タグ

Charに関するtyosuke2011のブックマーク (21)

  • 図で理解するJavaの参照 - Qiita

    int[]型はintに[](ブランケット)を付けて表現するので勘違いしやすいと思います。int型とint[]型は違うので気をつけましょう。String型は文字列を代入しますが、Stringオブジェクト内部で文字列をchar配列として扱っていることに気をつけましょう。下の三つはオブジェクト生成の記法は違いますが、全て等価になります。同値と等価は意味が違うので気をつけてください。同値と等価についてはこちらの記事を読んでもらえると嬉しいです。 String a = "りんご"; String b = new String("りんご"); String c = new String(new char[]{'り', 'ん', 'ご'}); System.out.println(a); // りんご System.out.println(b); // りんご System.out.println(c)

    図で理解するJavaの参照 - Qiita
  • いっつも忘れるC++ ファイル入出力関数を図にしてみた - Qiita

    継承関係 継承関係については、 https://www.ntu.edu.sg/home/ehchua/programming/cpp/cp10_IO.html 真ん中らへんの図 がわかりやすそうです。 ファイル入出力関数のダイアグラム さて、C++でファイルの入出力を扱うに当たって、C言語のscanf系やprintf系は結構落とし穴があるので、C++のifstreamとか〇〇streamとかを使いたいのですが、いつも使い方を忘れてしまいます(私だけではないはず)。そこで、普段使いに便利なダイアグラムをつくってみました!: ※2については、https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/c-int06-c.html あたりも参考にしてください。あ、strtol関数はstdlib.hをincludeです。 サンプル #include <string> #include <i

    いっつも忘れるC++ ファイル入出力関数を図にしてみた - Qiita
  • C++の準備が完了した

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    C++の準備が完了した
  • Rubyの内部文字コードはUTF-8ではない...だと...?!|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 少し前に、babaさんから「Rubyの内部文字コードはUTF-8じゃないよ」とツッコミがありました。 (追記: 上は会話の途中から切り取りましたのでご了承ください) いきなりの展開にくらくらきましたが、babaさんはさらにたたみかけます。 こうしたことはとっくにご存じの方も多いと思いますが、「Rubyといえば2.0以来UTF-8完全対応なんじゃないの」と勝手に思い込んでた私は脳に掌底をらったような思いです。ああ、でもこういうことがあるから面白い。 ⚓ プログラミング言語と内部文字コードの関係 まず最初に押さえておきたい点です。プログラミング言語で文字コードに関連する部分は、「文字列」「正規表現」「入出力」「コード中の文字リテラル(""の中など)」「コード中の文字リテラル以外の要素(変数名など)」「ファイル名」などが中心になります。そして文字列に関連し

    Rubyの内部文字コードはUTF-8ではない...だと...?!|TechRacho by BPS株式会社
  • キャラを歩かせよう | ゲームプログラミング入門~bituse~

    この関数で画像を読み込んだら、歩いてるかのように順番に画像を切り替えて描画するだけです。 イメージとしては、 ある方向キーを押し続けている間はそのカウンタを増やし、 一定回数分だけカウンタが増えたら、画像を次の動作のものに切り替える というようにします。 下記のコードを見てください。 #include "DxLib.h" // プログラムは WinMain から始まります int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ) { ChangeWindowMode(TRUE); if( DxLib_Init() == -1 ) // DXライブラリ初期化処理 { return -1 ; // エラーが起きたら直ちに終了 } //キー取得用配列 char

  • Big Sky :: ODBC 接続なアプリケーションの開発が楽になる C++ ライブラリ nanodbc

    WindowsC++ を使い、データベースの接続先を選ばないアプリケーションを書くのであれば ODBC 接続が一つの選択肢になります。しかし ODBC 接続のアプリケーションを書くのは非常に骨の折れる仕事です。 データの取得 - eternalwindows.jp http://eternalwindows.jp/windevelop/odbc/odbc05.html SQLAllocHandle によるハンドルの作成を事ある毎に行わなければなりません。そんな ODBC を使ったアプリケーションの開発を楽にしてくれそうなのが nanodbc です。 nanodbc A small C++ wrapper for the native C ODBC API. https://lexicalunit.github.io/nanodbc/ Windows で ODBC のシステムDSNに「

    Big Sky :: ODBC 接続なアプリケーションの開発が楽になる C++ ライブラリ nanodbc
  • Visual Basicの全角キーワード

    Visual Basicでは、BASIC時代からずっとですが、アルファベットの大文字と小文字を区別しないことは皆さまもご存知かと思われます。 で、実は、大文字小文字だけじゃなくて、半角全角も区別しないという。以下のコード、コンパイルして実行することもできるし、Visual Studio上ではちゃんと、Moduleとかの部分が青色(キーワードの色)で表示されます。 Module Module1 Sub Main() Dim x = 10 Console.WriteLine(x) End Sub End Module まあ、今のVisual Studio上では、全角文字でキーワードを打つと、自動補完で打ったそばから半角CamelCaseに変換されていくんで、自動補完に直されるたびにCtrl+Zで元に戻したりしないとこのソースコードを作れなかったりはするんですが。 もちろんRoslynでもいまだ

    Visual Basicの全角キーワード
  • 30のプログラミング言語でFast inverse square rootを実装してみました! - プログラムモグモグ

    あなたの好きな言語は何ですか。そして、あなたの好きなアルゴリズムは何ですか。 好きな言語があると、その言語でどんな問題でも解決しようとなりがちになります。その言語を極めるのは素晴らしいことですが、その言語や似たような言語でしかコードが書けなくなったり、他の言語に対して見向きもしなくなってしまう可能性があります。 勇気を出して新しい言語にチャレンジしてみませんか?色々な言語に挑戦してみませんか? 何から始めればいいか分からない。次にどの言語を学べばいいか分からない。いま特に何も困っていない。何でも得意な言語で書けてしまう。そういう人が多いのではないでしょうか。 新しい言語にチャレンジするきっかけを作る一つの方法は、ある特定のアルゴリズムを一つ決めて、あらゆる言語で実装してみることです。解く問題が大きすぎると力尽きてしまうので、せいぜい20〜30行程度で書ける簡単なものが良いでしょう。大事なこ

    30のプログラミング言語でFast inverse square rootを実装してみました! - プログラムモグモグ
  • C++17の標準ライブラリ

    発表者:江添亮 言語:C++ 仕事:ドワンゴ 趣味:ボルダリング、factorio C++17 2017年に発行される予定の標準規格 変更点 多数のマイナーな問題の修正 コア言語の新機能は少ない 新しいライブラリが多い C++17の標準ライブラリの紹介 正式な規格はまだ変わる可能性がある 文字列検索 みんな文字列検索してますか? boyer moore search Robert S. BoyerとJ Strother Mooreが1977に発表した 高速な文字列検索アルゴリズム みんな知ってるよね? 知らない方に朗報 Donald Knuth著 The Art of Computer Programming Vol.4A アスキードワンゴから今秋発売予定 コード例 auto pattern = "..."s ; auto text = "..."s ; auto bm_search =

  • データベースsqlite3.dllをVC++から使う

    SQLiteは、フリーソフトとして公開されているファイルベースのデータベースです。Webプログラミングの世界でも、PHP5に標準で入るようになって気軽に使えるようになって来ました。 このSQLiteは、ソースやdll版が公開されているので、自由に自分のプログラムに組み込むことができます。特別なインストールや設定も不要で、データベースのファイルを作成したり開いたら、後はSQLのコマンドでテーブルを作成したりデータを格納し、またデータを検索することが可能。大掛かりなデータベースシステムというより、ファイルをSQLのインターフェースで簡単にデータベースとして扱えるファイル処理用ライブラリ、といった感じですね。 今回は、SQLiteのdllをVC++から使ってみましょう。 まず、公式サイトのダウンロードページからWindows用のsqlite3.dllとソースファイルをダウンロードします。続いて、

  • GetGlyphOutline関数のフォント位置

    hdcはデバイスコンテキストハンドルです。GetDCで得られます。 uCharは文字に割り当てられているコード番号です。例えばchar c='a';と定義した時のcがそれに当たります。日語のような2バイト文字の場合、最初に先導コードがあり、次に文字コードがあります。この場合2バイトをUINTに置き換えて渡せば、正しい文字を認識してくれます。 uFormatは関数が返すデータフォーマットを指定します。幾つかフラグがありますが、ここで重要なのは以下の3つです。 ・ GGO_GRAY2_BITMAP  5段階のアンチエイリアス付きビットマップ ・ GGO_GRAY4_BITMAP  17段階のアンチエイリアス付きビットマップ ・ GGO_GRAY8_BITMAP  65段階のアンチエイリアス付きビットマップ lpgmはGLYPHMETRICS構造体へのポインタを渡します。ここにglyph(象形

  • その3 サンプルコードを動かしてみよう

    ホーム < ゲームつくろー! < SQLite超入門編 その3 サンプルコードを動かしてみよう さて、前章でSQLiteのインストール作業も終り、いよいよSQLiteを用いてデータベースを操作できそうです。しかし、何をどうすれば良いのかさっぱりわかりません。そこでSQLiteのオフィシャルページに赴いた所、Documentationの「SQLite In 5 Minutes Or Less」にサンプルコードがありました。また幾つかのサイトにもサンプルが掲載されていました。ここではそれらを参考にして作った極短サンプルでSQLiteの機能を見てみようと思います。極短なので分かりやすいと思いますよ~。 ① サンプルプログラムを動かしてみよう 以下がこの章で検討する極端サンプルプログラムです。まずはざっと眺めてみてください: #pragma comment( lib, "sqlite3.lib"

  • 1日で作る全文検索エンジン - Building a full-text search engine in "ONE" day - - とあるはてな社員の日記

    最近、「Introduction to Information Retrieval」というStanfordの大学院向け教科書のドラフトを読んでいます。id:naoyaあたりが勉強会で読んでいる教科書です。この教科書には、効率のいい全文検索システムを作るにはどうすればいいか、という(まさに)教科書的手法が網羅的に書いてあり、そのあたりに興味がある人には、非常に興味深く読めるお勧めのです。 ただ、面白い面白いと言っているだけでは、エンジニアとしては価値半減ですので、GW中にrubyで一日かけて実装してみました。 さすがに実装は、一日で作ったものですから、非常に素朴です。マルチバイト文字はbi-gramで、シングルバイトはスペースなどの区切り記号で認識しています。インデックスは、rubyの処理系のHashやArrayで保持しており、外部にMarshallで書き出す、というものです。検索エンジン

  • 第6章 変数と定数

    章の概要 Rubyの変数 Rubyには以下のようにかなりたくさんの種類の変数・定数が存在する。 スコープの大きいほうから並べよう。 グローバル変数 定数 クラス変数 インスタンス変数 ローカル変数 インスタンス変数については既に第2章『オブジェクト』で説明した。 章では残りのうち グローバル変数 クラス変数 定数 について解説する。 また残るローカル変数については第三部で話す。 変数関連API 章の解析対象はvariable.cである。 まずそこからエントリポイントとなるAPIを紹介しておこう。 VALUE rb_iv_get(VALUE obj, char *name) VALUE rb_ivar_get(VALUE obj, ID name) VALUE rb_iv_set(VALUE obj, char *name, VALUE val) VALUE rb_ivar_set(V

  • 2014年だけどファミコンのゲームを作りませんか? #1 - アリ

    ゲームを作ろうと思い立ったはいいものの、何から始めればいいんだろう…。cocos2d-xでスマホゲームを作る?Unityで3Dバリバリのゲームを作る?いまいちパッとしませんね。そうです、なんだか複雑すぎるのです。 そんなあなたにピッタリなのがファミコンのゲームです。もう30年前のハードですから、きっと単純ですって。たぶん。だって8ビットですよ。 環境構築 今回はOS Xで開発をすることにします。まずはアセンブラ、コンパイラを準備します。 アセンブラはnesasmを使います。オブログ — なあ藤村くんファミコンプログラミングをやろうじゃないか[1]を参考にmakeしてください。 コンパイラはcc65を使います。なぜコンパイラも準備するかというと、まだできる限りアセンブラを書きたくないからです。簡単なほうがいいですよね :) % brew install cc65 とりあえず動くものを書いてみ

    2014年だけどファミコンのゲームを作りませんか? #1 - アリ
  • ARToolKit基本プログラム | 俺CG屋

    ARTK_basic.cpp #include <windows.h> #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <GL/gl.h> #include <GL/glu.h> #include <GL/glut.h> #include <AR/ar.h> #include <AR/param.h> #include <AR/video.h> #include <AR/gsub.h> ARTK_basic.cpp // グローバル変数 /* カメラ構成 */ char *vconf_name = "Data/WDM_camera_flipV.xml"; // ビデオデバイスの設定ファイル int xsize; // ウィンドウサイズ int ysize; // ウィンドウサイズ int thresh = 100; // 2値化の閾値 int

    ARToolKit基本プログラム | 俺CG屋
  • C++でファイル読込み パターン別まとめ - Gobble up pudding

    2020-07-30 C++でのファイルの読み込み方法のまとめです。 よく使われるCでもできる方法以外の 標準C++ライブラリを使ったファイル読込み方法です。 Visual C++ 2013とg++で確認しました 4パターン用意しました。 1. char *型に一行ずつ読込む 2. string型に一行ずつ読込む 3. char *型に全部読込む 4. string型に全部読込む テスト用ファイル(test.txt) 123456 89※このファイルは1行目は改行ありで、2行目は改行なしです (ただし、Vimなどのエディタでは改行なしの最終行を作ることはできないことに注意)。 1. char*型に一行ずつ読込む ソースコード #include <fstream> #include <iostream> #include <string> int main() { std::ifstream

    C++でファイル読込み パターン別まとめ - Gobble up pudding
  • C言語講座:文字を入力して画面に表示

    [整数を入力して画面に表示]←このソース→[浮動小数点数の入力] /* 今回のソースプログラムをコンパイルして実行すると、画面に"文字を幾つか入力して下さい"と表示され、文字を幾つか入力すると、"あなたの入力した文字は - - - です。"と表示され、1行改行して終わります。 */ /* ここからソースプログラム */ #include <stdio.h> void main(void); void main(void) { char str[256]; /* char 型の変数の配列の宣言 */ printf("文字を幾つか入力して下さい "); scanf("%s", str); printf("あなたの入力した文字は %s です。\n", str); } /* ここまでソースプログラム */ /* 今日は文字列の入力と表示について学びます。 char 型の整数 ソースプログラムの m

  • C言語講座:文字列の長さを求める

    [コーディングスタイル]←このソース→[文字列を比較] /* ソースプログラムの説明 ポインタを使って、文字列の長さを求める関数、StrLength( )を作ります。 文字列へのポインタを関数へ渡した時点では、ポインタは文字列の最初の要素を指しています。Cの文字列はヌル文字('\0')で終わっています。そこで、int型の変数を宣言して、これをカウンタとして使います。カウンタとして使うため、0に初期化しておきます。ポインタの指す中身を見て、もし、'\0'ならカウンタの値を戻り値にしてリターンします。'\0'でなければ、ポインタをインクリメントし、カウンタに1加えます。 上記のアルゴリズムをそのままコードにしたのが案1です。 案1 int StrLength(const char *s) { int n = 0; while (*s++ != '\0') n++; return (n); }

  • C言語講座:マクロ処理

    [三項演算子(2)]←このソース→[gotoとlabel] /* マクロ処理 */ /* マクロ処理について学びます。ソースプログラムがコンパイルされる前にプリプロセッサが働きます。マクロ処理とは、マクロ名で指定した文字列をプリプロセッサによって置き換えることをいいます。具体例を挙げます。 #define abs(a) ((a) < 0 ? - (a) : (a)) abs(a)の後ろに、スペースが一つ入っています。マクロ処理はつぎの形式で指定します。 #define マクロ名 パターン 上記の例では、マクロ名は abs(a)です。パターンは ((a) < 0 ? - (a) : (a)) です。マクロ名とパターンの間にはスペースかタブが必要です。 重要:マクロ名の中にスペースやタブを入れてはならない。 ソースプログラムの中にこの1行があると、以後、指定したマクロ名があるとパターンに置き換