タグ

2016年9月3日のブックマーク (14件)

  • 北朝鮮北東部で「史上最悪」の洪水、4万4000人が避難

    北朝鮮・平安南道の安州市で、台風と豪雨により冠水した街並み。国営朝鮮中央通信提供(2012年7月30日公開、資料写真)。(c)AFP/KCNA/KNS 【9月3日 AFP】北朝鮮で今週豪雨により発生した洪水で15人が行方不明となっており、大勢が家を失った。北朝鮮の国営メディアが報じた。 国営朝鮮中央通信(KCNA)は2日夜、中国ロシアとの国境の一部となっている豆満江(Tumen River)の堤防が決壊し、「同地域で史上最悪の洪水」が起きたと報じた。 北東部に位置する咸鏡北道(North Hamgyong Province)では、会寧(Hoeryong)市で15人が行方不明となったほか、茂山(Musan)郡、延社(Yonsa)郡、穏城(Onsong)郡、羅先(Rason)経済特区の一部でも「深刻な被害」が出ている。 KCNAによると、住宅1万7000棟以上が全壊または一部損壊し、4万40

    北朝鮮北東部で「史上最悪」の洪水、4万4000人が避難
    type-100
    type-100 2016/09/03
  • 冗談で受け流す。落語をやる牧師さんの教え

    出てきた牧師さんと名刺交換をした。「日ナザレン教団三軒茶屋教会、牧師、石川博詞」と書いてある。物の牧師さんだ。僕も名刺を渡すと、名刺に書かれた住所を見て、 「麻布ジュボーン(僕の事務所は港区麻布十番にある)ですね。蛸の足8、イカの足ジュボーン。子供の頃、そんな冗談が流行ってました」 と言って笑った。 牧師さんが冗談を言う。そんな想定をしていなかったので、「イカの足ジュボーン」に対して的確に突っ込むことができなかった。 そうだった。この牧師さんは落語家でもあるのだ。冗談ベースの話ができる人なのだ。牧師さんから話を聞くという初めての経験に緊張していたが、イカの足ジュボーンで一気にそれが解けた。 「冗談が好きですか?」 石川牧師に聞いてみた。 石川さん「私は下北沢の商店街で生まれ育ちましてね。家が密集した地域だったんです。お隣さんがすごく近くて。そんな所で生活していると、いちいち白黒つけて

    冗談で受け流す。落語をやる牧師さんの教え
    type-100
    type-100 2016/09/03
    “白黒はっきりさせない技術と申しましょうか。キリストにはそういうところがありまして ”姦通が罪かは明言せずに、罪を犯したことがないものが石を投げよと言ったりする部分かな
  • 東京のエスカレーターが怖い

    昔上京した時めちゃくちゃ怖かった。 ぜいぜいワンフロアを上がる程度のエスカレーターしか経験したことなくて、羽田とか地下鉄の何十メートルもあるエスカレーターに乗ったら冷や汗がでたわ。 他の人はあんなの良く平気で使えてるな。

    東京のエスカレーターが怖い
    type-100
    type-100 2016/09/03
    すぐに慣れたけど大江戸線のエスカレーターは確かにビビッた。とんでもない場所に連れて行かれるんじゃないかという感じ。
  • 瀬戸内シージャック事件で共産党や朝日新聞は犯人射殺を糾弾したのか - 情報検証雑記ブログ

    和歌山の立てこもり事件に関して犯人を狙撃するべきだったのではとの言説が一部にあるようだが、そうしなかった理由として「瀬戸内シージャック事件等で狙撃した警官を共産党が殺人罪で告発し朝日新聞が叩き、この警官を自殺に追い込むまで叩いた」と述べたツイートが拡散されている。 瀬戸内シージャック事件は1970年5月12日、警官を刺すなどして逃走中だった犯人が旅客船ぷりんす号を乗っ取り逃走を図った事件である。犯人は翌13日警察の狙撃手によって狙撃・逮捕され、その後死亡した。 狙撃が妥当だったのかなど当時も議論が起こったのは確かだが、上記のツイート内容には疑問を投げかけている人もいる。またWikipediaには告発したのは自由人権協会所属の弁護士とあったり、朝日新聞が犯人射殺について「仕方ないこと」としていると書いてあったりする。 ソースがWikipediaでは心もとないので自分で調べてみた。 告発したの

    type-100
    type-100 2016/09/03
    ↓日本語警察です。50年近く前から使われており、特に誤用・混同の可能性がない言葉に「正しくない」という評価は不適切です。シージャックやバスジャックは和製英語と考えるべきでしょう。
  • T.Kotegawaさん のおぼえた日記 2014年7月5日(土)|NHK語学講座で学ぶ!ゴガクル

    今日はHarley Davidson And The Marlboro Manを見ました。 IMDb評価は5.9,主演はパンチで有名なMickey Rourkeという何とも期待できないこの映画を選んだ理由はただ1つ。 「銃を向けられるたび5セントもらってたら今ごろ大金モチだぜ」 この一部で有名なセリフの英語原文を知りたかったからですwww 5分30秒くらいのところで出て来ました。 If I had a nickel for every time some piece of shit pointed a gun at me, I'd be a rich man. うーん,ほぼそのままのセリフですね。 "If I had a nickel for every time"でGoogleで検索すると,色々なパターンが出てきますね。 英会話の先生にこれの話をしたら,有名な言い回しだって言っていまし

    T.Kotegawaさん のおぼえた日記 2014年7月5日(土)|NHK語学講座で学ぶ!ゴガクル
    type-100
    type-100 2016/09/03
    “If I had a nickel for every time some piece of shit pointed a gun at me, I'd be a rich man.”
  • 若い社員に仕事を振ると「なぜですか?」と逆質問される:人はなぜイラッとくるのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    僕の専門は「企業の人材開発」です。最近、企業の方とお会いしていると、頻繁に聞かれるボヤキ(最近、ボヤキばかりですね・・・すみません)がこれです。 「最近の新人は、口を開けば、"なんでですか?"。少し仕事を振ると、"これは、なぜやるんですか?"。"なんで?""なんで?""なんで?"の応酬で困ってしまいます。おまえは、まだ若い!”理由"や"意味"なんか知らなくていい、って思うのですが」 これは、いわゆる「最近の若者・・・はダメになった論」ですので、あまり真に受けて考えるのもどうかと思うのですが、なかなか「興味深い論点」だと思われるので、少しだけ、ゆるゆる、ダラダラと考えてみましょう。 ▼ 最初に断っておきますが、僕も、このボヤキには共感できるところはあります。 僕も、ミドルキャリアに片足を突っ込んでいて、そういう話を聞いて、「そうだよな、」胸がすっとなる気持ちがわかる。 けれども、敢えて、この

    若い社員に仕事を振ると「なぜですか?」と逆質問される:人はなぜイラッとくるのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    type-100
    type-100 2016/09/03
  • 『仏紙シャルリーが地震風刺画、被災者を「ラザニア」扱い 伊激怒』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『仏紙シャルリーが地震風刺画、被災者を「ラザニア」扱い 伊激怒』へのコメント
    type-100
    type-100 2016/09/03
    例えば横に他の国を象徴する食べ物が描いてあって、イタリアだったから犠牲者が増えたのだ、みたいなのなら当否はともかく理路は分かるのだが/けど、これが駄目だとか不謹慎だとかもあんまり感じないんだよなあ
  • ノルウェー国教会、オンライン退会手続き導入で教会員大量離脱 4日間で1万5千人

    ノルウェー北部の都市トロムソにあるトロムソダーレン教会。「北極教会」の名で親しまれている(写真:Henrik) AFP通信によると、ノルウェー国教会(ルター派)は8月15日、教会員名簿を整理する目的で、教会員としての登録をインターネット上で選択できるウェブサイトを公開した。サイト公開後、教会籍を抜くことを希望する人が相次ぎ、同教会によると、同18日までの4日間に1万5053人が同教会を去った。また、実にその大半を占める1万854人が、初日の15日に教会籍の取り消しを選んだという。 教会員名簿から突然に大量の名前が抹消されるという緊急事態に、ノルウェー国教会の執行機関である「全国協議会」のクリスティン・ガンレイクスルド・ラーウム代表は、同教会のウェブサイトで声明を発表。ノルウェー国教会は今後も、新しいオンラインシステムに関して透明性を保ち続け、もはや教会の一員であることを望まない教会員に対し

    ノルウェー国教会、オンライン退会手続き導入で教会員大量離脱 4日間で1万5千人
  • 仏紙シャルリーが地震風刺画、被災者を「ラザニア」扱い 伊激怒

    仏パリの売店で、風刺週刊紙シャルリー・エブドの社襲撃事件1年特別号を手にとる女性(2016年1月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/JACQUES DEMARTHON 【9月3日 AFP】仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が、先月下旬にイタリアで発生し300人近くが死亡した地震の被災者をラザニアなどのパスタ料理に見立てた風刺画を掲載し、イタリアで怒りの声を巻き起こしている。 「イタリア風地震」との題で同紙最新号に掲載されたこの風刺画では、血だらけで包帯を巻いた男性を「トマトソースのペンネ」、やけどを負った女性を「ペンネ・グラタン」、がれきの間に挟まれた被災者たちの様子を「ラザニア」と形容している。 8月24日に起きた地震では、パスタ料理「アマトリチャーナ」の発祥地であるアマトリーチェ(Amatrice)が甚大な被害を受けた。 ソーシャルメディア上ではこの風刺画に

    仏紙シャルリーが地震風刺画、被災者を「ラザニア」扱い 伊激怒
    type-100
    type-100 2016/09/03
    どういう理屈の風刺なのか、よく分からない。
  • はてブ民は肝に銘じておけよ

    お前らの「ブクマしない」という不作為が増田からどれだけの逆恨みを買っているか。 その積もり積もった怨念の総量はお前らの人生の分水嶺において流れを悪い方に傾けるだけの力を十分有しているからな。

    type-100
    type-100 2016/09/03
    ブクマしないたびに5セントもらってたら、今頃大金持ちだぜ
  • なんでラーメンってネットで叩かれないの?

    いやさ、「謎ポエム」とか「腕組み」とかラーメン屋自体が叩かれる?ことはあっても ラーメン好きなやつを軽蔑する風潮ってほとんどないよね 個人的にラーメンが好きって ウェイ系の趣味というか…マイルドヤンキー的というか… うまく言えないけど タバコプカプカしながら爆音でエグザイルを垂れ流し黒の軽ワゴンでパチンコ屋へ行く好きな漫画ワンピース 週末は「地元」の「仲間」とバーベキューで「絆」を深めるぜ みたいなネット民が大嫌いな層向けの趣味な気がするんだよね ネットに浸かった人たちの中で 「エグザイル最高!」とか言えば十中八九馬鹿にされると思うんだけど 「趣味ラーメン屋巡り」と言ってもそんなに馬鹿にされない、むしろ話が盛り上がることすらあるように見える 別に個人的にラーメン好きを叩きたいとかいうわけじゃないんだけど なんでかなあと ネット民、特にネットに頭の先まで浸かった増田的に ラーメンってどう

    なんでラーメンってネットで叩かれないの?
    type-100
    type-100 2016/09/03
    「ラーメン趣味」ってスノッブなサブカル・オタク文化でしょ? ラーメン語ってるやつの文体見りゃ分かるだろ/「ラーメンが好き」なら層を問わず多いだろう
  • 友人がちょっと重めの話題で愚痴ってたので「ホンマそれな、めっちゃわか..

    友人がちょっと重めの話題で愚痴ってたので「ホンマそれな、めっちゃわかるわー」という意味のことを言おうとして 口がこんがらがった結果、「ほんわか」って言ってた なにがホンワカやねんシバくぞ!って言いながらシバかれた ちゃうねんホンワカしたんとちゃうねん、ほんそれみたいなこと言いたかってん! というようなことを言おうとしてまた口がこんがらがって、「ちゃちゃちゃわちゃんそーれってぃ」的な呪文を口走っていた 即座に、なにがめんそーれやシバくぞ!あ、海ぶどういたい!って言いながらもう一発シバかれた 一連のやり取りで愚痴が笑って流れていって、今度沖縄料理店に一緒に行くことになったのでうれしい 夏のオリオンビールからの泡盛シフトは至福である でも次回までにもうちょっと口が回るようにしておかないと大変だ、最近誰ともしゃべらなかったからなー

    友人がちょっと重めの話題で愚痴ってたので「ホンマそれな、めっちゃわか..
    type-100
    type-100 2016/09/03
    よかった
  • ホームのベンチ、線路と反対向き JR伊丹駅の工夫とは:朝日新聞デジタル

    JR伊丹駅(兵庫県伊丹市)のホームにあるベンチは、線路と反対向きに置かれている。線路を背に座ると、目の前には金網越しに駅前の風景が広がる。 実はこれ、転落事故を防ぐため。JR西日が過去の例を調べると、ベンチから立ち上がった酔客が、線路に向かって歩いて落ちるケースが最も多かった。 他の駅では、ベンチの向きを線路と直角に変えているが、ホームが狭い伊丹駅は反対向きになった。外の景色に気をとられ、後ろの電車を逃さないように。

    ホームのベンチ、線路と反対向き JR伊丹駅の工夫とは:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2016/09/03
    他人と向かい合うとか壁に向かって座るとかじゃなくて良かった
  • alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか – mhatta's mumbo jumbo

    alt-right(オルタナ右翼)について日語で読めるまとまった紹介がまだ無いようなので、私なりに書いてみることにした。政治学は専門ではないし、そもそも私の関心はalt-right全般ではなく前に取り上げた新反動主義だけなのだが、一応様々な文献を読んだり(ここしばらくアメリカのメディアは狂ったようにalt-right関係の記事を量産している)、alt-rightな人々が集う掲示板やチャット、Twitterのハッシュタグを覗いたりはしてみた。といっても、しょせんはその程度なのであくまで個人的な解釈と考えてもらいたい。 まず、「alt-」rightというくらいなので、rightすなわちアメリカにおける現行の右翼・保守思想に対するオルタナティヴ(別の選択肢)がalt-rightということになる。一言で言えば、スタンダードなrightでは手ぬるい、と考える人々がalt-rightなわけだ。ちなみ

    alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか – mhatta's mumbo jumbo
    type-100
    type-100 2016/09/03