タグ

JavaScriptとDockerに関するtyosuke2011のブックマーク (3)

  • Next.js + Prisma + NextAuth.js + React Query で作るフルスタックアプリケーションの新時代

    どうも、@yuyaaar です。 最近は Next.js アプリを見ることが多くなってきました。もはや JAM スタックの王道、と言っても過言ではないかもしれません。 ですが、やっぱりフルスタックとなると、データベースや認証などが必要になってきて、その辺のやり方がいまいちよくわからない、という人も多いのではないでしょうか。 自分もその一人でした。😅 いろいろ調べたり作ったりした結果、今現在もっとも最強コンビであろう、 Next.jsPrismaNextAuth.jsReact Queryでのフルスタックアプリケーションの作り方をこの記事では書いていきます。 今回は、チュートリアルアプリでよくある Todo アプリを作って、vercel にデプロイ、というのをやってみたいと思います。 まずは最初に Next.js ボイラープレートアプリを作りましょう。 作成できたら、まずは TypeScr

  • Vue.js + vue-routerでシングルページアプリケーション(SPA)を作ってみる | Maaarklog

    Vue.js+vue-routerを使ったシングルページアプリケーション(SPA)を作ってみます。 タスクの追加・完了・削除だけでなく、タスクが完了済みかどうかの状態別に表示できる機能も備えたToDo管理アプリケーションを開発します。Vue.js+vue-routerを使ったシングルページアプリケーション(SPA)を作ってみます。 タスクの追加・完了・削除だけでなく、タスクが完了済みかどうかの状態別に表示できる機能も備えたToDo管理アプリケーションを開発します。 完成版のソースコードはこちらに置いています。 vue-todo はじめに Vue.jsとは Vue.jsとは MVVM というMVCの派生アーキテクチャパターンを元にしたクライアントサイドJavaScriptフレームワークです。 より詳しい情報や使い方は公式ドキュメントがわかりやすく説明しているので是非ご覧ください。 Vue

    Vue.js + vue-routerでシングルページアプリケーション(SPA)を作ってみる | Maaarklog
  • Node.jsのマイクロサービスの構築を通してDockerを学ぶ – 前編 | POSTD

    あなたが真剣に Docker に取り組んで、その全てを学びたいと思っているのでしたら、もう探し回らなくても大丈夫です。 稿では、Dockerがどのように機能するのか、どんな部分が話題になっているのか、そしてマイクロサービスを構築する際の基的な開発作業にどのように役立つのかについて紹介したいと思います。 稿では例として、ローカルで実行するコードからマイクロサービスやデータベースを実行するコンテナまで、バックエンドにMySQLを用いたシンプルなNode.jsのサービスの例を使います。 Dockerとは何か Dockerとは要するに、(仮想マシン用のテンプレートに非常によく似ている) イメージ を作成して、 コンテナ でイメージのインスタンスを実行できるソフトウェアです。 Dockerには、 Docker Hub と呼ばれる大量のイメージのリポジトリがあり、これを利用して作業を始めたり、無

    Node.jsのマイクロサービスの構築を通してDockerを学ぶ – 前編 | POSTD
  • 1