya.pm/Shibuya.js竹迫良範氏インタビュー【前編】

    勉強ではなくすごいことの共有――Shibuya.pm/Shibuya.js竹迫良範氏インタビュー【前編】:OSSコミュニティの“中の人”(3)(1/2 ページ) 「OSSコミュニティに参加したいけれど、どうしたらいいか分からない」「中が見えにくいので不安」……OSSコミュニティの“中の人”へインタビューし、OSSコミュニティをもっと身近に感じてほしい。 PerlJavaScript、2つのコミュニティで活躍する竹迫氏 OSSの世界で活躍するエンジニアへのインタビュー連載、今回はサイボウズ・ラボの竹迫良範さんにお話をうかがいます。名刺には「Shibuya Perl Mongers」とありますが、その活躍はPerlコミュニティだけにとどまりません。Shibuya.pmの2代目リーダーとしての活躍、その他にもJavaScriptセキュリティ、若手教育など、多方面で活躍しています。 今回のイン

    勉強ではなくすごいことの共有――Shibuya.pm/Shibuya.js竹迫良範氏インタビュー【前編】
    tyage
    tyage 2012/07/04
  • 体験について考えるとは

    UXでは見えてこない側面 ひとつの考え方として UX (User Experience) は今日のデザインでは無視をすることが出来ません。デザイナーだけでなく、今やビジネスシーンでも耳にする「体験」という言葉。しかし、この体験という言葉は非常に曖昧な表現です。体験というのは主観的かつ内面的に感じ取るものであることから、良い体験の定義の仕方も異なる場合があります。ところで「体験」ってなんですか?という記事で紹介したように、体験には「Experience Self」という今この瞬間を経験する自己と「Remembering Self」という記憶を辿る自己があり、どちらの体験を話しているかで話がズレてしまうことがあります。 体験について考える上で、「U(ユーザー)」が必要なのだろうかと疑問に思うことがあります。もちろん、ユーザーを無視してデザインしようと言いたいわけではありませんが、このユーザーと

    体験について考えるとは
    tyage
    tyage 2012/07/04
  • UXとUIが混同されるワケ

    最近 UXUI を混同して表記されているのを見かけるようになりました。私もウケやすいということで、混同させたことがあります。しかし実際のところ UXUI は同義語ではありません。良い UI デザインをすれば、UX が向上する可能性はありますが、必ずしもそうではありません。逆もしかりです。最近も UXUIの違いを分かりやすく表現しようと、シリアルとボールの写真を使った例が登場しましたが、「そうでもない」という意見も多数ありました。 それでは、なぜ混同されやすいのかというと、今のスマートフォン向けのデザインを見るとヒントが隠されています。例えば Twitter クライアントの中で人気のある Tweetbot を見てみましょう。このアプリの中で装飾と呼べるデザインはどれだけあるでしょうか。ほぼ皆無だと思います。 スマートフォンという小さなスクリーンには、UI しか存在しません。

    UXとUIが混同されるワケ
    tyage
    tyage 2012/07/04
  • 歯医者が本気で選んだ1,960円の歯磨き粉とやらを実際に使ってみた+α|エアログ

    MT4でFX自動売買のEAを検証するブログ|エアログ「FX自動売買で安定的して勝つことは可能か」を検証すべく、現金30万円を投資したリアル口座でMT4のEAを徹底比較 ところで、皆さんは歯磨き粉ってこだわっています?僕は以前、「歯医者が気で歯磨き粉を選んでみる 大人編」という記事を読んで、さっそく「アパガード リナメル」という商品を取り寄せてみました。これを歯磨き粉を普通に買うと1,960円+送料と地味に高いので、楽天ポイントを駆使してお金を払わず手に入れました^^ 実際に使ってみると、泡立ちが少なく「ちゃんと磨けてるの?」なんて思いながらゴシゴシしていたわけですが、うがいをし終わった後の歯の感触がとにかく「つるつる」で逆にすごい違和感がありましたw 僕は鈍感な方なので歯が白くなったかどうかは正直いってよくわからないのですが、ちゃんと磨けている実感があるのでとても満足です。まぁ、今回は楽

    tyage
    tyage 2012/07/04
  • 1台から500台までのMySQL運用 MySQL Beginners

    Designing Opeation Oriented Web Applications / YAPC::Asia Tokyo 2011Masahiro Nagano

    1台から500台までのMySQL運用 MySQL Beginners
    tyage
    tyage 2012/07/04