タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとProgrammingとC言語に関するtyosuke2011のブックマーク (40)

  • C言語の知られザル・許されザル仕様 - Qiita

    はじめに どうも、y-tetsuです。 かれこれC言語には、10年以上携わっているのですが、最近ふと学びなおしをしています。 「Cクイックリファレンス第2版」これを完走めざして読み始めました。全816ページの超大作! 先は長いので、日頃からかたわらに置いておき、表紙の牛さん(雌牛)と目が合ったら黙って少し読むようにしています。 言語の"歴"だけは長い筆者ですが、このをちらっと読んだだけでもいまだに知らなかったことが結構潜んでいました。意外と己の"目"ってザルでした。 そんなこんなで学びなおしのため、今回は筆者が感じたままの知られザルそして許されザルなC言語の仕様について、備忘録を残します。 知られザル仕様 恥ずかしながら、今まで存じ上げザルだったシリーズ。 ダイグラフ 名前からして???だったんですが、キーボードによっては存在しない記号を別の2文字で表わすためのものだそうです。 !?…っ

    C言語の知られザル・許されザル仕様 - Qiita
  • A Modern C Development Environment

    Interrupt Live: Noah Pendleton | MCU SDK Engineer @ Memfault | Thurs, January 30th - 10:30 AM ET | 7:30 AM PT | Get Notified Sometimes, C/C++ projects have a long development cycle. When working on such a project, it can be easy to take our development environment for granted, and forget about the effort invested in its bring-up. The build environment works like magic, the test framework is neatly

    A Modern C Development Environment
  • C言語

    C言語の学習サイトです。C言語入門や仕様解説、サンプルコードの説明等があります。Cを学習して自由自在にプログラミングできるようになりましょう! 3つ理由があると思います。1つは「高級言語でありながら、低水準の面も持つから」です。 解りやすくいうと、人が使う言葉に近い表現でプログラムを記述するプログラミング言語であるが、ハードウェアに密着した処理も容易に記述できる、ということです。 そのため、C言語を学習しておけば、OSやドライバなど、よりハードウェア側のプログラムをつくることも可能です。また、ハードウェアよりの知識を持っていることは、一般のプログラムをつくる上でも非常に役に立つのです。 2つめは「後に開発されたプログラミング言語に大きな影響を与えたから」です。 C言語に影響を受けたプログラミング言語は非常に多く、C++Java、Objective-Cなどがあげられます。awk、csh、J

  • C言語講座:初級から中級まで

    C言語講座>サイトマップ C言語講座:初級から中級まで プログラム言語は、自然言語とコンピュータ言語との間にある人工的な言語です。この講座では、C言語を学びます(開 設:2000.09.01)。 [サイトマップ][ガイダンス][C言語講座の出入り口][アルゴリズム研究室][ソースのコンパイル][C言語の作法][”C言語流”文章作成講座][お断り][使えるリンク集] [言葉は記憶の彼方へ] 死語、半死語、現行語、専門用語、業界用語、隠語。 [ハイテク昔話] 古い経験を、ただ古いだけの私がご紹介します。 [英単語に見える16進数] 病気か?死ぬの? [絵のない絵式乗馬教室] 頭の中に馬を飼ってみませんか。 [プロフィール] [パクられました。][またパクられました。][またまたパクられました。] リンクはご自由に。メールはfujinoy@+cts.ne.jp(”+”を削除)へ。 C言語講座>

  • K&R - 苦しんで覚えるC言語

    C言語を志す人ならば、おそらく、K&Rという書籍の名前を聞いたことがあるでしょう。 K&Rとは、世界初のまともなC言語の解説書です。 このは、C言語の開発者自身が執筆していたこともあり、業界では大ヒットとなります。 K&Rは、コンピュータ業界最大のベストセラーとも言われます。 このは、C言語のとても細かい部分まで踏み込んで説明してあり、 当時は、C言語のマトモな規格なんてものはなかったので、 このK&Rを元にしてC言語のコンパイラが作られていたほどです。 しかし、筆者は、皆さんがK&Rを読むことはオススメしません。 というか、むしろ、読んではいけません。 1つ目の理由は、説明がわかりにくすぎることです。 このを読むには、C言語にかなり精通していないと読めないと思います。 そもそも、書籍自体、初心者が読むことは考えられていないようです。 2つ目の理由は、サンプルプログラムの中で、ポイン

    K&R - 苦しんで覚えるC言語
    tyosuke2011
    tyosuke2011 2023/05/12
    読んだことある
  • プログラマーに聞くが、フローチャートって書いた方が良いの? : IT速報

    3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 22:21:21.678 ID:CQEpLxPE0.net

    プログラマーに聞くが、フローチャートって書いた方が良いの? : IT速報
  • 大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 今日、大学に入って最初のプログラミングの授業があった。それについて少しばかり思うことがあったのでここに記す。以下の文章は、工学部情報系学科一回生の、最初のプログラミング授業について述べたものである。タイトルにもある通り、この文章は「初心者に対する」講義について言ったものであり、機械制御を専攻する学生に対する講義などを言うわけではない。 最初の言語がC 結論から述べよう。最初のプログラミング言語にC言語は向いていない。できないとは言わないが(私が最初に触れた言語もCだが)、より有力な候補がいくらでもある。私の所属する学科には機械分野に進む

    大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita
  • 私はC言語を知らない | POSTD

    (注:2017/04/27、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) この記事では、皆さん(特にC言語のプログラマ)に「自分はCを分かっていなかった」と気付いてもらうことを目標にしています。 Cの落とし穴は、思っているよりもずっと身近なところにあります。ちょっとしたコードにも 未定義の動作 が潜んでいることを以下で示しましょう。 この記事はQ&A形式になっており、それぞれの例題は独立したソースコードとして扱ってください。 1. Q: これは正しいコードでしょうか? (変数の二重定義エラーが発生するでしょうか。上述の通り、これは独立したソースファイルであり、関数体や複合ステートメントの一部ではありません) 解答 A: 正しいコードです。1行目は仮定義であり、2行目でコンパイラが処理した後に “定義” になります。 2. extern void bar(void); void

    私はC言語を知らない | POSTD
  • オフライン版ダウンロード | Programming Place Plus

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりません。 ページが削除されているか、将来作成される予定のページに対するリンクを選択されたかもしれません。 以下のリンクから、目的に近いページへ移動されるか、検索窓を使ってページをお探しください。 Programming Place Plus のトップページ C言語編のトップページ (旧)C++編のトップページ 新C++編のトップページ アルゴリズムとデータ構造編のトップページ 用語集のトップページ 参考書籍のトップページ

    オフライン版ダウンロード | Programming Place Plus
  • やり直しC言語:複雑な宣言の読み方

    C言語は宣言文が非常に読みにくいことで有名で、後発のGo言語はこれを批判して宣言の構文を変えています。私もずっと読むのが苦手だったのですが、私の頭が悪いのではなく、C言語の仕様がヘン、ということらしい。 今まで飽きるほどこの手の解説は書かれてきてるわけですが、自分なりにまとめないと覚えた気がしないので、あえてまとめておきます。ここに書いてある内容は、「C言語ポインタ完全制覇」に詳しく書いてあります。 型の派生 C言語では、int, char, floatなどの基型から、配列やポインタを派生していくことができます。対象を並べたものが配列で、対象を指し示すのがポインタです。 配列やポインタからも配列やポインタを派生できるので、派生パターンは無限に存在します。 int int の配列 int の配列 の配列 ... int へのポインタ int へのポインタ へのポインタ ... int への

    やり直しC言語:複雑な宣言の読み方
  • Nanashi-soft プログラマ専用

    ○Nanashi-soft○ ◇プログラマ専用 様々なプログラミング言語に関して、プログラミングしながら色々書いています ○Photoshopプラグイン開発 ○Almightでアドベンチャーゲーム製作 ○PS Suiteプログラミング ○Unity3Dでゲーム開発 ○iOSでOpenGL ES 2.0プログラミング ○AndroidでOpenGL ES 2.0プログラミング ○HTML5プログラミング ○DirectX11プログラミング ○Eclipseで開発 ○Linux ARM ○Windows Mobile 6 ○iアプリ(Star) ○BD-J (Blu-ray Disc Java) ○UTAUプラグインを作ろう ○Mac OS Xでgcc+SDL ○Windowsでgcc+SDL ○PS3 Linux SDLでプログラミング ○iアプリ(DoJa) ○RSSを付けてみる ○Jav

  • not found

  • WINAPI入門 ~bituse~

    このサイトはプログラミング初心者の方や、興味を持った方にプログラミングの魅力を分かりやすく説明し、 初心者レベルのスキルを身につける為のプログラミング入門サイトです。 C言語、C++JavaJavaScriptPHPMySQLSQLiteHTML/CSS、WINAPI,DXライブラリ、ゲーム作成入門等を扱っております。 このページはWINAPI入門ページなります。 その他の言語を学習したい方は、トップページなどから該当の言語を選択して下さい。 また、利用規約の確認もよろしくお願い致します。

  • C 言語にポインタがある理由は省メモリ化・高速化・開発作業の省力化です - 偏見プログラマの語り!

    前回の記事『プログラム初心者にC言語のポインタを不意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ』でポインタの教え方を書きました。ソレに対して「そもそもどうしてポインタっていう仕組みがあるの?」という質問をもらったので、つらつらと書こうと思います。稿は「ポインタがある理由の教え方」ではなく「ポインタがある理由」です。分かっている人には相当に退屈な文章ですのでそういう人は読まずにお帰りください。 で、えーと、結論だけ先に言うと省メモリ化のため、次に速度アップのため、そして生産性アップのためです。 1. メモリは有限である。 マシンに搭載されているメモリには限りがあります。メモリ空間は広大ですが、無限ではないのです。 好き放題にどんどんメモリを使ってデータを格納するわけにはいかないというわけです。しかしプログラムは計算のためにメモリ空間を占有します。仮に↓こんな感じに、わずかな有限メモ

    tyosuke2011
    tyosuke2011 2016/06/20
    ポインタに何を入れるかによる
  • Webエンジニアが組み込みプログラミングをすることになったときに知っておきたかったC言語の知識 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Webエンジニアが組み込みプログラミングをすることになったときに知っておきたかったC言語の知識 - Qiita
  • C 言語で HTTP クライアントを作ってみよう (1)

    C 言語で HTTP クライアントを作ってみよう (1) HTTPクライアント C言語版 HTTP プロトコルについては既に解説しましたので、 いきなりソースの解説に入ります。 その前に一応コンパイル方法を説明しておきましょう。 % cc -o http-client http-client.c とすることで、http-client というバイナリが作成されます。 SunOS ではネットワーク関係のライブラリが libc に含まれていないので、 % cc -o http-client http-client.c -lresolv -lsocket -lnsl とライブラリを指定しなければならないでしょう。プログラムの実行は % ./http-client とすることで、http://localhost/ の内容をヘッダも含めて標準出力に出力します。 % ./http-client http

  • 組み込み系を専攻していた僕がWEBの会社に新卒入社して生き抜くために実施した6つのこと - Qiita

    はじめに 気がつけば今年も四分の一が終わり、少しずつ春の足音が聞こえてきましたね。 この時期は環境が大きく変わる人も多く、特に新社会人になるみんなは「楽しみ」だったり「不安」だったりとそわそわしているに違いありません。 僕も14卒のエンジニアとして今の会社に入社したのですが、この時期は不安でいっぱいでした。 この記事はなんなの? 学生時代、組み込み系を専攻していた僕が、WEBの会社に新卒入社して生き抜くために 「学生時代から社会人になって変えたこと」 を綴っています。 入社当時の僕のスキルセット 「C言語の基的な構文がわかる」 「Javaを少し触った事がある」 当にこのレベルでした。 学生時代は組み込み系を専攻していたこともあり授業が「回路設計」「ハードウェア設計」中心だったのでWEB系のスキルは殆ど無かったのです。 「こんなスキルセットで当にやっていけるのだろうか…?」「仕事につい

    組み込み系を専攻していた僕がWEBの会社に新卒入社して生き抜くために実施した6つのこと - Qiita
  • プログラミング言語C ANSI規格準拠

    プログラミング言語C ANSI規格準拠
  • C言語 自作ゲーム紹介・ダウンロード

    下の「四聖龍神録」、「四聖龍神録Plus」公開後、10年越しでようやく 完成した正当続編「四聖龍神録2」。 今回はプロの漫画家にイラストを依頼。 壮大なストーリーをコミック形式で展開します。 四聖龍神録Plusより流用コードは一切無し、完全フルスクラッチで1から設計。 完全なる新作です。 アプリ名 : 目的地 ARナビ 作成完了日 : 2017/03/19 製作時間 : 30時間 制作期間 : 3日 状態    : 制作完了 製品    : Android / Moverio モベリオ用のARナビを作りました。Android版も作ってGooglePlayで公開中です。 https://play.google.com/store/apps/details?id=dixq.net.moverionavi 現実世界の上に重ねて情報を表示し、目的地までナビゲーションしてくれるアプリです。 アプリの

  • ポインタ(pointer)

    ポインタ (pointer) プログラミングBのページへ戻る メモリモデル 変数のメモリサイズとアドレス 変数のメモリサイズ 変数のアドレス 演習問題1 変数とポインタ アドレス演算子 & 間接参照演算子 * ポインタ型変数 配列とポインタ ポインタによる配列のアクセス ポインタ演算 演習問題2 ポインタへのポインタ レポート課題 コンピュータのメモリを自在にアクセスするために,C言語にはポインタという型がある。 また,C言語を習得しようとしている者にとって,最大の難関が,このポインタを理解して使いこなすことである。 プログラミングにおいてポインタが必要となるのは,次のような場合である。 関数に「参照渡し」という形で引数を渡す場合 ヒープ領域を使う場合 関数自体をデータとして扱う場合 しかし,そのどれも現段階では残念ながらまだ学習していない。 したがって,「何故ポインタが必要なのか」が分か