タグ

2013年7月9日のブックマーク (4件)

  • パコパコママ期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    パコパコママ期間限定スペシャルー無料お試し開始!
    type-100
    type-100 2013/07/09
  • 経財相、著作権保護延長「具体的協議せず結論も出してない」 - 日本経済新聞

    甘利明経済財政・再生相は9日午前の閣議後の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に関連し、日が著作権の保護期間を米国に合わせ延長する方針を決めたとの報道を「結論から言うと誤報だ」と述べた。「具体的な協議をしたわけでも結論を出したわけでもない」と現時点の政府の立場を説明した。9日付の

    経財相、著作権保護延長「具体的協議せず結論も出してない」 - 日本経済新聞
    type-100
    type-100 2013/07/09
    反応が悪かったのかね?
  • ヨハネスブルグの読者たち

    うあああ自称SF読みども超気持ちわりーーーーーーーー。 (13.7.11追記) うわああああ気持ちわりーブクマいっぱいついてるううううー。 伊藤計劃の幻視したヴィジョンをJ・G・バラードの手法で描く、というが読後に感じたのはバラード的なものを読んだというよりは、90年代に読んだいくつかのサイバーパンク小説に通徹していた一種の非情や無常をはらんだ物語たちのことであった。バラードのテクノロジー3部作や『ウォー・フィーバー』に近いものがあることも確かだがそれらと比較するのは野暮であろう。これは21世紀に生きる我々の問題を扱った「今」を生きる小説なのだから。 u-ki さんの感想 読書メーター http://book.akahoshitakuya.com/cmt/29399511 政情不安、内戦、グローバリズムの暗部、といった人類の憂な現在と未来。そこで生きる人々の日常とともに、「未来ガジェット

    ヨハネスブルグの読者たち
    type-100
    type-100 2013/07/09
    え、SFマニアってそういう人種じゃないの
  • 青学生が松屋くるんじゃねーよ - 非リア日記(仮)

    昨日、近所の松屋行ったんです。松屋。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで券買えないんです。 で、よく見たらなんか男女8人くらいの青学生が、きゃっきゃ言いながら選んでるんです。それもテイクアウト。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、弁当如きで普段来てない松屋に来てんじゃねーよ、ボケが。 天下の青学生が楽しく松屋かよ。おめでてーな。 よーし私カレーにしようかなー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、すぐ買うから先に買わせろと。 松屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 やべー、俺もうアコム限度額いっぱいだからもう借りらんねーよとか、そういう会話をするところ。 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと買えるかと思ったら、隣の販売機の奴が、まだ買ってないんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、松屋なんてみんな同じだ

    青学生が松屋くるんじゃねーよ - 非リア日記(仮)
    type-100
    type-100 2013/07/09
    松屋コピペ