タグ

phpとRailsに関するtyosuke2011のブックマーク (3)

  • PHPerがrailsで本格的にwebサービスを作ったよ! - Qiita

    サービスを作ってローンチしたよ!ということで、 使っていたものを軽く紹介しようと思い、 投稿させていただきました! もともとPHPをやっていまして、今回rails使いましたので、 PHP使っていて、rails興味ある人、 これからwebサービス作る人の少しでも参考になればと思います。 作ったもの Teamlancer というIT系サービス作りました。 クラウドソーシングに似ていますが、 プロジェクトチームに参加という切り口で、 やりがいを重視してお仕事を受けることができます。 クラウドソーシングの問題点にフォーカスしてるため、 フリーランサーなどの受注側はシステム手数料とか仲介料とか全くなく、無料で利用することができます。 現状は大きく特徴的な機能はまだありませんが、頑張ってます。 フリーランサーの環境が良くなるといいなあと気で思ってます。 なぜrailsを使ったか もともとPHPerな

    PHPerがrailsで本格的にwebサービスを作ったよ! - Qiita
  • Googleさんから読み取るPHPとRails開発の比較|TechRacho by BPS株式会社

    渡辺さんがPHPRubyを徹底比較!開発効率をあげて収益を増やすという記事を出していたので,反応してみます. この記事は,PHPRails開発について,PHPはメジャーでRailsは開発者が少ないとは言うけど,証拠はあるのかよ!とか具体的にどれくらいの開発者数の差があるの?という質問にデータを用いて答えてみます. PHPRails開発の得意分野やメリット・デメリットについては前述の記事に良くまとまっていますので,そちらを参照すると良いです. 情報ソースについて 今回の比較にはGoogle検索のヒット数,及びGoogleトレンドを利用しました.Google検索は今までの蓄積された情報の累計,Googleトレンドは今流行っているかどうか(勢いがあるか)という指標としてある程度の信頼性があるのではないかと思います. 「ヒット数==開発者の数」というのは多少乱暴ですが,それなりの指標にはなる

    Googleさんから読み取るPHPとRails開発の比較|TechRacho by BPS株式会社
  • 素人がRuby on Railsを勉強してWEBサービスを作るまで | rokuro Fire

    http://www.rokurofire.info/2013/04/10/webservice/ の続き 以下は、以前私がとても勇気づけられた記事(自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ)と同じように、時系列を追ってどんな勉強をしたかを書いておきます。 事の発端 8月 お腹痛い。病院行ったら急性虫垂炎。 → 手術の場合は大腸半分取るよん。 9月 いろいろ手をつくして一時退院。この時点でHTML、JS、CSSはできるが、サーバサイドの知識がゼロでした。Apacheでローカル環境構築はやったことあったくらい。 すぐにVPSを借りてサーバ周りをいじり始め、環境を作っては壊しの繰り返し。やっているうちに、Apache+PHP+MySQL+Git くらいはすぐに環境構築できるようになりました。 10月 これから始めるならRubyがいいよとアドバイスを受け、なぜかRailsを買い、1か月

    素人がRuby on Railsを勉強してWEBサービスを作るまで | rokuro Fire
  • 1