タグ

ブックマーク / www.cg-ya.net (8)

  • 3DCG系の資料の探し方【WEB編】 | 俺CG屋

    初心者の方なら、まずここから入ることをオススメします。 最近は公式チュートリアルなんかが充実しているソフトも多いですが、ある程度知っている人向けに書かれていることも多いので、最初に読むとわけわからなくて萎えます。 3DCGの考え方から教えてくれるような、3DCG初心者のから始めることをオススメします。なにより、情報としてまとまっているので、わかりやすいです。 ある程度慣れてきたら、ノウハウ系のや、何かに特化したを買って技術を高めていくと面白くなっていきます。 最近では電子書籍版なんかが安価で売られていることが多いので、Born Digialさんの書籍なんかはチェックしてみるといいかもしれません。 ではないですが、The Gnomon Workshopというプロ向けのワークショップDVDを販売しているサイトもあります。この辺りは当にプロ向けなので英語資料ですが、クオリティは保障

    3DCG系の資料の探し方【WEB編】 | 俺CG屋
  • ARToolKit基本プログラム | 俺CG屋

    ARTK_basic.cpp #include <windows.h> #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <GL/gl.h> #include <GL/glu.h> #include <GL/glut.h> #include <AR/ar.h> #include <AR/param.h> #include <AR/video.h> #include <AR/gsub.h> ARTK_basic.cpp // グローバル変数 /* カメラ構成 */ char *vconf_name = "Data/WDM_camera_flipV.xml"; // ビデオデバイスの設定ファイル int xsize; // ウィンドウサイズ int ysize; // ウィンドウサイズ int thresh = 100; // 2値化の閾値 int

    ARToolKit基本プログラム | 俺CG屋
  • 意外と知らない?画像の基礎知識とファイルの構造。 | 俺CG屋

    CGとかWebとか画像を頻繁に扱っている人が知っておくとよさそうな画像の基構造を紹介します。原理がわかれば普段の作業でも迷いなく作業ができるようになるかと思います。周りの人が意外と知らなかったので、記事にしてみました。 このデジタル化がポイントになります。「パソコンで扱うためには数値化しないといけない」ということを念頭において読んでみてください。 分割!分割!数値化! アナログ画像をデジタル化するときに、難しく言うと「標化(Sampling):空間的離散化」と「量子化(Quantization):画素値離散化」ということが行われています。 言葉は難しいですが、難しいのは言葉だけで、わかってしまえば簡単なことです。 標化:ピクセル化する まず、2次元的に分割します。要は「数値化しないといけないので、大量の四角で分割する」するということです。 ちょっと難しい言い方をすると、アナログ情報と

    意外と知らない?画像の基礎知識とファイルの構造。 | 俺CG屋
  • Photoshopの描画モード(ブレンドモード)を理解するための、画像合成は計算だという話 | 俺CG屋

    よくPhotoshopの記事で「こんな画像にこんな画像をこの描画モードで重ねるとこんな感じになるよ!」みたいなのは見かけるのですが、それでは根的にわかってないので、結局合成の際にカチカチしながら見た目で選ぶハメになります。また、よくわからない結果になっても、原因がつかめません。そこで、「画像合成ってなに?」という根的なところから書きました。 Photoshop、AfterEffects、Illustratorなどレイヤー構造を持つAdobeのソフトには描画モードという画像合成機能が付いています。 この機能、知らないと一見使いにくいのですが、使いこなすとなくてはならない機能の一つと言えるくらい幅が広がるものです。 画像合成って結局何しているの? この画像合成の質は、ずばり「計算」です。コンピュータだから、当たり前と言えば当たり前ですが。 数学と言ってしまうと難しく聞こえてしまうかもしれ

    Photoshopの描画モード(ブレンドモード)を理解するための、画像合成は計算だという話 | 俺CG屋
  • Photoshopのマスクの作り方まとめ | 俺CG屋

    レイヤーマスク レイヤーマスクの考え方 レイヤーマスクは、レイヤーの画像に対してマスクをかける機能です。 このマスクは実際グレースケールの画像でできていて、明度によってマスキングがかかるようになっています。白の部分の不透明度が上がり(残る)、黒の部分の不透明度が下がる(消える)仕様になっています。 レイヤーマスクの作り方 選択範囲を作って、レイヤーパネルの「マスクを追加」ボタンを押します。 すると、こんな感じでマスクをかけることができます。 同じ要領で、フォルダを対してマスクをかけることもできます。 レイヤーマスクの編集法 レイヤーマスクを選択してブラシなどで描くとマスクが編集できます。 マスクを選択しているときは、マスクに対して色調補正などもかけることができます。 なので、私はよくマスクを反転したいときは「Ctrl+I」でパッと反転させたりします。 また、「Alt+マスクサムネイルをクリ

    Photoshopのマスクの作り方まとめ | 俺CG屋
  • 3DCG初心者のためのCGアニメーション講座【作り方・方法編】 | 俺CG屋

    近年の3DCGでのアニメーション・モーションの作り方は大きく分けて4つあります。それぞれ紹介していきます。 キーフレームアニメーション(手付けアニメーション) これがCGにおける基的な考え方です。2Dでも一緒です。 キーフレームと呼ばれる動きの要所(人間が設定するもの)を付けていき、その間はコンピュータが補間してくれます。手書きのアニメーションで言う、原画(キー)と動画(補間)の違いみたいなものです。 こんな感じに動きの要所を設定してあげると、その間は計算して補間してくれます。 メリット 全てのCGアニメーションにおいての基的な考え方はこれです。 他の手法を使っても、最終的な微調整は手付けで行ったりします。 いわゆる「アニメーション的な動き」を作るなら、この手法です。 一番自由度が高いですし、大体何でも動かせます。 デメリット CG的な自動化技術で言えば、昔からあまり変わってない手法で

    3DCG初心者のためのCGアニメーション講座【作り方・方法編】 | 俺CG屋
  • 3DCG初心者のためのモデリング講座【モデリング方法編】 | 俺CG屋

    近年のモデリング方法は大きく分けて4つあります。それぞれ紹介していきます。 ①ポリゴンモデリング ポリゴンモデリングはポリゴンという多角形(主に三角形と四角形)の組み合わせで物体を表現する手法です。 最もポピュラーで、映像・ゲームといったジャンルに限れば7、8割はこの手法といっても過言ではないです。 メリット 形がつかみやすく、構造も点・線・面と直観的です。 ほとんどのモデリングソフトが、このポリゴンモデリングに対応しています。なので、ソフト互換が柔軟です。 どのモデリングでも、最終的には大体ポリゴンデータに変換することが多いので、3DCGをやるならまず押さえておきたいモデリング手法です。 サブディビジョンサーフェイスというポリゴンを滑らかにする方法を使えば、カクカクした感じは取れます。 デメリット 「ポリゴンの流れ」や「ポリゴンの構成」等、CGっぽぃ悩みが発生します。 これに関しては、慣

    3DCG初心者のためのモデリング講座【モデリング方法編】 | 俺CG屋
  • 意外と知らない?Photoshopレイヤーの小技8選 | 俺CG屋

    ①ソロスイッチ Altキーを押しながら、目の部分をクリックすると、そのレイヤーだけが表示されます。(AfterEffectsのソロスイッチのようなもの) もう一度Altキーを押しながら目の部分を押すと、ソロが解除されます。 ただ、ソロの状態で他のレイヤーを表示させると、ソロモードが解除されるようで、もう一度Altキーを押しながら目の部分を押しても、他のレイヤーの表示は元に戻らないので、注意してください。 ちなみに、目の部分を右クリックしたときの「他のレイヤーをすべて表示/非表示」は、少し違う動きをします。 ソロを解除したときに、 ソロスイッチの場合、非表示状態にしていたレイヤーはそのまま非表示の状態になる 「他のレイヤーをすべて表示/非表示」の場合、非表示にしていたレイヤーも含めてすべて表示の状態になる という違いがあります。 ②キャンバスからレイヤーを選択する キャンバスからレイヤーを選

    意外と知らない?Photoshopレイヤーの小技8選 | 俺CG屋
  • 1