2009年7月23日のブックマーク (14件)

  • 映画「サマーウォーズ」公式サイト

    旧い世界と最新の世界の最も美しい映像が ロマンチックに合体した細田監督の新境地。 筒井康隆(小説家) デビュー以来、ずっとファンだった女優・富司純子さんが新境地を見せている。これぞ物の“芝居”だった。 これを聴くためだけでも、一見の価値がある。 鈴木敏夫(スタジオジブリ・プロデューサー) 「へたれ君」が頑張って成長する物語は、何でこんなにぐっと来るんでしょう。 しかも、「夏休み」「あこがれの先輩」「田舎と超ハイテク」。もう大好物だらけです。 こんな気持ちにさせられるとは……日のアニメーション、恐るべしです。 山崎貴(『ALWAYS 三丁目の夕日』監督)

    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    家族や一族を肯定する物語として期待しています。
  • 最高レベルのCGを駆使し他には考えられないキャストを揃えた映画「サマーウォーズ」の細田守監督へインタビュー

    「時をかける少女」のスタッフが再結集して作り上げた映画「サマーウォーズ」が8月1日(土)から公開となります。今回、この「サマーウォーズ」の細田守監督にインタビューを行うことができたので、作品についていろいろとお話をうかがってきました。 子どもからお年寄りまでありとあらゆる世代の人に見て欲しい映画で、この役にはこの人しかいないというキャストを揃え、CGはデジタル・フロンティアによる現代最高レベルの仕事が見られる作品になっているそうです。 舞台はよみうりテレビ。 ということで、細田監督へのインタビューが始まりました。 GIGAZINE(以下、G): 「時をかける少女」が終わってすぐに「次はアクションものを作りたい」ということでこの「サマーウォーズ」を作られたそうですが、視聴対象として考えている客層などはあるのでしょうか? 細田監督(以下、監督): だいたい僕は主人公と同じような感じの人に見て欲

    最高レベルのCGを駆使し他には考えられないキャストを揃えた映画「サマーウォーズ」の細田守監督へインタビュー
    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    エヴァの行き過ぎて孤立している個人主義よりはよほど健全そうだから見に行こうかな
  • 「MGガンダムエクシア イグニッションモード」サンプルレポート(その5)  - ガンプラ秘密工場(仮)

    今回は腕の組み立てです。旧1/100ガンダムエクシアの記事を合わせてお読みいただければ、MGが旧キットからどれだけ進化したかが分かりやすいと思います。 右腕を構成するパーツ群です。旧1/100キットは現在のレベルで見ても出来の良いキットだと思います。それだけに、MG化のハードルは非常に高かったのではないかと想像できます。旧キットの腕に比べ、極端にパーツ数が増えたわけではありませんが、可動部の数・可動範囲・色分け・質感など、大幅に性能向上しています。 組み立て途中のひじ関節と前腕のフレームです。旧キットもひじ関節は二重関節で、可動範囲はかなり広かったのですが、MGでは見栄えがさらに良くなるように工夫されています。 MGクラスのキットでは恒例となっている連動可動も健在です。ひじ関節の動きに連動してスライド可動する板状のパーツが備えられています。また、上腕への接続軸の径が太くなり、強度が向上して

    「MGガンダムエクシア イグニッションモード」サンプルレポート(その5)  - ガンプラ秘密工場(仮)
    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    出来がよさげだなぁ
  • koisuru_otoutoのブックマーク / 2009年1月19日 - はてなブックマーク

    今回のオフ巡りで聞いた話を早速。ある方が今年の4月からお勤めをはじめる。で、その研修のときにグループディスカッションがあり、こんな話が出たそうだ。 ある夫婦、そのに思いを寄せる男性、この3人とは何の関係もない男性、おじいさん。この5人が乗っていた船が難破し、無人島に流された。 その過程で、夫婦の夫は行方不明となり、島に流れ着いたのは4人だった。この時点で夫の安否はわからない。 夫の安否を確かめるには、船を出して捜索するしかないが、には船をつくる能力や、直す力はない。船をつくり、直すことができるのは、夫婦とは縁もゆかりもない男性ただひとりだった。 はその男性に頼んだ。「船を直してください。夫を探したいのです」と。 男性は直すと言った。だが、条件をつけた。その条件とはと一夜限りの関係を持つこと。 は悩み、おじいさんに相談した。おじいさんは「気持ちのままに行動しなさい」と。 は結局、

    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
  • 「結婚するのに難がある女」とは?~『結婚難民』 佐藤留美著(評:三浦天紗子):日経ビジネスオンライン

    未婚者のみなさん、婚活していますか? 実際、「婚活」などという言葉が生み出されるほど、結婚に難儀する時代がくるとは誰も思っていなかったはず。 ところが、2005年の国勢調査によれば、30~34歳男性の未婚率は、47.7%とほぼ2人に1人、35~39歳では30.9%とほぼ3人に1人は結婚していない有様です。女性の未婚率も上がる一方で、30~34歳で36.6%とこちらも3人に1人は独身という割合になっています。 未婚でいる理由は、「シングルの快適さを手放せないから」「仕事や収入が不安定だから」「そもそも出会いがない」などさまざまですが、昨今の未婚率の高さはとかく男性のせいにされがちです。 著者の問題提起もまずはそこにありました。 〈多くの結婚に関するは、結婚しない男はすべて一緒くたに語った上、まるで「わたしたち女が結婚できないのは、あんたたち男が女を口説く甲斐性がないからだ」と言わんばかりで

    「結婚するのに難がある女」とは?~『結婚難民』 佐藤留美著(評:三浦天紗子):日経ビジネスオンライン
    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    女性側も叩かれる下地は着々と というか、体育会系的な「男が悪い」は経済力が男にあった時代のカビの生えた発想
  • COBSトレンドサプリ: 急増中! 草食系男子を食い漁る「クーガー女」の実態とは? [COBS ONLINE/コブス オンライン]

    昨今、20代の若い草系男子をいものにする「クーガー女」なる“肉系女子”が増殖中だと言う。「クーガー女」とは一体、何者か? 『結婚難民』(小学館新書)などの著作があり、30代女性の生態に詳しいジャーナリストの佐藤留美さんに聞いた。 「『クーガー』とは、ピューマ(ネコ科に属する大型肉獣)のこと。北米では、家畜を狙うピューマ被害が後を絶たないことから、20代の草系男子をい散らかす女性をこう呼びます。日でも『クーガー女』は増えており、特徴は35~40歳で、性欲が異常に強い。あり余る性欲を満たすため、毎日のように六木や麻布、渋谷などのクラブに出没し、若い男を漁りまくっているのです」 毎晩遊び回り疲れているのか、クマが消えず、目じりのシワも目立ちがちだと言う。 女性の“肉化”が進行中 米国では、ドラマでも映画でも、年上女性と若い男性の恋愛モノは最終的には女性が捨てられ、キャリアまで

    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    と言う事はアルティメットクーガー女やマイティフォームもあるわけですな
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    中身のない記事こそが女性向け記事
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    中身のない記事こそが女性向け記事の基本
  • 「パンツ型メガネ拭き」を企画した人は、日本の誇る最高学府・東大出身 : アキバBlog

    先週(7月14日~20日)のアクセスランキングは、1位がパンツで、2位も水着パンツ。パンツ記事2つで30万PVを超え、Google「水着」検索で4位。なお、パンツ型メガネ拭きを企画した人は東大出身で、パンツメガネ拭きへのツッコミは『このブログのコメント欄で直接言ってくれ。サーバーがダウンするまで炎上させて欲しい』とのこと。

    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    オームの幹部も東大でしたが何か?
  • 追悼:金田伊功さん - 氷川竜介ブログ

    【中村光毅氏、イデの元に召される・・・】メカニック・アートの第一人者 (ジョニー暴れん坊デップの部屋) 「Confort」中村光毅氏インタビュー ( // musi-musi //) 崖の上のポニョ 感想 (崖の上のポニョ 感想) 【アニメ】:これがプロフェッショナルの仕事と生き様、マクロスの河森正治監督が語る「アニメーション監督という職業」 (白石運送) 足利事件から日鬼子まで (cancerkiller173のブログ) 今敏 追悼BOOKだけを目当てに今月号のコミックリュウを買ってしまうのは不謹慎なんでしょうか…。 (新製品と価格のメモ) 「破」全記録全集・庵野総監督インタビューの感想 (ユイさんのこと、を想う) Twitter Trackbacks () Twitter Trackbacks () 早すぎる、今敏監督 (札幌生活) http://www.yomiuri.co.jp/

    追悼:金田伊功さん - 氷川竜介ブログ
    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    氷川さんの二十年目のザンボットの画像をブログに使わせていただきました。改めて金田氏の足跡の大きさを感じています。
  • 【訃報】アニメーター金田伊功氏が心筋梗塞で死去:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【訃報アニメーター金田伊功氏が心筋梗塞で死去【金田パース】」 1 アメリカヤマボウシ(宮城県) :2009/07/22(水) 16:24:13.01 ID:jnJLkm0n ?PLT(12113) ポイント特典 アニメーター金田伊功氏が心筋梗塞で死去。享年57。密葬。 http://www.anido.com/index-j.html 金田伊功 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E4%BC%8A%E5%8A%9F

    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    お悔やみ申し上げます 惜しい方を亡くしました
  • スタンダード 反社会学講座

    おまえは社会学ですっかりだめになってしまったのだ。 ――ロバート・J・ソウヤー『スタープレックス』 わたしたちは、社会学のばかが言う、機能不全家族なの。 ――ジョン・アーヴィング『未亡人の一年』 新刊の『コドモダマシ』ですが、とりあえず発売された――らしいです。まだ私も書店に足を運んで確認してませんけど、春秋社の担当者から書店で平積みになってると連絡がありました。 漫画家の藤波俊彦さんに描いていただいた濃ゆいイラストの表紙を目印に探してください。毎回いろんな漫画家のかたに私のイメージ画を描いてもらってますが、どなたともお会いしたことはありません。プロフィールだけをお渡しして、想像で描いてもらってます。それにしても、これが私のイメージなのか? ザビエルじゃないの? 初版部数はあまり多くないもので、大手書店にしか入荷してないかもしれません。ウチの近所の書店には置いてないぞ、という苦情は

    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
  • 行きすぎた男女平等。- 北原みのり オンナメディアブログ

    北原みのり オンナメディアブログ07/22: 行きすぎた男女平等。 日青年会議所のタウンミーティング(大阪)にパネラーとして出席された田嶋陽子さんが、自身のコラムに、「日を背負うつもりの会員たちの人権問題の薄さにがっかりして帰ってきました」(田嶋さんのページはコチラと書いていらっしゃった。なんでも会場の7割が、「今の日男女平等が行きすぎている」と考えているのだそうだ。 すごくヘンな言葉。言葉として破綻してるよね。 平等が行きすぎている、というのが意味が分からない。行きすぎていたら、平等とは呼ばない。そもそも「平等」という概念を否定しているし、わかっていない。もしかしたら、日流の「男女平等」っていうのがあるとでも、思っているのかな。男尊女卑を残したままの建前としての男女平等、っていうのが「男女平等」だと思ってる輩が多いんじゃないの? 「行きすぎている」っていうのは、男

    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    うそつき、「海外では」とよく引き合いに出すのに、海外に比べて日本は恵まれてるよ 海外? 勿論第三世界圏ですよ もしくは障害者を抹殺した北欧がお好みですか?
  • 負け組がリアル犯罪者に近づいている

    独身、三十代、非正規雇用の友人たちが、最近おかしい。 昔はみんな尊敬する仲間だった。10年前は、レイとアスカのどちらが萌えるか徹夜で激論を交わしていたような盟友だ。しかし三十路を迎えてから、「既婚、正社員」組と「独身、非正規雇用」組にはっきりと別れた。そして、後者の言動が明らかにヤバくなった。 俺は、他人を結婚歴や職業で差別したいわけではない。自分はたまたま物好きな会社に拾われ、物好きな女の子と知り合って結婚できたけれど、全て運が良かっただけであって、特別何がに優れていたわけではない。むしろ、友人たちのほうがずっと頭も良くて才能もあって羨ましく思っていたぐらいだ。 しかし最近、彼らの言動が、どんどんリアル犯罪者に近づいている。 金持ち、公務員政治家、医者、弁護士、教育者は全て加害者。自分は被害者。 自分は被害者だから、加害者の奴らに対して多少の嫌がらせをしても許されるはずだ、という思想。

    負け組がリアル犯罪者に近づいている
    tyokorata
    tyokorata 2009/07/23
    明らかなネタですな。今後は増えていくだろうけど、日本の倫理上では全てを捨てて殺人に向かうまではまだ余裕がある あと10年後には分らないけどね。