2022年3月15日のブックマーク (2件)

  • 「スマホの単体購入を断られた」――量販店でトラブル多発か 消費者からの通報を総務省が公開

    総務省は3月14日に開催したワーキンググループで、通信キャリアと販売代理店の不適切行為の状況について報告した。事務局によると、2021年9月から22年2月までに窓口に寄せられた通報は701件。「端末の単体購入や単体購入時の割引を拒否された」など、携帯電話端末の単体販売に関する通報が394件に上った。 6カ月間の合計通報件数は、NTTドコモが62件、KDDIが130件、ソフトバンクが139件、楽天が3件。携帯ショップに関する通報率は100店舗当たり1.8件、量販店に関する通報率は100店舗当たり14.3件に上った。総務省は「キャリアショップに比べて量販店などに関する事案の比率が極めて高い傾向」と指摘している。

    「スマホの単体購入を断られた」――量販店でトラブル多発か 消費者からの通報を総務省が公開
    tyouaniki
    tyouaniki 2022/03/15
    アタリマエだけど商売のやり方は完全自由じゃないよね。規制やら法律やら。(´・ω・`) 悪質と見做されると逮捕の前に行政から注意、指導、処分…… 逮捕される前にキチンと自浄しようね。
  • チェルノブイリ原発、再び停電 ロシア軍が電線損傷か

    ウクライナのチェルノブイリ原発を上空から撮影した衛星画像。マクサー・テクノロジーズ提供(2022年3月10日撮影・公開)。(c)AFP PHOTO / Satellite image @2022 Maxar Technologies 【3月14日 AFP】(更新)ウクライナの送電大手ウクルエネルゴ(Ukrenergo)は14日、ロシア軍に占拠されているチェルノブイリ(Chernobyl)原子力発電所への電力供給が再び停止したと明らかにした。 ウクルエネルゴは、ロシア軍により「チェルノブイリ原子力発電所および(近隣の自治体の)スラブチッチ(Slavutych)に送電している線が損傷を受けた」とフェイスブック(Facebook)に投稿した。 同原発は先週初めに電力を失ったが、13日には供給が回復していた。 ウクライナ原子力規制監督庁(SNRIU)は先週、同原発には非常用ディーゼル発電機があり、

    チェルノブイリ原発、再び停電 ロシア軍が電線損傷か
    tyouaniki
    tyouaniki 2022/03/15
    ウクライナの情報戦、真偽不明、自作自演の可能性が有る……とか言う人はいるんだろうな。