タグ

2024年1月4日のブックマーク (10件)

  • 普通のゲームをVR内で3D化するHelix Visionを使いこなす | VRまにあっくす!

    Helix Visionを使うと一般の3DゲームVR空間内で3D化することができます。VR非対応の多くのアプリに適用できる一方で、やや使い方に癖があるので、使う上でのコツも併せて紹介します。 Helix Visionはどんなアプリ? Helix Visionは様々な3DゲームVR空間内において立体視で遊べるようにするユーティリティです。Steamで$4.99で販売されており、SteamVR経由で動作します。SteamVR対応であるため、Oculus RiftシリーズやVIVEシリーズなどほとんどのPC VR対応機器で利用可能です。 中身は3D Fix Managerと呼ばれるフリーソフトVR向けに拡張したランチャーアプリと、VR空間を作り出すUnityベースの表示アプリから構成されています。 有料のアプリになっていますので、購入の際は返品可能な2時間の間にじっくりと動作確認をすること

    普通のゲームをVR内で3D化するHelix Visionを使いこなす | VRまにあっくす!
  • 「Unreal Engine」製のゲームを“VR化”できる非公式ツール「UEVR」配信開始

    「Unreal Engine」製のゲームを“VR化”できる非公式ツール「UEVR」配信開始 「Unreal Engine」で制作されたゲームを“VR化”する非公式ツール「Universal Unreal Engine VR Mod (UEVR)」がリリースされました。これにより「ホグワーツ・レガシー」や「8番出口」といった非VRゲームを、VRモードで遊ぶことができます。 「UEVR」は、「Unreal Engine」に実装されているステレオ3Dレンダリング機能を強制的に有効にするツール。「Quest Link」などでPCと接続したMeta Questシリーズや、VALVE INDEXといったPC向けVRヘッドセットで使用できます。 同ツールのテスターを務めるアレックス・ニコラス氏によると、すでに数百種類のゲームでツールを確認しているそうです。また同氏は、「UEVR」とゲームの互換性(快適に

    「Unreal Engine」製のゲームを“VR化”できる非公式ツール「UEVR」配信開始
  • 13歳少年がテトリス「完全攻略」 世界初か、ゲームが白旗―米:時事ドットコム

    13歳少年がテトリス「完全攻略」 世界初か、ゲームが白旗―米 2024年01月04日14時28分配信 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は3日、世界的人気を誇るコンピューターゲーム「テトリス」任天堂版を、オクラホマ州在住の13歳の少年が「完全攻略」したと報じた。レベル157で、処理能力の限界を迎えたゲームがクラッシュ。得点は表示限界の「999999」に達していた。過去には人工知能(AI)しか到達したことのない水準という。 熱戦は画面の中でも eスポーツ、ついに正式競技―アジア大会 この少年はウィリス・ギブソンさん。昨年12月21日、スティルウォーター市の自宅で達成した。ユーチューブに投稿された映像などによると、要した時間は40分弱。目まぐるしく落ちてくるブロックをギブソンさんが消している途中で、いきなり画面が静止。ギブソンさんは「なんてことだ」と叫んだ。ボタンの押し過ぎで指の感覚はなかっ

    13歳少年がテトリス「完全攻略」 世界初か、ゲームが白旗―米:時事ドットコム
    tyosuke2011
    tyosuke2011 2024/01/04
    今ならオンラインテトリスで1位とれそう
  • 私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2024年版) - Fox on Security

    新年あけましておめでとうございます。毎年この時期に更新している「私の情報収集法(2024年版)」を今年も公開します。 ■はじめに サイバー攻撃は国境を越えて発生するため、ランサムウェア、フィッシング、DDoS攻撃など、近年のサイバー脅威の常連となっている攻撃者(脅威アクター)が主に海外にいることを考えると、世界の脅威動向を理解することが年々重要になっています。 海外から日の組織が受けるサイバー攻撃の多くでは、国際共同オペレーション等の一部のケースを除き、日の警察が犯罪活動の協力者(出し子、買い子、送り子)を摘発することはあっても、サイバー攻撃の首謀者(コアメンバー)を逮捕するまで至るケースはほとんどありません。 誤解を恐れずに言えば、日の組織は海外からの攻撃を受け続けているのに、海外で発生したインシデントや攻撃トレンドの把握が遅れ、対策が後手に回っているケースも多いように感じます。最

    私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2024年版) - Fox on Security
  • 「プログラマーのための CPU 入門 ― CPUは如何にしてソフトウェアを高速に実行するか」を読んだ - おしぼりの日常

    年明けの暇な時間を利用して読んでみました。 書籍のリンク 技術書としての感想 良かった点 悪かった点 注意点 総評 技術書としての感想 良かった点 とにかく文章が分かりやすい 色々な用語の使い方に違和感がない 言葉にすると簡単ですが、当に分かりやすかったです. 具体例が豊富 図が豊富 コード例が豊富 実験例が豊富 まず、「〇〇 な場合に命令の処理が詰まって遅くなります」といった説明の後に、「では、具体的にこういったケースを考えてみましょう」という具体例を持ってくる展開が多く、とても親切だと感じました.また、このような具体例の説明のときにほぼ必ず図が用いられています.特に全体を通して頻繁に出てくる命令流の図は非常に分かりやすかったです.また、コード例とそれを用いた実験も豊富でした.具体的には、キャシュの章では実際にキャッシュミスを意図的に起こすコード・キャッシュヒットを意図的に起こすコード

    「プログラマーのための CPU 入門 ― CPUは如何にしてソフトウェアを高速に実行するか」を読んだ - おしぼりの日常
  • pythonによるword2vec等によるテキストマイニング(【高等学校情報科 情報Ⅱ】教員研修用教材) - Qiita

    次に後で行う感情分析のための感情辞書をダウンロードしておきます。 感情分析の際にWord2vecで感情を示す用語の主な用語との距離を求めることにより感情分析が可能ですが、ここでは日語辞書として,東京工業大学のPN Tableを使用して感情分析を行います。 import urllib.request import pandas as pd #PN tableのリンク url = 'http://www.lr.pi.titech.ac.jp/~takamura/pubs/pn_ja.dic' #ファイル保存名 file_path = 'pn_ja.dic' with urllib.request.urlopen(url) as dl_file: with open(file_path, 'wb') as out_file: out_file.write(dl_file.read()) # 辞

    pythonによるword2vec等によるテキストマイニング(【高等学校情報科 情報Ⅱ】教員研修用教材) - Qiita
  • 組織という仕組みで解決することの難しさ、あるいはマネジメントに超人を求めるのは間違っているだろうか - Kengo's blog

    そりゃ間違ってるんだけど、ではどうするべきなのかが見えてないなぁという話です。 事業が大きくなると組織という仕組みの重要性が上がる 同僚が何千人といたメガベンチャーから社員数20数人のスタートアップに転職してから1.5年経ちました。ここまでに自分が貢献した内容にはSREや医療情報技師としてのものも当然あるのですが、マネジメント経験のあるIndividual Contributorという立場から組織の成長や組織における連携について補足や関連情報を提供するということも意外とありました。例えば社内ブログや社内勉強会で触れたものには以下のようなものがあります: コーチング紹介 ヒューマンスキル紹介 爆速アウトプットを組織的に支える施策 事業の急成長における表側と裏側 稟議入門 こうした知識や観点を個々人が持つことは、ボトムアップと呼ばれる自発的な行動を支援する意味では大きな意味があります。そして少

    組織という仕組みで解決することの難しさ、あるいはマネジメントに超人を求めるのは間違っているだろうか - Kengo's blog
  • 無能なITエンジニアのための100の教訓 – ITエンジニアのまとめ

    記事は、2024年1月1日にBoothで販売している「無能なITエンジニアのための100の教訓」のWeb公開版の目次ページになります。 文の大部分を不定期に公開していきますが、私の暇な時に公開していくため非常にゆっくりな不定期になると予想されます。 早く読んでみたい!というか方やWebに公開されてない細部まで読みたい!という方は、Boothにて販売版をお買い求めください。 書に寄せて Shinji/@sakichi01_ さっとん/@NothingMyself37 三日月/@Orcinus_orcas まさ@アップデートする情シス/@tomatokechap18 かえるくん。/@kaerukun_geko ioi🤔lante/@ioi_lante あるだみあ/@arudamia yashi/@yu_geen269 第Ⅰ章 無能のための考え方 仕事は問題を解決すること【準備中】 自身

    無能なITエンジニアのための100の教訓 – ITエンジニアのまとめ
    tyosuke2011
    tyosuke2011 2024/01/04
    全然無能じゃない件
  • ドラクエ4のAI戦闘と作戦、完全に理解した|frenchbread

    30年ぶりにファミコン版ドラクエ4をプレイしたので、AI戦闘の仕様についてまとめます。ソースは主に下の記事と自分でプレイした検証結果です。 件に関しては下の記事以上に詳しい情報はないと思われますが、仕様解析というコンセプトで非常に詳細に記載してくださっているため、この記事では自分なりに実プレイ上有用かなと思えるレベルでまとめました。 ご一読いただければ「なぜブライやミネアがいまいち使えなかったのか」といった疑問も解消すると思います。 なお、以下に記載の内容は100%正確とは限りません。 ソースの解析記事を私が誤読している可能性があるのと、一部自分で補完した内容はあくまでプレイ検証して「おそらくこうだろう」と結論づけているに過ぎないためです。ご了承ください。 基礎知識まず基礎知識。 ある程度詳しい方、少し調べたことがある方ならこの辺りはご存じの内容になるかもしれません。 AIは「モンスター

    ドラクエ4のAI戦闘と作戦、完全に理解した|frenchbread
  • LittleBigPlanet™ E3 2007 Trailer

    約束の王を待つ 『Shadow of the Erdtree』で未知と発見に満ちた世界を冒険しよう。PS4とPS5で発売中。

    LittleBigPlanet™ E3 2007 Trailer