自民党総裁に谷垣禎一元財務相(64)が選ばれた。国会議員票、地方票双方で過半数を得て河野太郎(46)、西村康稔(46)両氏を破った。
自民党総裁に谷垣禎一元財務相(64)が選ばれた。国会議員票、地方票双方で過半数を得て河野太郎(46)、西村康稔(46)両氏を破った。
上記の手塚プロダクションによる弁明は、この差別の無責任構造を、表現規制において再生産しつつ、責任の所在を曖昧にするものです。手塚プロダクションは、当該の『きりひと讃歌』を差別的なものだと自らの責任において判断することはしません。しかし同時に、それを「差別と感じる人」を想定してこの弁明文を書いているのです。結果として、どう転ぼうとも手塚プロダクションには責任はないことになります。 「「俺が差別する」を、「差別される」とさらっと言い換える」というのは、こういうことです。 へえ。じゃあ手塚プロは出版という頒布行為によって『きりひと讃歌』を肯定することで、そこに「登場」する「いろいろな国の人物」の「一部について、いかにも野蛮で未開人という印象を与え」ようとしていたわけだw その「差別の責任主体を自分以外の何者かに託」すことによって「差別のアウトソーシング」とやらを実行したというわけだw では、ここ
特攻と、「ハッピー」な昭和 人気の司会者は、特攻要員だった 今年2025年は昭和100年。昭和レトロをテーマにした企画も多そうです。↓例・フェリシモの「カワイイ昭和博」 www.felissimo.co.jp 今日は、まさに華やかな昭和カルチャーを作ってきた人物を紹介しましょう。『ゲバゲバ90分!』や『夜のヒ…
まったく違和感ないな! 最近では襟裳岬の青春こんぶがいろいろと話題になったりして、女の子のキャラクタをパッケージにつけて食べ物を売る商売も気がつけばかなり一般的になってきましたね。そんな中、多数のパッケージイラストを手がける西又葵の萌えプリンが9月18日に出たので食べてみました。北海道と言われたらかずぴーさんは黙っていません。 今回は愛知から普通列車を乗り継いで北海道まで行ってきた志摩さんたちに買ってきてもらいました。空港などの主要なお土産屋で売られていたそうで。 なんでも旭川でも見かけたそうでかなり本気で展開しているっぽい。 西又センセイの絵でパッケージされた北海道プレミアムデザート「ミルキーゴールド」が6つ。おまけでコースターが1枚ついてお値段は2300円。通販だとマウスパッド付きもあるそうですが。 それではいただきましょう。こっちのデフォルメされた絵は結構かわいい。 パックから出して
時間がなく、非常に粗い原稿をすっ飛ばして書いている、という前提で、お読みください。とても長いです。 さて。 エコナの問題は、二つの事柄がごちゃごちゃになって語られていて、混乱を来しているように思うのだ。 (1)発がん物質への対応 食品中に含まれていて、これまでも普通に食べていた数々の物質の中に、体内で発がん性に変わる可能性のあるものがあった。それが、今回の場合はグリシドール脂肪酸エステル。食品中の物質は、調べようと意図して測定してみてはじめて、その物質が存在するかどうか、どのくらい含まれているかどうかが分かる。これまでは、だれも調べていなかったけれど、ドイツでの研究によって食用油中に存在することが確認された。今でも、定量法は確立していないし、体内で発がん性があるとされるグリシドールにどれくらいの割合でなるか、発がん性はどれくらいの強さなのか、よくわかっていない。 こういうことはよくある。ア
http://daitai.diary.to/archives/1645741.html これ読んだんだけど、皆結構神経質じゃね? 「自分の本であっても、読みかけの本を開いたまま机に置くなんてしないでしょ?」って言ってる人がいてかなり驚いた。 そんなん日常茶飯事なんだが…しおり?持ち歩くの面倒だからほとんどしたことないよ あるいは図書館の本では流石にしないけど自分の本だったらドッグイヤーとか普通にやりまくるし。 っていうか「本を大事にする」っていう発想が正直あんまないんだよね だから「本を大事にしなきゃ」って言ってる人がいてびっくりした。 なんで?だって本って重要なのは中身だろ?そりゃバッラバラになって解読不能、なんてことになったら困るよ?でも読みかけの本を置いておくと跡がつくとか、ちょっとも汚れるのは嫌、って、なんかよくわかんねーんだけど、その感覚。それって「本」の中身が好きなんじゃなく
日本の大抵の男性は、女性を馬鹿にしている。そして、そのこと自体に全く気づいていない。 何せ、こちとら10年女子校だったからね。付き合いのある男友達は理解のある人ばかりだったし、バイトの先輩は仕事の関係だから、そんなに突っ込んだ発言もしないし。 それが、社会に出たらガラっと変わった。 あなたは差別発言と思っていないんでしょう。でも私はとても苦痛なんです。 あなたはセクハラだと思っていないんでしょう。でも私はとても苦痛なんです。 あなたは多分よかれと思って言ってくれてるんですね。でも私はとても苦痛なんです。 女の子同士なら、自然と気に掛けあって丁寧に接していた部分を、先輩が、上司が、特にお酒の席で、何にも考えずぐしゃっと踏みつぶしてその境界を越えてくる。 それがたまらなく苦痛で、大学で一緒に学んでいた友達に言ってみたら言うんだ。「わかるよー。でもそんなものだよね」 ああ、こんな苦痛な状況が、社
花王のエコナが問題になっている。発がん性の疑いのある材料がどうのこうの、とのこと。「商品は安全だが、安心のために発売をやめる」という話は花王のホームページを見てもちょっとわかりにくい。 エコナはおなかに脂肪が付きにくい油ということで人気になり、マヨネーズやシーチキンなど各種の加工食品にまで使われている。洗剤屋の花王にとって機能性という切り口で食品市場に参入できることになった画期的な商品でもある。またここ数年の“トクホブーム”の中心的な商品でもあったと思う。 花王は売らんかな、というタイプの会社ではなく、慎重で消費者目線に敏感な企業だと思う。その企業の目玉商品がこうなんだから、いったい世の中の「健康食品」がどのくらい怪しいものなのか、この事件から学ぶことができるってもんだ。 ここ1,2年、国家が個人のおなか周りを測ると言い出したあたりから、多くの人が健康に敏感になり、健康食品、機能性商品やダ
(※これは転載動画です。元の動画はデモ参加者が自らアップしたものです。私はデモには参加してません。) (※追記、先に手を出したのは在特会の方からのようです。1分10秒ごろから) http://www.youtube.com/watch?v=Q8b2wivPsyE 外国人参政権断固反対!東京デモが9月27日午後、秋葉原で行われ、500名が参加しました。 デモ中、歩道に目をやると、「排外主義断固反対」のプラカードを持った左翼の男が1名、突っ立っておりました。 これにほぼ同時に気づいた私と西村修平氏が左翼からプラカードをもぎ取り、 あとは動画の通り参加者の皆さんが左翼をフルボッコにいたしました。 (原文ママ) 元動画(削除済み) http://www.youtube.com/watch?v=Y6DnE6L-gjU 元動画をアップしたcybertakayon http:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く