タグ

ブックマーク / blog.kmc.gr.jp (88)

  • 部内サーバーに Kubernetes クラスタを立てました - KMC活動ブログ

    はむはー!最近計算機には嬉しい気温になってきました。みなさん計算機はいかがお過ごしですか? 先月 Kubernetes クラスタを部内サーバーに構築したので、その話をします。 きっかけ きっかけは部内 OpenStack クラスタが崩壊したことです。OpenStack かぁ〜立て直すのめんどくさいね〜、って話しているうちに何故か Kubernetes を立てる話が盛り上がり、Kubernetes クラスタを立てることになりました *1。 いろいろ検討 Kubernetes を立てると一言で言っても、 Node の立て方や使うコンポーネント、YAML の管理方法など決めなければいけないことは多岐に渡ります。 まずは要検討事項をまとめた Issue を作りました。 数々の要検討事項 大量です。ここから一つ一つ検討していきました。 Node の立て方 Node を立てる、すなわち kubelet

    部内サーバーに Kubernetes クラスタを立てました - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2021/10/14
  • KMC Slack のカスタム絵文字が2000個になりました 🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 - KMC活動ブログ

    先程、KMC の Slack に登録されているカスタム絵文字の数が2000個になりました!! 🎉🎊2️⃣0️⃣0️⃣0️⃣🎊🎉 めでたい!!!! KMC で Slack を使い始めたのは2014年の11月なので、一日あたり1.3個の絵文字が登録されてきたことになります😎 記念すべき2000個目の絵文字は :datou_hanketsu: でした! これはもともと登録されていた :just: のエイリアスです!just では出し方が分からなかったから作ったそうです! :datou_hanketsu: KMC ではカスタム絵文字を登録したい部員を募集しています。詳細は下記Webページを御覧ください!!💪 www.kmc.gr.jp

    KMC Slack のカスタム絵文字が2000個になりました 🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2019/01/23
    めちゃめちゃどうでもいい!
  • 春合宿2017を開催しました報告 - KMC活動ブログ

    こんにちは id:Pasta-K です。 春合宿のブログを書くように仰せつかりましたので、簡単に今年の春合宿を振り返りたいと思います。 (業務連絡: 合宿期間中に面白半分でやったインタビューはなんか荒れた感じだったので、ブログへの掲載を見送りました) 今年の開催日時は3月16日〜20日の4泊5日、開催場所は例年同様に花背山の家でした。 これまでの様子は当ブログの記事をご覧ください。 そんなKMCの春合宿での主な活動は日頃の成果の発表と人間味のある交流です。人間味のある交流を重視するべく、この会場である花背山の家にはLAN環境が用意されていません。(さらに一部キャリアや端末によっては電波を掴むことさえできません) と言いましても、やはりKMC部員はチャットなどで会話したいし、共有事項はwikiなどに掲載したいので、我々は会場にネットワークを構築することから始めます。 まずはルーターを持ち込ん

    春合宿2017を開催しました報告 - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2017/04/02
  • KMC 40th Anniversary Conferenceを開催します!!!!! - KMC活動ブログ

    こんにちは、id:Pasta-K です。この記事はKMC Advent Calendar 2016の16日目の記事です。 先日、KMC 40th Anniversary Conferenceの開催をTwitterとウェブサイトで告知しましたが、アドベントカレンダーの記事を今日までに書かないととSlackのBotから脅されましたので、開催情報列びに初出となる会場情報などを紹介させていただきまして、クリスマスプレゼントとさせていただきます。よろしくお願いします。 ㊗️ KMC40周年!! KMC 40th Anniversary Conference(仮)開催決定!!! https://t.co/G9Au0GBIDx #KMC40th— 京大マイコンクラブ(1日目西ほ40-b) (@KMC_JP) 2016年11月19日 そもそも何? KMCは1977年に設立され、来年2017年に40周年を迎

    KMC 40th Anniversary Conferenceを開催します!!!!! - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/12/25
  • 今年もやります!! KMCアドベントカレンダー&KMCお絵かきアドベントカレンダー2016 - KMC活動ブログ

    KMC 2回生で副広報*1の id:utgwkk です。 KMCアドベントカレンダー 一昨々年、一昨年、去年と好評をいただいてきた KMCアドベントカレンダー を今年も始めます。参加者と日付は以下のページにてご確認ください! さて、一日目は utgw (id:utgwkk) さんで、内容は「#nowplaying をリアルタイムに配信したい」と書かれています。一体どんな記事になるのでしょうか!? 楽しみですね。 記事一覧 アドベントカレンダーのURLが埋まり次第、こちらにも記載していきたいと思います! 日付 名前 内容 12/1 utgw (id:utgwkk) #nowplaying をリアルタイムに配信したい - 私が歌川です 12/2 kata スケベな絵を描くべきnの理由 - KMCアドベントカレンダー用のブログ 12/3 nojima (id:nojima718) 明日使えない

    今年もやります!! KMCアドベントカレンダー&KMCお絵かきアドベントカレンダー2016 - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/12/11
  • 終焉のC++ とは? - KMC活動ブログ

    この記事はKMCアドベントカレンダー 9日目の記事です。 昨日の記事は、id:asRagi さんの【KMCAdventCalendar2016】アプリ・ゲーム制作者のためのエフェクト制作入門(Effekseer) - らぎメモでした。 Introduction KMC 5回生のhatsusatoです。 最近は学校が忙しくてあまり趣味のコーディングができていなかったので、ネタがなくて困っていました。そのことを部室でこぼしたところ、終焉のC++のことを書くとよいと言われ、なるほどと思ったので書きます。 What is the 終焉のC++? C++は"expert friendly"*1とも言われるように、初心者にはとても習得の難しい言語です。まともに書けるようになるまでには長い道のりがあります。 終焉のC++とは、その名の示すとおり、C++についての見識を深め、よりよいC++プログラマになる

    終焉のC++ とは? - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/12/09
  • Android アプリを作る2016・第三回 - KMC活動ブログ

    こんにちは、 id:nonylene です。 昨日 (11/5) に、「Android アプリを作る2016」の第三回を行いました。 今回は Java のクラス継承とその他の文法について行いました。 せっかくなのでまんがタイムきららでクラス継承を説明してみました。 資料は以下になります。 speakerdeck.com 文法説明のための gist は前回と同じで、 Android アプリを作る第2・3回 Java の文法パート · GitHub です*1! 次回は三週間後で、補足説明が終わった後はついに Android です!! Android Studio の操作と、Android の概念について説明しようと思っています。 今週の気付きなど まんがタイムきららで説明したらわかりやすくなった気がして良かった 名前被りの関係で BaseMangaTimeKirara という概念っぽいものが生

    Android アプリを作る2016・第三回 - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/11/06
  • Android アプリを作る2016・第二回 - KMC活動ブログ

    こんにちは、 id:nonylene です。 昨日、 (10/29) に 「Android アプリを作る2016」 の第二回を行いました。 今回はセットアップの続きとJavaについての説明の前半を行いました。 第一回と第二回分の資料は以下になります*1。 speakerdeck.com Java パートの gist はこちらです。 Android アプリを作る第2回 Java の文法パート(前半) · GitHub 今回の気付きなど Android Studio をインストールするだけで Android 自体のセットアップは終了しますが、Java をコンソールで試すためには結局 JDK のインストールが必要 ただ Android Studio 同梱の JDK を無理矢理使う方法もある コード例に適当に hoge ばっかり使っていると説明時に何が何だか分からなくなる Hoge hoge =

    Android アプリを作る2016・第二回 - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/10/31
  • コーディング合宿2016振り返り - KMC活動ブログ

    こんにちは id:Pasta-K です。 KMCでは毎年夏くらいにコーディング合宿をやっています。 コーディング合宿2015 - KMC活動ブログ コーディング合宿に行ってきました - KMC活動ブログ 今年のコーディング合宿は id:nonylene くんが諸々幹事をやってくれて、9月2日〜4日までの3日間、昨年と同じく福井県の芦原温泉に行きました。 ちなみにコーディング合宿とは、普段KMCで行われているコーディング大海の合宿版で旅館等に宿泊して一生懸命みんなでコーディングするという素晴らしいイベントです。 今年の様子は部員で協力して特別ブログにリアルタイム更新していたので、そちらを御覧ください。 この記事では、特別ブログに掲載されなかったオフショットを交えつつ、各人の成果と感想を紹介していきます。(感想を掲載している部員とその直後の写真とは無関係です。) nonylene レジェン丼は

    コーディング合宿2016振り返り - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/09/22
  • 計算ゲーム「Calc=Calc」スマホ版リリース!! - KMC活動ブログ

    KMC7回生のhideyaです。 最近はネットバックギャモンで遊んだり、敵弾にBUZZる日々を送っています。 さて、皆さんはKMCがNF2013やコミックマーケットにて出展した、「Calc=Calc」という計算ゲームをご存知でしょうか。 現れる数字や+-の符号を2つに分配し、等しい計算結果を持つ2つの式にする、というゲームです。 見た目の通りシンプルかつストイックなゲームで、主に理系の人達にそこそこ人気でした。 そんなCalc=Calcが、3年の時を経て、突如*1スマートフォン向けの無料ゲームとなって帰ってきました!! Calc=Calc Ryosuke TanizakiGamesFree play.google.com 単なる移植ではなく、デザインも一新*2し、得点のランク評価やプレイ履歴の確認機能、チュートリアルの搭載、日語/英語に対応と、色々と変わっています。 初めての人も、そうで

    計算ゲーム「Calc=Calc」スマホ版リリース!! - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/07/20
  • 先月に 新歓コンパ やりました - KMC活動ブログ

    初めまして。KMC39代文化レクチャーコンパ委員のhakurinです。 2016年5月21日に盛大に執り行われましたKMC新歓コンパの記事を今(2016年6月22日)書きます。温故知新 いい感じの写真とともに、KMCの新歓コンパの様子をご紹介したいと思います。 肖像権等の事情によりCloudAlpacaになったKMC部員の面々 楽しそう テンションが上がって治安の悪くなったオタク(筆者)。これはあまりよくない 何回撮ってもブレるKMC代表 上の写真からも分かる通り(?)、和気藹々としたとても良い雰囲気の新歓コンパとなりました。 ご協力頂いたKMC部員の皆様に感謝です。 新歓コンパのあとは各自散開し、カラオケに突撃🎤🎤♬したり二次会に突撃🍶🍶🍶🍶したり鴨川🐦🐧のほとりで酒坏🍶🍻🍷を交わしつつ談笑😂😁したり、部室でボードゲーム♜♖に明け暮れたりしていました。 部室では

    先月に 新歓コンパ やりました - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/06/22
  • 第49回 コーディング大海を行いました - KMC活動ブログ

    こんにちは, 今年度ポセイドン*1のwass80です。 コーディング大海とは, KMCでのハッカソンのようなものです。 皆が思い思いに集まり丸一日開発した後, 発表を行います。 ゴールデンウイークの真ん中ということで, 帰省している部員が多かったです。 そのため, 少人数で行いました。 今回は, その進捗結果をお伝えします。 utgwは, いいねが連打出来る画像共有サイトを作りました。 github.com hatsusatoは, mac bookのOS構成を見直して, dotfilesの管理をgithubに移しました。 asragiは, コードを書いて曲を作りました。 soundcloud.com kataは, 部内お絵かき共有サイトに手書き機能を実装しました。 github.com base64は, 幼女の模写して, 競技プログラミングの問題をときました。 Roll-A-Big-Bal

    第49回 コーディング大海を行いました - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/05/23
  • JavaScriptから始めるプログラミング2016 第一回, 第二回を行いました - KMC活動ブログ

    JavaScriptから始めるプログラミング2016担当のdrafearです。 5/8(日)および5/15(日)にそれぞれ第一回、第二回を行いました。 このプロジェクトは、プログラミングが初めてな方や、パソコン自体を扱うのが初めてな方でも気軽にプログラミングに触れ、楽しくゲームを作りながら学んでいくプロジェクトです。 第一回では、拡張子や絶対パス、相対パスといった基的なことから始め、早速C○○kie clickerのようなゲームを作りました。 ちょうどおやつの時間ともなり、お菓子テロに見舞われましたが、それぞれ個性溢れたゲームに仕上がり、良いスタートダッシュが切れたと思っております。 同日同時間に、京都でJavaScriptの勉強会イベント Kyoto.js | Doorkeeper が同時に開催されており、更に日曜日であるため参加者が少なくなるかと予想しておりましたが、 思った以上にた

    JavaScriptから始めるプログラミング2016 第一回, 第二回を行いました - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/05/17
  • 2016年の京大マイコンクラブのGitHubプライベートリポジトリ事情 - KMC活動ブログ

    こんばんわ id:Pasta-K です。 京大マイコンクラブでは2014年からGitHub教育関係向け無料サポートを受けて、無料でGitHubのプライベートリポジトリを利用しています。 また、2015年にはGitHubの方々に例会にお越しいただき、Gitハンズオンを開催しました。 KMCが利用させていただいている教育関係向けサポートの申し込みの方法などについては過去に僕のブログに書いています。 少し事情が上記記事と変わったので、KMCで利用しているOrganizationの最新の様子について紹介しようと思います。 You have an active coupon for 100% off forever. 日、GitHubのプランニングに関する新たな変更がアナウンスされました。 今までKMCのOrganizationにはプライベートリポジトリ50個分のクーポンが付与されていた状態でし

    tyage
    tyage 2016/05/12
  • 今年の新入生プロジェクトを紹介します - KMC活動ブログ

    こんにちは!!!!! KMC 副広報の id:utgwkk です。 今年開催される新入生プロジェクトの概要を紹介していきます! お絵かき練習プロジェクト2016 お絵かきの手法を学んで、初心者の人は絵が描けるように、上級者の人はもっと絵が描けるようになることを目的としたプロジェクトです。 毎週土曜日 17:00-19:00 に開催されます。 DTM練習会2016 DTM は、DeskTop Music の略です。パソコンを使って作曲できるようになろうというプロジェクトです。 毎週水曜日 19:00-20:00 に開催されます。 C#でゲームを作ろう2016 ゲームを作るためにC#を学び、一人でゲームが作れるようになることを目的としたプロジェクトです。 毎週土曜日 13:00-16:00 に開催されます。 競技プログラミング練習会2016 Normal 競技プログラミング(問題を読んで、素早

    今年の新入生プロジェクトを紹介します - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/04/11
  • 例会にdwangoさんがいらっしゃいました - KMC活動ブログ

    こんにちは, 広報のwass80です。 dwangoのmesoさんからdwangoの会社案内のお話を伺いました。 twitter.com それと同時に, FPGA開発者の需要や, ニコ動のコメントの自然言語処理など, 興味深い話を沢山聞くことができました。 dwangoの職場のゆるい雰囲気はKMCにまさるほどでした。 様々な分野のエンジニアがそれぞれ活動し続けている環境としての, 失敗を恐れない空気は, そこから生み出されているのだろうと思われます。 最後に, 部室にある『Node.js入門』にサインを頂きました。 テレビちゃんも頂き, 部室に飾ってあります。

    例会にdwangoさんがいらっしゃいました - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/03/16
  • 春合宿@花背1日目の様子です - KMC活動ブログ

    こんにちは。 id:Pasta-K です。僕は春合宿のスライドを作らないといけないのですが、あまりやる気が出ないのでブログを書くことにしました。 日からKMCは毎年恒例の春合宿を開催していて、4泊5日で花背山の家にいます。 例年は初日から講座と言って60分or90分のトークをしているのですが、今日は時間割などの都合で午後が全部自由時間になったので、自由に過ごしました。 花背山の家、Wi-Fiなどは提供されておらず、ソフトバンクなど一部の電波は入りづらいので、インターネット(的なもの)がないと辛い気持ちになる部員たちのために今年もDHCPサーバ設置、IRCサーバの設立、wikiの設置、ファイルアップローダーの設置などが有志によって行われました。 個々人でサーバを立ててIPアドレスを通知してウェブサイトを公開したりしてコミュニケーションの活性化を図ったりもしています。 この部屋はスライドがま

    春合宿@花背1日目の様子です - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/03/09
  • 第2回 CAMPHOR- × KMC 合同LT会 を行いました - KMC活動ブログ

    こんにちは、KMC二回生の id:nonylene です。 1/11(月)、成人の日に京都のIT系学生コミュニティ CAMPHOR- と共同で、 第二回合同LT大会 を行いました! 第一回の様子はこちらです。 KMCからは9人参加し、そのうち5人がLTしました。 LT会スタートしました‼︎ https://t.co/Iy0j2mn2tM pic.twitter.com/pCBEPlqjhx— CAMPHOR- (@CamphorKyoto) January 11, 2016 10人ほどLTを行った後、フードスポンサーの 株式会社サイバーエージェント様 に第一回同様ピザと飲み物を提供していただき懇親会を行いました。ありがとうございました! サイバーエージェントさん提供の懇親会開始です!!!!!! pic.twitter.com/BJgry7MzWE— 京大マイコンクラブ(KMC) (@KMC

    第2回 CAMPHOR- × KMC 合同LT会 を行いました - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2016/01/23
  • slackのshellチャンネルの話し - KMC活動ブログ

    この記事は KMC Advent Calendar 2015 - Adventar19日目の記事です。18日目は、murataさんのKMCとPiet,そして最強のPietの為にdllを動的にC#で読みこむ話 - <(/^^)/⌒●~* $> :(){ :|:& };:でした。 はじめに KMC 4回生kazakami https://twitter.com/Kazakami_9です。 * 今日はshellチャンネルの話しです。 shellチャンネル自体は10日目のアドベンドカレンダーであるmesos+marathon+dockerslack の shell チャンネルの話 - KMC活動ブログでもでてきています。 shellさんについて $から始まる文字列がslackで発言されるとそれをコマンドとして解釈して実行し、標準出力をslackで発言するという脆弱性の塊のようなbotです。(

    slackのshellチャンネルの話し - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2015/12/19
  • mesos+marathon+docker と slack の shell チャンネルの話 - KMC活動ブログ

    この記事はKMC Advent Calendar 2015 - Adventar 10日目の記事です。 9日目の記事は、hatsusatoさんのtemplate in C - KMC活動ブログでした。 部内で Effective C++ を読む勉強会のリーダーである hatsusatoさんの話は知見ばかりで面白いです はじめに KMC1回生 広報の wass80 https://twitter.com/wass80/ です 部室に駆逐艦と呼ばれる 5 台のPCのうち幾つかが余っていました そのうちの 2 台をつかって, docker を自由に走らせられる環境を作ります 3 行でわかる docker とは 例えば以下のことが出来る docker run -it ruby bash → 最新の ruby の使える bash に入る docker build -t wass80/hoge . →

    mesos+marathon+docker と slack の shell チャンネルの話 - KMC活動ブログ
    tyage
    tyage 2015/12/10