タグ

2014年6月7日のブックマーク (13件)

  • 読売新聞の部数が半年で急減という記事について | ず@沖縄

    「読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 | MEDIA KOKUSYO」という記事が流れてきたんだけど、読売新聞の例年の行動を知らない方が書いた記事なのだろうか。 (このサイト、ヘッダ・フッタ部分の問い合わせ先などが全てリンク切れだ) 結論から言えば、例年以上に部数は減ってるけど比較の起点を11月にするのは印象操作だと思う。 (2014年6月18日追記:上記リンク先記事が消えています。何があったのでしょう。 8月30日追記:記事復活してますね) 読売新聞は発行部数1000万部に妙な拘りがある読売新聞曰く “イギリスの「ギネスブック」が認定した世界一の発行部数を誇り、日を代表する高級紙です。 発行部数監査機関である日ABC協会の報告では、2013年11月の朝刊部数は全国で1000万7440部で、全国紙第2位の新聞に約247万部、第3位紙に約667万部という大差をつけて

    読売新聞の部数が半年で急減という記事について | ず@沖縄
    type-100
    type-100 2014/06/07
    そうそう、年々減ってるのは事実でも前年同月比や年平均で比べるべき/産経の部数はむしろ他紙と比べて安定傾向だったと思うけど。経営状態はともかく。
  • P子 on Twitter: "ここで東京銘菓ひよこに目を入れる儀式をご覧下さい。 http://t.co/1xQmIm1jf1"

    ここで東京銘菓ひよこに目を入れる儀式をご覧下さい。 http://t.co/1xQmIm1jf1

    P子 on Twitter: "ここで東京銘菓ひよこに目を入れる儀式をご覧下さい。 http://t.co/1xQmIm1jf1"
    type-100
    type-100 2014/06/07
    ザ・メイキングでは目入れも手動じゃなくて工場のラインでガッションガッションやってたような気がするのだが
  • 本の記事 : 千葉)農民の視点から「万石騒動」 作家のかわな静さん | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    江戸時代に農民が年貢減免に立ち上がり、現在の館山市と南房総市に位置した安房国北条藩を廃藩に追い込んだ「万石騒動」。南房総市に住む児童文学の作家かわな静さん(77)が、この騒動を農民側の視点でまとめた「北条藩一万石 惣百姓訴訟」を出版した。 万石騒動は1711(正徳元)年、年貢倍増を押しつけた北条藩に抵抗した農民一揆。名主や農民600人が江戸に出向き、老中のかごに駆け寄って訴える命がけの直訴などを行った。北条藩は弾圧を図り、3人の名主を処刑したが、奉行所は農民側の訴えを全面的に認め、重税を課した家臣を斬首するなどして、北条藩は廃藩になった。 犠牲になった名主3人は「三義民」として、館野小学校の校歌にもうたわれ、2010年の300年祭では住民らが資金を出し合って、「義の伝承碑」が建立されるなど、今もなお地元ではたたえられている。 これまで、万石騒動は三義民を中心に語られることが多かった。かわな

    本の記事 : 千葉)農民の視点から「万石騒動」 作家のかわな静さん | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    type-100
    type-100 2014/06/07
  • (!この記事は古い記事です!)艦内神社の基礎知識 with 艦内神社リスト | かんたんのゆめ

    2015/6/20お知らせ: 艦内神社専門サイトとして「艦内神社ノ世界」を開設しました ※この記事の内容は古いものとなりますのでご注意ください。 久野潤氏の帝国海軍と艦内神社がいよいよ発売されると言うことで、大体かぶってるであろうこちらの調査結果を発売前にまとめてみました。 当はの形にしたかったのですが・・・まだまだ調査不足のところも有り時期尚早とあきらめました。調査する度に変な物掘り出して頭を抱えるので・・・ また、この調査については自分だけではなく、KRTFのomi氏、鯉素庵の青山正仁氏と相互協力の上で完成させた物となります。今後ともがんばりましょう(白目) 追記:ポータルとして「UPFG艦艇史料研究会Tumblr」を立ち上げました。こちらもよろしくお願いいたします。 2015/8/30追記: 以下は古い記事となります、最新版の研究は新設サイト「艦内神社ノ世界」で行っていますのでそ

    (!この記事は古い記事です!)艦内神社の基礎知識 with 艦内神社リスト | かんたんのゆめ
    type-100
    type-100 2014/06/07
    無くなってる資料が多いとこういうとき大変よな
  • 日本軍も解読できなかった暗号開発、ナバホ「最後のコードトーカー」死去

    米首都ワシントン(Washington D.C.)の連邦議会議事堂で、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)大統領(当時)から議会名誉黄金勲章を授けられる第2次世界大戦中の米先住民ナバホの元暗号兵、チェスター・ネズ(Chester Nez)さん(左、2001年6月26日撮影)。(c)AFP/Mike THEILER 【6月5日 AFP】第2次世界大戦(World War II)中に日をはじめとする「枢軸国(Axis Powers)」が1度として読み解けなかった暗号の作成に協力したアメリカ先住民ナバホ(Navajo)の最初の29人のうち、唯一生存していたチェスター・ネズ(Chester Nez)さんが4日、死去した。93歳。眠ったまま息を引き取ったという。 米国内のナバホ居住地区では今月8日まで半旗が掲揚される。ナバホ・ネーション(Navajo Nation)大統領のベン・

    日本軍も解読できなかった暗号開発、ナバホ「最後のコードトーカー」死去
    type-100
    type-100 2014/06/07
  • NATROM氏 「ニセ医学」に騙されないために 出版記念コメント - 老いぼれエンジニアには隠す爪がない

    ものすごく基的で、もしかしたらNATROM氏自身も気づいていないのかもしれないことを指摘しよう。 患者は、病気から回復したいのであって、騙されたくないとか思っていない。 騙されることを回避した結果病気から回復しないより騙された結果病気から回復するほうが、ずっとマシだと私は考える。 騙す騙されるどうでもいい。 大事な息子が死に掛ければ命に代えても助けたいと願う。 命に代えるといってるくらいなんだから多少騙されるくらいのことは多めにみるのが当然だ。 息子が死に掛かっていても「いや、でも騙されたくないから・・・」と唯一の治療法を拒否するのが正しいだろうか? だいたい、騙す騙されるといえるほど現代の医療は完成しているのか? アトピーや花粉症といった病気を根治できるレベルに達しているのか? もしそうなら、「騙されない」「正しい医療」を受けようじゃないか。さあ、俺の病気「アホ病」を、お得意の「正統医

    NATROM氏 「ニセ医学」に騙されないために 出版記念コメント - 老いぼれエンジニアには隠す爪がない
    type-100
    type-100 2014/06/07
    midas閣下も含めてやれやれな感じ
  • 特別編 渡辺佑基「マグロは時速100キロで泳がない」

    世界最速のスイマーであるバショウカジキは時速100キロ以上で弾丸のように海を飛ばす。マグロも負けず劣らず、時速80キロでびゅんびゅん泳ぐ。シャチは時速70キロで前進するし、ペンギンは時速60キロですいすいと海を渡る――。 以上の話は子ども向けの図鑑などでしばしば見られる、海の動物たちの「真実」である。流線形の体とアスリートのような筋肉をしたカジキやマグロやシャチは、驚くほどうまく水中生活に適応しており、まるで高速道路をはしる車のようなスピードで大海原をびゅんびゅん泳ぐとされる。 ところがどっこい、である。海洋生物学者である私は、実際にバショウカジキの遊泳スピードを海で計測した科学論文を調べてみたところ、平均スピードは時速2キロと知った。いや書き間違えではない。20キロでも200キロでもなく、2キロ。ちょうどお年寄りの散歩くらいのスピードで「世界最速」のバショウカジキは泳ぐ。 ちなみにマグロ

    特別編 渡辺佑基「マグロは時速100キロで泳がない」
    type-100
    type-100 2014/06/07
    瞬間でも20km/hぐらいと、
  • 青森の女性カップルが婚姻届、市は憲法根拠に不受理 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    同性愛者ら性的少数者や性暴力被害者の支援を行っている青森市のAさん(46)とBさん(29)の女性同士のカップルが5日、青森市役所に婚姻届を提出した。同市は憲法を根拠に受理せず、2人の求めに応じ不受理証明書を発行した。2人は「性的少数者の存在に目を向けてほしい、婚姻制度を使えない人がいることを知ってほしいと思い提出した。不受理の判断が出たここからが始まりだと思う」と話している。 憲法24条1項で「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」(原文のまま)と記されており、性的少数者のサポートを行っている「岩手レインボー・ネットワーク」代表の山下梓さん(31)は「公に婚姻届を提出する同性カップルは今回が国内で初めてではないか」と話している。 2人は同日午後、各地から駆けつけた支援者ら10人と青森市役所を訪れ、婚姻届を提出した。来の書式のほか、「夫」「」の項目を消したものなど計3種類の婚姻届を提示

    青森の女性カップルが婚姻届、市は憲法根拠に不受理 (Web東奥) - Yahoo!ニュース
    type-100
    type-100 2014/06/07
    裁判所の判断をはっきりさせるための第一歩だねえ。これで違憲判断や、「憲法では禁止されていないが行政の裁量」という判断が出れば前進だ。
  • 『青森の女性カップルが婚姻届、市は憲法根拠に不受理 (Web東奥) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    type-100
    type-100 2014/06/07
    いや、行政訴訟で憲法判断仰ぐにはこうする以外に無いがな。日本には憲法裁判所はないんだから。
  • 楽しいモバマス

    んほおおおおおおおおおお

    楽しいモバマス
    type-100
    type-100 2014/06/07
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ バスケ日本代表の富永啓生が婚約発表「2人で支え合い楽しい日々を」インスタに2ショット掲載 [記事へ]

    日刊スポーツ
    type-100
    type-100 2014/06/07
  • なぜ我々はネットの釣りやデマに惑わされやすいのか | Heartlogic

    先日、「Twitterに書いてあることにいちいち惑わされるな、ということは『人の言うことにいちいち惑わされるな』と同じぐらい当たり前だ」といった趣旨のツイートを目にしました。 その通りではあるのですが、実際のところ、人間の認知・思考システムにとって、Twitterなどネットに書かれたこと(文字)と、人の話(声)を同じように処理するのは、意外と難しいようです。 なので「人の言うことには惑わされないけれど、Twitterではホイホイ釣られました」といった状況になるのも、それなりに理由があります。端的に言えば、私たちは、もっともらしい文字情報に騙されやすいのです。それは、なぜなんでしょうか? 声は一度きりだが、文字は繰り返し目に届くうえに、主張がブレない 声による「話し」は、いちど発せられたら消えてしまい、二度と耳に届くことはありません。一方で文字(記録されたもの)は消えず、何度も目に入る可能性

    type-100
    type-100 2014/06/07
    ネット上で惑わされても大抵リアルに損害が出ないから
  • ニホンウナギが絶滅危惧種に? 指定なら価格上昇も 国際自然保護連合、12日公表 - 日本経済新聞

    ニホンウナギが絶滅の恐れがある野生生物に指定される可能性が出てきた。世界の科学者らで組織する国際自然保護連合(IUCN)が12日に公表するレッドリストの最新版で、ニホンウナギが絶滅危惧種として追加されそうだからだ。指定されれば国際的な輸出入の規制につながる可能性もあり、ウナギの卸業者からは取引価格の上昇を懸念する声も出ている。IUCNは野生生物の研究者らがつくる組織で、科学的な視点から絶滅の恐

    ニホンウナギが絶滅危惧種に? 指定なら価格上昇も 国際自然保護連合、12日公表 - 日本経済新聞
    type-100
    type-100 2014/06/07