タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (38)

  • SQL文をきれいにフォーマットしてくれる『SQL in Form』 | POP*POP

    長~いSQL文を見ているとどこがどういう構造になっているのかがわからなくなってきますよね。 そうしたときに使えそうなのが「SQL in Form」です。 一般向けのサービスではないですが、関係ある方には便利なのでは。 以下に簡単にご紹介。 ↑ たとえばこのようなSQL文。コメント分やインデントがわかりにくくなっています。 ↑ SQL in Formを通せばこの通り。構造がすっきりして見やすいですね。 変換する際には改行やインデント、空白の扱いなどの設定をすることもできます。またデスクトップ用のアプリもあるみたいですね。 ご利用は以下からどうぞ。無料で使えます。 » SQL Formatter / SQLFormatter formats SQL Statements

    tyki
    tyki 2007/05/18
  • JSON形式のデータをブラウザ上で編集できる『JSON Editor』 | POP*POP

    ちょっと癖のあるデータ形式であるJSONですが、ブラウザ上で編集できるツールが出たようです。 ツリー状のナビゲーションが直観的で使いやすいです。ちょこちょこっといじるときに便利そうですね。簡単な使い方は以下からどうぞ。 ↑ まずはサンプルデータをロード。ご自分のJSONデータを貼り付けてもかまいません。 ↑ Build Treeをクリック。左側にデータ構造がツリー状に出てきます。 ↑ ツリーを展開して編集。終わったら「Save」。 ↑ 変更されたJSONデータを見るにはツリーのトップをクリック。データが変わっているのがわかります。 あとはこうして変更されたデータをご自身のプログラムで利用するだけです。データ構造が複雑になりすぎて変更が面倒・・・というときにご利用されてはいかがでしょうか。 JSON Editorは以下よりどうぞ。 » javascript json editor

    JSON形式のデータをブラウザ上で編集できる『JSON Editor』 | POP*POP
  • これだけ覚えておけば大丈夫?ロープの結び方、10の基本技 | P O P * P O P

    ちょっと気が早いかもしれませんが、夏に向けてのお役立ち情報が紹介されていました。 Mother Earch Newsにある「How to Tie The Most Useful Knots」です。ロープの結び方に関する10の基技ですね。ささっとロープを結べたらかっこいいですよね。 ↑ クリックして拡大。元記事はこちら。 印刷して持ち歩き、暇なときに練習しておくと何かと便利かもしれません。 ちなみにもう少し知りたい人は下のサイトも参考になりますね。よろしければどうぞ。 Troop 7 – How to Tie Knots 簡単なロープの結び方 ロープの結び方

  • SEO的な情報がまとめて手に入る検索エンジン『ピタゴラス』 | P O P * P O P

    なかなか便利そうな検索エンジンが登場したようです。 サイトのSEO的情報がまとめて見られるツールです。どのサイトがどう強いのかを知るのに便利そうですね。広告出稿を考えている企業の方にとってはかなり使えるのではないでしょうか。 以下に簡単にご紹介。 ↑ トップページはGoogleライク。キーワードかURL直接指定かで検索します。 ↑ とりあえず「百式」で検索。がんばっていますねぇ、100SHIKI.COMw。 ↑ さらに詳しく、をクリックするとこのような画面に。頻出単語一覧などが参考になりますね。 ↑ 画面の下のほうにはさらに詳細な情報が並びます。 データはYahoo! JAPAN検索のものを使っているようですね。ご興味のある方は以下よりどうぞ。 » Pythagoras(ピタゴラス)

  • これは使える!17,000個以上のアイコンから検索できる『iconfinder』 | POP*POP

    アイコンのデザインは悩みますよね。他の人が作ったアイコンを参考に作られる方も多いのでは。ただ、アイコンを見つけるのはなかなか大変です。 そこで登場したのがこの「iconfinder」。アイコン専用の検索エンジンです。 以下に使い方をご紹介。 ↑ 試しにiPodで検索。おー、すごいです。 ↑ サイズも選べます。チェックをつけたりはずしたりするとダイナミックに検索結果が変化します。 ↑ アイコンを表示する際の背景色も選べます。イメージをつかみやすいですね。 ↑ 「info」をクリックするとアイコンの情報を表示してくれます。自分でキーワードを追加していくことも可能です。 現在17,000個以上のアイコンがインデックスされているようです。今後増えていくとかなり使えるのでは。 ご利用は以下からどうぞ。 » iconfinder – Search more than 5000 icons

    これは使える!17,000個以上のアイコンから検索できる『iconfinder』 | POP*POP
  • 15,000個以上!最強のアイコン集サイト『FreeIconsWeb』 | P O P * P O P

    素敵なアイコンがたくさんダウンロードできるのがFreeIconsWebです。全部で15,000個以上あるそうですよ。 ↑ なかなか素敵ではないかと・・・。 こうした素材集サイトは知っておくと便利ですね。ブックマークに加えておいてはいかがでしょうか。 なお、ご利用の際は配布元のライセンスをご確認ください。 » Free Icons Web – Free Icons,Free Icons Download,Free window icons,Free xp icons,Free computer icon

    15,000個以上!最強のアイコン集サイト『FreeIconsWeb』 | P O P * P O P
  • 覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P

    先日、「Skype 3.2ベータfor Windows」と「Skype 2.6ベータ for Mac」が公開されましたね。新しい機能も追加され、ますます便利になっているようです。 そこで今回は「Skypeをもっと便利に使うためのツール&Tips10」をご紹介します。もはやSkypeは単なる「無料の電話ツール」ではありません。使い方次第でさまざまな用途に使えますよ。 数あるTips&ツールの中から実際に利用してみて気に入ったものをご紹介します。以下よりご覧ください。 ■ 電話を便利に使う 会話を録音する Skypeでインタビューや会議を行う場合、内容を録音したいときがあります。Skypeの音声を録音する方法はいくつかあります。今回はその中から3つのソフトウェアをご紹介。 「Pamela」は留守番電話機能などが付いた多機能ソフトウェア。基的に無料で利用できますが、有料版では動画の録画もできま

    覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P
  • Twitterを使った画期的なマーケティングツール『Twittterment』がすごいです | P O P * P O P

    Twitterネタが続きますがご容赦を・・・。 さて、バルチモアの大学がつくったのが今回ご紹介するTwitterment。これは画期的です。Twitterから得られる世界中での「つぶやき」をさまざまな角度から分析することができます。 どの製品がどう使われているか、どの時間帯にどういう行動が見られるか、などの分析が可能です。詳しくは以下をご覧ください。 Twittermentの機能は大きく二つ。一つは「Twitterment Search」、もう一つは「Twitterment Compare」です。 ■ Twitterment Search Twitterのデータを特定のキーワードで検索可能です。商品名などを入れるとその商品がどういう評判なのかを知ることができます。 こうしたツールは今までもありましたが、Twittermentがすごいのは時間帯や曜日、地域までもあわせて分析してくれる点です。

    Twitterを使った画期的なマーケティングツール『Twittterment』がすごいです | P O P * P O P
  • 小粋なデザインパターンが18種類!お役立ち度満点の『Design Patterns』 | P O P * P O P

    これは素敵な資料です。 ウェブ上の小粋なインターフェースがFlickr上で集められています。「カレンダー」、「ログイン画面」、「友達を追加」などなど、かなり使える事例が満載です。 「ここのインターフェースはどうしようかな・・・」というときに参考にされてみてはいかがでしょうか。 どういったインターフェースが掲載されているか、以下にいくつか見ていきましょう。 ↑ 「友達を追加」のインターフェース。SNS的要素には必要ですね。 ↑ カレンダーのインターフェースいろいろ。参考になりますね。 ↑ フッターのインターフェース。ユーザーアクションを促すには大事です。 ↑ アップロード系のインターフェース。CGMには必須ですね。 他にも「404ページ」や「タグクラウド」などがありますね。全部で18種類あります。 ご覧になりたい方は以下よりどうそ。 » Collection: Design Patterns

    小粋なデザインパターンが18種類!お役立ち度満点の『Design Patterns』 | P O P * P O P
  • IE7もサポートしているCSSレイアウトがダウンロードし放題の『CSS Layouts』 | POP*POP

    よくあるリソースではありますが、IE7にも対応したCSSレイアウトのご紹介。SEO的にも配慮されたコードなのだとか。 詳しい使い方は以下のとおり。 また、せっかくなのでこうしたレイアウト系サイトについて最後にちょっとまとめておきました。そちらもあわせてどうぞ。 ↑ まずは横幅から選択。750pxからいってみましょう。 ↑ かなりの数のバリエーションがあります。 ↑ 詳細ページでCSSがダウンロードできます。 なかなか便利ですね。これでサイト製作を大幅にスピードアップできそうです。 ご利用は以下からどうぞ。 » CSS Layouts なお、他にもCSSレイアウト系のリソースはありますね。良い機会なのでまとめておきます。ビジュアル的に比較的見やすいものをピックアップしています。 Layout Gala: a collection of 40 CSS layouts based on the

    IE7もサポートしているCSSレイアウトがダウンロードし放題の『CSS Layouts』 | POP*POP
  • あらゆる写真にFlickr風のコメントをつけられる超便利な『2view Notes』 | POP*POP

    こ、これはすごいです。シンプルですが機能満載でとっても便利です。 2view noteを使えば、指定した写真にFlickr風のコメントをつけていくことができます。例の点滅した点線のやつですね。 » 2View – Notes 場所を指定してつけていくことができるので、集合写真や、説明資料などに良いかもしれません。 具体的な使い方は以下をどうぞ。 ↑ まずはコメントをつけたい写真を指定します。URLを指定するか、APIちっくに直接URLを追加します。 ↑ 無事にアップされました。今日の百式の画像を使っています。 ↑ コメントをつける場合はつけたい場所をクリックします。コメントを入力します。日語もOKです。 ↑ コメントの良し悪しを投票できます。たくさん良い投票を集めると点線のエリアが大きくなっていきます。 ↑ なんとRSSも提供しています・・・。コメントが追加されるたびに更新されます。 ↑

    あらゆる写真にFlickr風のコメントをつけられる超便利な『2view Notes』 | POP*POP
    tyki
    tyki 2007/04/05
  • シンプルでミニマムなカレンダー、『Text File Strip Calendar』はいかが? | POP*POP

    カレンダーは便利ですよね。机の前に貼っておくだけでかなりの時間が節約できている、という人も多いのでは。 ただ、わざわざカレンダーを買うのが面倒、という人も多いはず(自分もそうです)。 そこで今回ご紹介する『Text File Strip Calendar』はいかがでしょう。究極的にミニマムなカレンダーです。 標準的なPCとプリンターがあればすぐに作れますよ。 さてどこがどういう風にミニマムなのでしょうか。詳細は以下をどうぞ。 今回ご紹介する『Text File Strip Calendar』の良いところは、その名前のとおり、テキストファイルから出来ている点です。 テキストファイルであるがゆえに誰でも簡単に作れるし、特殊なアプリケーションも必要ではありません。 余計な装飾がないかわりに、必要最小限のデザインが際立ちます。 作り方は簡単。下記のように作っていくだけです。等幅フォントで印刷する点

    シンプルでミニマムなカレンダー、『Text File Strip Calendar』はいかが? | POP*POP
  • Googleマップの新機能『道順案内』がすごいことになっています・・・ | POP*POP

    Googleに先日追加された道順案内。地下鉄や、徒歩などを組み合わせてトータルでナビしてくれる機能です(今は限られた地域だけですね)。 とっても便利な機能ですが、あまりに突飛なルートにはまだまだバグが潜んでいる模様。 ある人がニューヨークからダブリン(アイルランド)までの道順を検索したところ大変なことに・・・。 ↑ 検索結果。これだけ見ると「まぁ、そうね」と思うのですが・・・。 ↑ 「Swim across the Atlantic Ocean」って・・・。それ無理だから! この道順案内に徒歩以外でも「泳ぐ」という選択肢が登録されているとは・・・。恐るべしGoogle。というか、早く直してくださいね。 » Google Suggests You Swim Across The Atlantic Ocean – Consumerist

  • ズームしてもズームしても終わらないZoomQuiltに続編が登場! | POP*POP

    以前話題になった「ズームしてもズームしても終わらない映像」のZoomQuiltですが、続編が登場したようです。 今回もズームしまくりです。次々と現れる幻想的なシーンにしばし見とれてしまいます。実際のところ、ただ単にループしているだけですが、細かいところまで描きこまれていてなかなか飽きません。 第一弾を知らない方のためにそちらもあわせてご紹介。 ↑ こちらが第一弾。マウスで上にドラッグすればズームイン。 ↑ マウスで下にドラッグするとズームアウト。 ↑ かなり細かいところまで描かれています。 ↑ 次に続編の方。こちらも世界観ありますね。 ↑ さきほどとは違った光景が・・・。 ↑ 続編では移動はメニューから行います。画面左にマウスを持っていくとこのようなメニューが現れます。 アートな気分にひたりたいときにおすすめです。よろしければどうぞ。 » THE ZOOMQUILT | a collabo

    ズームしてもズームしても終わらないZoomQuiltに続編が登場! | POP*POP
    tyki
    tyki 2007/03/28
  • 都会っぽくて素敵なテクスチャ素材がダウンロードし放題の『URBAN DIRTY』 | POP*POP

    アーバンな感じのテクスチャ素材がたくさんあるサイトです。商用利用も可能で、すべて無料です。条件はこのサイトのクレジットを載せること。 現在143枚の素材がダウンロード可能です。今後も増えていくようですね。サイズも大・中・小用意されています。検索もできますよ。 いくつか写真でご紹介。 ↑ サイトのトップバナーに使えそうな・・・。 ↑ テクスチャだけでなくこうした素材もちょこちょこあります。 ↑ メタリックなイメージにいいですね。 ↑ ちょっと宗教的なイメージを醸し出したいときに。 ↑ 不思議と未来を感じさせるイメージ。 他にもたくさんありますね。ご利用は以下からどうぞ。 » Urban Dirty: Free texture stock photography for your artwork, desktop and design

    都会っぽくて素敵なテクスチャ素材がダウンロードし放題の『URBAN DIRTY』 | POP*POP
  • PDFファイルにまつわるイライラを解消するツールいろいろ | POP*POP

    PDFの起動って遅いですよね・・・意図していないでPDFをうっかり開いてしまったときにはかなりへこみます。 そこで今回はそうしたPDFファイルに関するイライラを解消するツールをご紹介します。起動を速くしたり、ファイルを開くときに確認してくれたりするものです。ネットで作業をしているとPDFファイルにはよく出くわすので知っておくと作業効率がアップするかもしれませんね。 これらの方法をすでに実践されている方もいらっしゃるでしょうが、自分へのメモ書きもかねてまとめておきます。 それでは以下よりご覧ください。 ■ PDFファイルの起動を速くしてくれるツール Adobe Reader SpeedUp 「Adobe Reader」の起動が遅いのは大量のプラグインを読み込んでいるため。この「Adobe Reader SpeedUp」は不要なプラグインを読み込まないようにして起動を高速化します。「余計な機能

    PDFファイルにまつわるイライラを解消するツールいろいろ | POP*POP
    tyki
    tyki 2007/03/25
  • ブログ検索の結果をブログパーツにできる『Google Blog Bar』 | P O P * P O P

    Googleにまたしても新しいサービスが登場したようです。「Google News Bar」に続き「Google Blog Bar」です。 » 自分のサイトにGoogle Newsを貼りつけられる『Google News Bar』 | P O P * P O P これを使うと指定したキーワードでブログ検索をした結果をブログパーツにしてくれて貼り付けることができます。自分のブログと関係のあるキーワードで使えば自分にとっても読者にとっても有益なコンテンツになりそうです。 使い方はやたら簡単です。以下に画像を交えて説明します。 ↑ まずは「Style」で表示形式を「垂直型」にするか「水平型」にするかを選択します。次に「Search Expression」で検索するためのキーワードを指定します。日語にも対応していますよ。最後に「Title」でブログパーツのタイトルを指定します。 ↑ このブログパ

    ブログ検索の結果をブログパーツにできる『Google Blog Bar』 | P O P * P O P
  • どのフォルダを消せばいい?のときに便利な『SizeExplorer』 | POP*POP

    「ハードディスクがいっぱいだから、サイズの大きいフォルダを削除しよう・・・」 そのような時に便利なツールのご紹介。この「SizeExplorer」を使えば、エクスプローラ上でフォルダのサイズを表示してくれます。大きい順に並べ替えもできますよ。 » SizeExplorer 下記に使い方をご紹介。 ↑ 普段、フォルダの表示はこのようなものです。これから「SizeExplorer」を導入します。 まずはインストール。その後、フォルダを開きます(どのフォルダでも結構です)。 ↑ 「詳細表示の設定」を開きます。 ↑ 「SizeExolorer」にチェック。 ↑ 「ツール」→「フォルダ オプション」を選択。 ↑ 「表示」から「すべてのフォルダに適用」をクリック。 ↑ 「SizeExplorer」の項目が表われました。これで各フォルダの容量が一覧できますね。 ノートパソコンなど、容量がシビアな場合にち

    どのフォルダを消せばいい?のときに便利な『SizeExplorer』 | POP*POP
  • 次世代キッチン?必要なだけお皿を作ることができる『DishMaker』 | POP*POP

    これ、かなり欲しいです・・・。 今回ご紹介するのは皿洗い機ならぬ「皿製造機」。自宅で必要なときに必要なだけ器を作りましょう、とうい発想です。MITの研究試作品だそうです。 » DishMaker 以下に詳しくご紹介。 ↑ こちらがお皿製造機。皿洗い機よりちょっと大きいですかね。 ↑ こちらが皿の元となるプレート。 ↑ このプレートに熱を加えてお皿にしていきます。 ↑ このようなお皿やボウルができました。 動画の方がわかりやすいですね。以下よりご覧下さい。 また、使い終わったお皿は再度加熱すれば元のプレートに戻ってくれます。何回でもリサイクルが可能、というすばらしいアイディアです。 皿を置くスペースを考えずに済むのも嬉しいです。未来のキッチンを垣間見せてくれる製品でした。これ、欲しいですよね・・・。 » Dishmaker: Never Wash Another Dish? (via Gi

    次世代キッチン?必要なだけお皿を作ることができる『DishMaker』 | POP*POP
  • 画像で使われているフォントを調べる方法 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」はこちらの投稿をご紹介(企画の詳細はこちら)。 ロゴを作る時に、クライアントから希望のフォントが使われている印刷物やビットマップ画像を示されて「このフォントで」と言われることがあります。その字形からフォント名(もしくは形が近いフォント)を検索する手はないものでしょうか?(ルミエールさんありがとうございます!) 個人的にも「このフォントいいな。何というフォントだろう?」と思いながら、わからなかった経験があります。 この解決方法を調べてみました。 「WhatTheFont」というサイトを使ってみるのはいかがでしょうか。画像で使われているフォントを調べてくれるサイトです。残念ながら日フォントには対応していませんが便利ですよ。 » WhatTheFont 使い方を簡単にご紹介します。 ↑ 調べたいフォントが描かれている画像をアップロードします。URLを指定しても取り込

    画像で使われているフォントを調べる方法 | POP*POP