タグ

2017年3月17日のブックマーク (8件)

  • htmlのキャッシュについて

    久しぶりにrewrite定義を追加してコンテンツのfailbackを考える機会がありました。 rewriteをすると、いつもproxyキャッシュやブラウザキャッシュでトラブルなぁと苦い思い出があります。 その際の対応として、キャッシュをさせない設定をHTMLに埋め込むのですが、毎回調べるので、 メモしておきます。 前置きとしてWEBのキャッシュとは。 ブラウザからWEBサイトにリクエストを発行すると、コンテンツがレスポンスされます。 この挙動によりWEBサイトを閲覧しているのですが、WEBサイトのコンテンツは大きいものから小さいものまであります。特に毎回大きいサイズのWEBコンテンツを表示するために通信を行うと、非効率です。 そのため、Proxy(プロキシ)やブラウザは、過去にアクセスしたWEBコンテンツを一時保存しておいて、アクセスするたびにコンテンツを要求しないようにして効率的に通信し

    htmlのキャッシュについて
  • キャッシュマニフェストを設定!でも… | HTML5GOGO

    キャッシュマニフェストとは HTML5の周辺技術で、以前からブラウザに実装されているブラウザキャッシュよりも、強力なローカルへのキャッシュを制御するAPI(Offline Application Caching APIs)の設定ファイルです。 http://www.w3.org/TR/offline-webapps/#offline 設定してみましょう まず、キャッシュマニフェストファイルを作ります CACHE MANIFEST # #から始まる1行はコメント # ↑先頭には必ず、「CACHE MANIFEST」 # Version: 2010121701 # ↑Versionはキャッシュの更新のために、設定しておくと楽。 CACHE: # ↑「CACHE:」以降がローカルにキャッシュする対象 # 「CACHE:」がなくても、同じ意味。 /admin/wp-content/themes/h

    キャッシュマニフェストを設定!でも… | HTML5GOGO
  • #3 「あまりApplication cache(cache manifest)のことを甘く見ない方がいい」 Advent Calendar 2012 - KAYAC Engineers' Blog

    最近色々あってAndroidと心を通わせられるようになってきたago(@kyo_ago)です。 このエントリは tech.kayac.com Advent Calendar 2012 3日目の記事です。 Application cache(cache manifest)とは WHATWGやW3で議論されているHTML5 Offline Web Applicationの仕様の一部です。 細かい仕様等に関しては最後に参考URLをつけたのでそちらをご覧ください。 ここでは色々誤解の多いApplication cacheの使い方をご紹介したいと思います。 使い方 .appcacheの拡張子に対してtext/cache-manifestのMIMEタイプを設定してください。 .appcacheファイルは以下の形式で作成してください。 CACHE MANIFEST: #更新用ID(日付+連番等) キャッ

    #3 「あまりApplication cache(cache manifest)のことを甘く見ない方がいい」 Advent Calendar 2012 - KAYAC Engineers' Blog
  • HTML5のApplicaiton Cacheについて使ってみたまとめ - Qiita

    「オフラインでもWebアプリって使えないの?」というお話があり、 HTML5のApplication Cacheが咄嗟に思いつきはしたものの、触ったこともなかったので、 調べながらちょっと試してみた。 はじめに Offline Web Application仕様 W3C: http://www.w3.org/TR/html5/browsers.html#offline セキュリティ問題 ちょっと調べれば出てくる話ですが、主にキャッシュポイズニングの問題について挙げられています。 その議論については、この中ではあげませんので、他所を参照してください。 簡単なサンプルで動作確認する HTMLファイル <!DOCTYPE html> <html manifest="manifest.appcache"> <body> <script type="text/javascript"> var app

    HTML5のApplicaiton Cacheについて使ってみたまとめ - Qiita
  • HTML5における no-cache - Qiita

    注 updated: 2018/01/25 記事の投稿当時に紹介したアプリケーションキャッシュは、現在では廃止予定の機能となりました。 順次、各種ウェブブラウザからも廃止されていくことでしょう。 かわりに Service Workers / Cache API を使用するべきです。 Service Worker の紹介 | Web | Google Developers Service Workerの利用について - Web API インターフェイス | MDN はじめに ちょっとした JavaScript ミニアプリの作成で、キャッシングを無効にしたコンテナ用 HTML ページを1枚用意したかったんですが、ひっさびさに W3C Validation Service にかけたらエラーの烙印をらったのでメモしておきます。 留意事項 稿執筆時点で HTML5 の仕様は「勧告候補」の段階で

    HTML5における no-cache - Qiita
  • リンクのへの rel=noopener 付与による Tabnabbing 対策 | blog.jxck.io

    なお IE は(security zone setting をいじらない限り)この問題が発生しないようだ。 引用元: blankshield demo | Reverse tabnabber phishing tabnabbing 上記の挙動を、フィッシング詐欺に利用できることが既に指摘されている。 この手法は Tabnabbing と呼ばれている。 Tabnabbing: A New Type of Phishing Attack Aza on Design Target="_blank" - the most underestimated vulnerability ever この攻撃方法を解説する。 攻撃の概要 https://cgm.example.com (左上) というサービスがあるとし、これは SNS やチームコラボレーション系サービスを想定する。 攻撃者は、このサービスの不

    リンクのへの rel=noopener 付与による Tabnabbing 対策 | blog.jxck.io
  • target="_blank" のセキュリティリスク(デモ動画あり)

    HTMLを勉強する際に最初に覚えるものの1つにa要素(タグ)があります。HTMLのアイデンティティと言っても過言ではない、ハイパーリンクを実現する大事な要素です。 href属性に設定されたリンク先のURLをどのウィンドウ等に表示するかを決めるtarget属性というものがあります。任意の値を設定してウィンドウに名前を付ける事で、複数のa要素から同じウィンドウへリンク先URLを表示する事もできますし、常に新しいウィンドウを開く_blankのような、あらかじめ挙動が設定されている値もあります。 target="_blank" のセキュリティリスク リンクの開き方を決定するtarget要素ですが、この挙動を利用してリンク先からリンク元のウィンドウを操作できるというセキュリティリスクが公開されています。 Target="_blank" - the most underestimated vulner

  • セブン、独り勝ちの秘密と懸念材料とは?カギはPB、銀行、カフェ…

    「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/7月13日号)の特集は「セブンの磁力」だ。 「3兆5084億円──セブン-イレブン・ジャパン(セブン)のチェーン全店売上高(2012年度)は、小売業の中で群を抜く。イトーヨーカ堂やそごう・西武などを含めたセブン&アイグループ全体では、8兆5000億円(同)を超える。国内で約1万5000店という圧倒的な店舗網を誇るセブン」 日常生活に必要な商品を増やし、他業界の領域を次々と侵している。その、消費者もメーカーも引き寄せる力に迫った特集だ。キーワードは「PB(プライベートブランド、自主企画商品)」「セブン銀行」「セブンカフェ」だ。 コンビニエンス・ストア(コンビニ)大手5社の13年度第1四半期(13年3-5月期)決算(単独)では、セブンだけが、既存店売上高が前期比増となった(0.9%増)。 他の4社は、出店競争や他業態との競合などが響き、既存店の売上高が鈍化し

    セブン、独り勝ちの秘密と懸念材料とは?カギはPB、銀行、カフェ…
    tyamamoto
    tyamamoto 2017/03/17