タグ

ブックマーク / dobonkai.hatenablog.com (7)

  • 無意識に使っている差別語をやめさせるのはとても大変ということ - ネットの海の渚にて

    このブログの読者さんであれば今まで何度も書いてきたので御存知だと思うが、私は以前電気関係の仕事をしていた。 エアコンの取り付けや修理、電気工事やアンテナ工事。 そういった現場で10年ほど働いていたことがある。 どの業界でもそうだと思うが、その中でだけ通用する言葉というものがある。 いわゆる「業界用語」と呼ばれるものだ。 それは仕事における意思疎通の中で誤読や聞き間違えなどが発生しないように、過去の失敗事例などが元になって現在使われているような言葉に進化しているケースが多い。 例えば私がいた電気業界だと当たり前のように使われている「オス、メス」という語。 2つの部品が組み合わさるような場合でよく使われる言葉だ。 凸状の部品をオス、凹状部品をメスと言ったり、何かを差し込む場合に挿す側をオスと呼び、受け側をメスと呼ぶ。 これらは単純にイメージしやすいという理由から多くの場面で使われているのだと思

    無意識に使っている差別語をやめさせるのはとても大変ということ - ネットの海の渚にて
    type-100
    type-100 2016/09/16
    ニセ科学界隈などでは「外野に伝わればいい」派も多いし、まあ勝手にすれば宜しいのでは。政治的に勝つためにはどっちの方法が正しいかというのは、俺にはよく分からない。
  • 昨日の記事の補足とお詫び - ネットの海の渚にて

    昨日書いたこの記事。dobonkai.hatenablog.com こちらに多くのご意見をいただきまして当にありがとうございます。 ブクマのコメントにありますように、なんで会社に確認しないのか?という非常にごもっともな指摘を頂きました。 先のエントリーには書きませんでしたが、数年前に総務に確認したことがありました。 その際の答えは「定期券の私的利用の是非は社内規程として特に定めていない」ということでした。 さらに突っ込むと「要は、ばれなきゃいいよ」ということだったわけですが、だとすればバレたらヤバイということでもあるわけです。 なので、いわゆる「グレー」な部分なのだろうとその時は納得したわけですが、昨日の記事で改めて皆さんに聞いてみたいと思い記事にしました。 なぜ私が定期の私的利用の件にこだわっているかというと、ひとえに現在の職業にあります。 身バレ防止のために過去の職業については何度か

    昨日の記事の補足とお詫び - ネットの海の渚にて
    type-100
    type-100 2015/07/14
    外郭団体で「会社」が付いてる系かね
  • はてなブックマークコメント欄は誰のものなのか? - ネットの海の渚にて

    ここ最近で急激に注目を浴びたブログがあった。 かなり煽り成分が強い書き方なので、ブクマでさぞかし叩かれてんじゃないの?って思っていたのだけれど覗いてみたら【ページ作者の希望によりブックマーク一覧は非表示に設定されています】とのこと。 はい。出た。 ち○りん方式ですか。 そういった機能がはてなにはあるのだから、それを利用して何が悪いということになる。だけどなんだかモヤモヤする。 というのはブックマークコメントはブログ執筆者の持ち物では無い気がするからだ。 ブログ内に設置してあるコメント欄の所有者が、ブログ主であるというのは納得できる。 だけれども、はてなブックマークと言うのはその記事とは別に、独立した場所に存在しているはずであり、元になった記事の執筆者の権利が及ばない自由な「場」というイメージを「俺は」持っている。 コメントにいちいち返事をする必要が無いのも独立している証左だと思う。 たまに

    はてなブックマークコメント欄は誰のものなのか? - ネットの海の渚にて
    type-100
    type-100 2014/12/05
    誰に管理権があるかと言えば、そりゃあサービス提供者のはてなだろう
  • イケハヤ騒動 - ネットの海の渚にて

    昨日は19時ころに、この記事をアップして 拝啓 イケダハヤト様 昨日の続きです - ネットの海の渚にて ここのところずっと寝不足だったから、後はちょろっと好きなブログを巡回して風呂に入ってさっさと寝ちまおうと思っていた。 ところが20時過ぎに突如イケハヤ氏からメンションが飛んでくる。 .@dobonparty こういう意見は感情的にはわかるんですが、具体的な法制度についてはどう考えてるんでしょう。やはり非親告罪化? 拝啓 イケダハヤト様 昨日の続きです - ネットの海の渚にて http://t.co/8yKas5L23x— イケダハヤト (@IHayato) 2014, 9月 2 とりあえず「ネット上の治安は俺たちが守るんだ!」みたいな当事者意識の抱き方はすごく危険だと思うんですよねぇ。治安を守りたいのはわかりますが、権利侵害の部外者が客観的にどうやって、そのコピーの善悪を判断するのでしょ

    イケハヤ騒動 - ネットの海の渚にて
    type-100
    type-100 2014/09/04
    どこまで本気で言ってるのかしらんけど、返答にかかる時間とか礼儀とかの話に持ち込む理由が分からん。イケハヤが質問してきたからって返答する義務など一切なく、エントリを書いたのは自分の都合のはずだ。
  • 正論を振りかざす前に考えてほしいこと - ネットの海の渚にて

    photo by mikecogh 正論ってのは往々にしてすり合わせを拒むことが多い。 「正論」だからまさに正しくて非の打ち所がない。 妥協点も無いほどに研ぎ澄まされた正論は、時として実社会において害をなすことがある。 正論なのに何故に正しくないのか?という疑問は当然だろう。 それを説明したい。 会社で行なわれる会議を想像して欲しい。 もちろんその会社における理想というものはある。会議の議題として売上をアップするにはどうしたらいいかというのは、あまりにありふれているのだけれど、その場合におけるアイデアと言うのは各部署によって様々だ。 その中には現場に苦行を強いるケースもあれば、管理側に責任をなすりつける場合もある。 そういった喧々諤々の議論の中で最終的にひねり出される案は妥協の塊だ。 これは決してネガティブなことではなく、日常的に過去から現在に至るまで日々行なわれている。 そのなかであまり

    正論を振りかざす前に考えてほしいこと - ネットの海の渚にて
    type-100
    type-100 2014/06/25
    (自分の見えてる範囲内では)正論、という事でしかないと思う。
  • 「知らない」は免罪符にならないよって話 - ネットの海の渚にて

    こちらの記事を読ませていただいた。 「で、誰?」「知らない」というコメントが全く理解できない - K Diary 全くもって同意である。 「知らない」は免罪符にならない。 2ちゃんねるでもブクマでもこのような言説は頻繁に見かける。 そういったコメントを読むたびに知らないことを免罪符的に捉えてる感覚に違和感を覚える。 「知らない」ことはマイナスの感情であるのが普通だと思っていたがこういうコメントを書き込む連中にとっては違うのだろう。 「知らない」ことに口を挟むのは恥ずかしいことだという感覚があるから、とてもじゃないがその事象について生半可な知識でいっちょ噛みするのは憚られる。 俺の感覚で言うのなら「知らない」ことは口をつぐんで静観するしかない。 「で、誰?」「知らない」 このコメントの殺傷力の強さ。 自分が知らない人物に対してこのコメントをつければもうそこで終わりである。 反論は基的に出来

    「知らない」は免罪符にならないよって話 - ネットの海の渚にて
    type-100
    type-100 2014/05/23
    俺は「無知を前面に出す」みたいなスタイルは嫌なのでそういうブコメ残したことはあんまりないと思うが、disりたいヤツは勝手にdisればいいじゃねえか。ウェブでどんなコメントつけようが大抵意味なんてねえよ。
  • 最近、牛乳飲んでますかって話 - ネットの海の渚にて

    photo by pixagraphic 小学校、中学校と給の際に牛乳はつきものだった。 クラスには必ず牛乳が飲めない子が何人かいて、毎回数は余ることになる。 その余っている牛乳は飲みたい子が飲んで良いことになっていて、場合によってはじゃんけんで決めることもあったが俺はほぼ毎日2~3は飲んでいた。 我が家の冷蔵庫には常に牛乳が入っていたから朝の際に1杯(約200cc)飲む。 昼は給で最低2は飲む。 家に帰ってくると、とりあえず1杯飲んで夕飯時に2杯は飲む。 そうなると一日あたり最低6杯(1200cc)飲んでいた計算になる。 夏場はもっと飲んでいる。 その牛乳のおかげなのかは分からないが俺の身長は中3の時点で175センチあって高校卒業時は180センチをわずかに越えていた。 だから牛乳は成長期を助ける体に良い飲み物であるという印象を持っている。 この記事を読んだ。 給の牛乳を試験

    最近、牛乳飲んでますかって話 - ネットの海の渚にて
    type-100
    type-100 2014/04/27
    腹が強くはないのだが、たまに飲みたくなる
  • 1