タグ

ブックマーク / unityshader.hatenablog.com (3)

  • ゲームグラフィクスアルゴリズム資料一覧 - UnityShader 入門

    (最終更新:2015/09/27) ゲームグラフィクスに興味のある人向けに資料を分類して集めました。 新しいの見つけたら増やしたり分類し直したりします。 ※以下は応用的な内容なので、復習も兼ねて基礎的なアルゴリズム(CG数学、パイプラインとかシャドウマップ、法線マップなど)のページも後で作ろうかと思ってます。 Physically Based Rendering 物理的な観察に基づいたパラメータを用いたシェーディングモデル、スペキュラ反射 エネルギー保存則に従ったライティング、エリアライト 資料 概要 実装 Real Shading in Unreal Engine 4 PBR全般,エリアライト UnrealEngine4 Moving Frostbite to PBR PBR全般,エリアライト Frostbite シリコンスタジオの最新テクノロジーデモ技術解説 PBR全般,Tempora

    ゲームグラフィクスアルゴリズム資料一覧 - UnityShader 入門
  • Unityでドット絵シェーダ その2 - UnityShader 入門

    このコンテンツは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています Unity5のフリー版が発表されましたね。 Unity4の無料版では使えなかったImageEffectが使えるようになっていますので、かなり表現の幅が広がったのではないかと思います。 というわけで前回のドット絵シェーダ(イメージエフェクト)を少し改良したのと、多少最適化を行ったので公開します。Unity5.0.0f4で実行しています。 基は前回と同様ですが、パラメータをスクリプトから調整できるようにしたのと、 ドットの粒度をシェーダの変更なしで変えられるようにしました。 以下コード全文です。 DotImageEffect.cs(Cameraに追加するイメージエフェクトコンポーネントのスクリプト) using UnityEngine; using System.Collections; using UnityStandard

    Unityでドット絵シェーダ その2 - UnityShader 入門
  • SurfaceShaderやImageEffectを改造してお手軽トゥーン表現 - UnityShader 入門

    このコンテンツは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています この記事は Unity 2 Advent Calendar 2015 - Qiita の13日目の記事です。 12日目はtnayukiさんの「知る人ぞ知るUnity 5のネイティブオーディオプラグインについて - Qiita」でした。 ●はじめに ここ最近、UnityやUE4を使ったトゥーンレンダリングが流行っているようです。(今月のCGWORLDもトゥーンの話多いですし) Unityシェーダ入門というタイトルのブログを書いていて、何もしないわけにはいきません。 ということで、SDユニティちゃんをモデルとしてトゥーン表現を考えていきます。 結構長いです。 標準のSDユニティちゃん。そのままでも可愛い。 ●エッジ検出(EdgeDetection_0) エッジとは、アニメやイラストで言うところの線画のことです。 もともと現実世界

    SurfaceShaderやImageEffectを改造してお手軽トゥーン表現 - UnityShader 入門
  • 1