タグ

2021年3月2日のブックマーク (6件)

  • ご丁寧にありがとうございます。 わたしが嫌いとする根拠が差別的であった..

    ご丁寧にありがとうございます。 わたしが嫌いとする根拠が差別的であったということは指摘されて理解しました。素直に反省しています。 ただ、来自分がそうしたいと思っている振る舞いを抑制するのは、マジョリティ・マイノリティに関係がないと思うんです。 そこをあえて「嫌い」と公言しあえることで、「嫌いな人」が多ければ抑制、少なければ自由にっていう使い分けもできると思います。 今の世の中は、「嫌い」の公言が抑止されていることで、自分の振る舞いや出で立ちを「嫌いかもしれない」という考えにかえって抑圧されてしまっていると思うのですがいかがでしょうか。 「嫌い」であることを言えない世の中より、お互いの「嫌い」という意見を許容しあえる世の中のほうが自由だと思います。 それよりも、コメントでもいくつか見られるように「嫌いと言われるのはかまわないけど、言われたら反撃する」という考えが許容されていることにどうして

    ご丁寧にありがとうございます。 わたしが嫌いとする根拠が差別的であった..
    type-100
    type-100 2021/03/02
    俺は言論の自由戦士なので堂々と嫌いと言い合える世の中の方が理想的だと思うが、嫌いと言い合った後に歩み寄った例は見たことがないな。
  • ロンドンの古代遺跡から“中国人”の骨が出土! 古代ローマ世界の通説を覆す発見に衝撃広がる (2016年10月4日) - エキサイトニュース

    ロンドンにあるローマ時代の墓地から、22体の人骨が発掘された。それらを分析したところ、その中の2体の骨は何と中国人らしい。マルコポーロがアジア文化を初めて西欧に持ち込んだといわれていたが、この発見によれば、それよりもはるか1000年も前に古代ローマには中国人が住んでいたことを示しているのだ。 【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2016/10/post_11081.html】 ■古代ローマ帝国と漢王朝 古代ローマ帝国と漢王朝は8000キロ以上離れた場所に存在していたが、共に強力な古代帝国であった。エジプトを制圧したローマの征服者は、中国との交易が盛んな様子を目の当たりにした。その後も漢王朝は、かの有名なシルクロードを使い、絹、スパイス、その他の贅沢品を西洋に送り、裕福なローマ人たちを喜ばせていた。 ローマ人にとってその時代の中国は東に位置する神秘的な文明、かつ競争相手

    ロンドンの古代遺跡から“中国人”の骨が出土! 古代ローマ世界の通説を覆す発見に衝撃広がる (2016年10月4日) - エキサイトニュース
    type-100
    type-100 2021/03/02
    商人だろうか奴隷だろうか
  • ロス・コンパドレス Los Compadres - やきいもの歌 Boniato asado

    LP: Los Compadres Areito ARS 17-0001 Cuba

    ロス・コンパドレス Los Compadres - やきいもの歌 Boniato asado
    type-100
    type-100 2021/03/02
  • 「昆虫が主食、常食の民族が居ないこと自体が、昆虫食の負の要因の証拠では?」から始まる議論

    リンク 毎日新聞 アフターコロナは昆虫 准教授提言 ゲテモノではなく理想的 | 毎日新聞 兵庫県立大大学院シミュレーション学研究科の土居秀幸准教授(生物学)が2月、昆虫の導入を提言する論文を寄稿し、欧州の科学誌に掲載された。昆虫は、コオロギを使ったせんべいの販売や専門通販サイトの売り上げが激増するなど注目を集めており、土居准教授は「栄養価が高くアフターコロナの糧危機を救う料源に 2 users 66 東京剣士 @Tokyo_Iai 無双直伝英信流を稽古する東京熟年剣士(五段)。日居合道連盟神奈川支部所属。趣味映画鑑賞と城巡り。 業は脳神経細胞の研究。ローマ史、中国史、日史も好き。 無言でフォローしてください、無言でフォローバックします! 東京剣士 @Tokyo_Iai いつも言ってることだけど 昆虫が人間の事に適しているなら数万年の人類史において何故昆虫を常する民族が

    「昆虫が主食、常食の民族が居ないこと自体が、昆虫食の負の要因の証拠では?」から始まる議論
    type-100
    type-100 2021/03/02
    植物だって、今まで採集に頼っていたものが品種改良や技術の進歩で栽培できるようになった例はあると思うが。
  • 知事リコール署名余波、町長リコール運動に発展 署名疑うチラシに住民ら反発 愛知(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース

    type-100
    type-100 2021/03/02
  • LGBTを嫌う自由はあるのか

    LGBTが嫌いだと口にしたら、差別はよくないと周囲から総攻撃をらった。 おかしい。それこそが差別ではないか。 LGBTを差別するつもりはない。存在もしているだろうし存在しないでほしいとも思わない。 しかし嫌いなものは嫌いだ。 特にゲイはどうしても好きになれない。 できれば身近にはいないでほしいし、いたとしても近づきたくはない。 別に外見でゲイとわからないならいい。 だけど、男性なのにクネクネしていたり、男性なのに女性みたいな服装をしたりしているのはどうしても受け入れられない。 もちろん存在はしていてもよい。しかし、あなたの存在が認められるのと同じで、わたしがあなたを嫌いだということも認められるべきだ。 わたしが入る学校や会社に、LGBTを禁止する規則がないなら、その中にLGBTがいても仕方ないと思う。 だけど、LGBTを禁止する規則があるなら、わたしはそういう学校や会社を選びたい。 わた

    LGBTを嫌う自由はあるのか
    type-100
    type-100 2021/03/02
    いや、「嫌い」と表明することは攻撃でしょ。少なくとも言論で攻撃仕返されることは当然に覚悟しておけよ。「総攻撃」で実際にどのような不利益を被る例を想定してるの?