タグ

ブックマーク / e8y.net (17)

  • BBC SHERLOCK はスゴイ

    2009年にイギリス BBC が SHERLOCK というドラマを制作! 「もしシャーロックホームズが現代にいたら…」 という設定のもと、電報のかわりに SMS を、馬車の変わりにタクシーを使いインターネットも使いつつ、しかしおなじみの面子、ワトスンを相棒にレストレード警部などと絡みつつロンドンを駆け巡る。拠点はもちろんベイカーストリート 221B。 去年知って速攻で観たのだけど、第一印象「 こ れ は す ご い 」 要所にでてくる原作要素の”現代版アレンジ”の仕方が最高! まず、原作だと「ホームズ」「ワトスン」と呼び合うけど、これはファミリーネームで呼び合うのが当時の風習だったからで、現代欧米だと普通名前で呼び合うじゃないですか。なので「シャーロック」「ジョン」と呼び合う。ここが最初違和感あるけどハッとさせられるところで、タイトルの SHERLOCK はここからきてるのだなと。 他の映

    BBC SHERLOCK はスゴイ
  • CPANモジュールガイドという本を書きました

    YAPC のLT で告知した CPANモジュールの解説、来月発売になります! このサイトを見てくださった出版社から執筆の声をいただいたのですが、最終的に全部で200ほどのモジュールを解説しています。ほんの数行をひねりだすのに30分ウンウンうなったり、執筆は楽しいながらも大変でした。今はHUNTERxHUNTERがなかなか進まないことに完全に賛同できます(笑) 書いている長い間、退職したり、ノロウイルスにやられたり(もう二度と生牡蠣はべない!)、そしてこの地震、と振り返るとなんだかいろいろありました。 このPerl コミュニティに何か還元したいというモチベーションで書きあげました。具体的には、中級者を増やすものになればいいなと思っています。A5版ので(たぶん)簡単に読みきれるものですが、これに書いてあることだけを使っても相当なことができますし、CPAN を使いこなすショートカット

    CPANモジュールガイドという本を書きました
  • 還暦の野球少年たち

    60歳以上」ってのを条件とした『還暦野球チーム』って全国にありまして、毎年全日大会も開かれているのです。高校野球みて感動したころ何かで知り、今年は新潟で敬老の日の時期行なわれるらしいというのを聞きつけ観戦しに行ってきました。 やっぱりメタボだったりとかするんですが、プレーはこれが意外に迫力あります。ピッチングもバッティングもかっこいい。70歳のピッチャーとかも全部の回を通しで投げるんです。バシーってまっすぐ球飛ぶすげえ。そしてアウト取るたび「よっしゃ!」って言うおっちゃんエース萌え~ 送球ではエラーもあったりw 老眼・・・ まあそんなのもあるのか果敢に盗塁しようとしたり、スライディングとかまでするからびっくりです。あとなぜか場内アナウンスが甲子園のように名前に「君付け」なんです。6、70代なのにw でも帽子を脱ぐとやっぱり年齢を感じさせます(´▽`;) 試合中は、「見えてる見えてるー」と

    還暦の野球少年たち
    typester
    typester 2010/09/24
    また変なのみつけてw
  • Redirecting…

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

    typester
    typester 2010/06/21
    たのしそう
  • Elementary, ... cpan recent+ w/pipes

    http://pipes.yahoo.com/tomita/cpan_recent_plus というふうにでます。 最初はモジュール作者のアイコンだけ含んだものだけを作ろうと Pipes で作り初めたんすが、最終的には自分でコード書いた方がよっぽど簡単な長大パイプになりました。個人が作った便利系サービスは長続きすんのかなっていう不安もどっかにあると思うんですが、これは Yahoo のリソースで動き続けるんでその点だけいいかも。その代わりリリースの変更点があまりに長大だと取得できないとか Pipes の制限もくらいます。 作ってるときムダに身についた Yahoo Pipes の Tips をいくつか。 Loop にものを入れようとしても、狙った Loop と違う Loop に入り、そっちに仕込んであったものが消えてしまって泣ということがよくある。Undo ないんで、新しく Loop にものを

  • http://e8y.net/blog/2009/01/03/p274.html

  • http://e8y.net/blog/2008/08/20/p256.html

    typester
    typester 2008/09/26
    変な友人多すぎw
  • CPAN モジュールを使って楽に携帯サイトを作る方法

    なにかと BK がつきまとう携帯サイト開発ですが、「これを入れると携帯対応ができます」的な単一の何かに乗っかった形ではなく、『各課題をそれぞれモジュールで解決する』という方向のサンプルサイトを作ってみました。 MobileCat 実はモバゲー、mixi はじめ Perl はそうとう携帯サイトの裏で動いていますが、いかんせん各社歴史が古いからかほとんどが独自の Web フレームワークで動いてるんですよね。そこをふまえ、今のところ一番一般的である Catalyst を使ってみています。 Mobile + Cat[alyst] なので MobileCat。名前から発想した後付けで、デザインをネコにしたり適当なネコ語になるようにしてみた。ネコは林くんに描いてもらった。 サイトは絵文字変換のテストが楽にできるよう twitter 的なもので、無駄に端末 ID 認証やメールで投稿できる機能が入ってたり

    CPAN モジュールを使って楽に携帯サイトを作る方法
  • Elementary, ... メールでルー語変換 powered by qpsmtpd

    かなり前になりますが、miyagawa さんが Plagger の開発始めたときのプラグイン機構の話で例にあげていた qpsmtpd、ずっと気になっていたのですがやっとさわってみました。 これを使って、メールでルー語変換というのを作ってみました。 m@lou5.jp にメールを送ると、件名や文がルー語変換されて戻ります。自分で楽しむなり、戻ってきたルー語メールを転送するなり、ご自由にお試しください。ルー語変換は携帯から使いたいという声が多かったのですが、これで携帯でもいけるかな、と。 携帯アドレスの場合絵文字を混ぜて返すとか、PC の場合 HTML メールで返したりとか、いろいろ夢はひろがりますが、それはまた時間取れたときやります。。 qpsmtpd 日語の言及が少ないのでちょっと書いておくと、全部がプラグインでできた Perl による SMTP サーバー。スパム対策に強い smtpd

    Elementary, ... メールでルー語変換 powered by qpsmtpd
  • Imager による幕末写真フィルタ

    nitoyon さんのブログ で 幕末古写真ジェネレーター の内部処理と as での実装方法が検証されていたので、Perl で Imager のフィルタモジュールにしてみた。 Imager による幕末フィルタ 書いたフィルタの Imager::Filter::Bakumatsu は、nitoyon さんのエントリをそのままなぞったつもりです。が、Imager に flash.filters.ColorMatrixFilter のオフセットに相当するものがない(と思う)ので、これだけに XS 書くのもたいへんなんで明るくしてから上と下を削るみたいな感じでやってみた。ソースは coderepos のこのへんです。 use Imager; use Imager::Filter::Bakumatsu; my $img = Imager->new; $img->read($filename) or

    Imager による幕末写真フィルタ
    typester
    typester 2008/04/08
    かっけ
  • Elementary, ... コネタ出版

    というのを作ってみてます。 コネタ出版 先月末ひまな土日に、goo のマッシュアップコンテスト があるのを思い出して作ったものです。 コンテストの対象 API を見てたら検索ランキング情報がずいぶん多いのですが、みんなが検索しているキーワードを見て思うおもしろさって、『新しい知識を知る』というより、『みんなが話題にしていることを仕入れる』という所にあるんじゃ?という意味で、週刊誌の中吊りに似てるなと思い、中吊り風画像を自動生成するようなものを作ってみました。 そいつを 週刊エブリデー と名づけましたがw、気が向いたらシリーズ化しようとか思い、コネタ出版の下に位置づけ。 何が大変って、それっぽいデザインを作るのがメンドーです。。 こういうことをしようとする人には神サイトである 雑誌ネット というのがあり(雑誌の中吊りや表紙を過去にさかのぼって見ることができる)、それを見つつ作ったのですが、

    typester
    typester 2008/03/13
    コネタ出版w
  • Elementary, ... 祝! ルー語変換が本に

    8/1、ルー語変換な書籍が発売になりました! その名も ルー語大変換 ルー大柴 扶桑社 Amazon.co.jp で詳細を見る 「浦島ルー太郎」みたいな童話のルー語版や「泣きっ面にビー」「ちりも積もればマウンテン」「念には念をプットイン」と、ことわざのルー語とその説明(説明もルー語)をしてみたり、まさにルー語変換的おもしろさをにしたものです。 てか もう一冊まるごと、ただただそんな感じです。く、くだらない・・笑。これだけでになるとは。。とか思いつつも! ルー語変換で笑ってしまったことがあるそこのアナタ。ぜひぜひ手にとって見てください。 ルーさん自身が一文一文ルー語へマニュアルで『変換』(翻訳?)した力作です。巻末に単語索引が付いてたり、いちおう語学の体裁を取ってるのがウケます。あはは しかもルーさんとの対談という形で、ちゃっかりぼくも登場します。 前 ルーさんに会ってきた話を書き

    typester
    typester 2007/07/30
    すごい!!
  • Elementary, ... Flex トランスフォーマー

    RIA 系、いろいろ出てるのですがついていってなかったので、この前まとめて調べたときの記録です。まずはいろいろあるものの整理から。。 Adobe 陣営: 基: flash ブラウザ内: flash player。最新は version 9 デスクトップ: AIR(旧称 Apollo) 言語: ActionScript。ActionScript3用フレームワークとして Flex がある。最新が Flex2 で Flex3 がベータ MS 陣営: 基: WPF(旧称 Avalon)とやらで Adobe に殴り込みかけ中 ブラウザ内: Silverlight まだベータ デスクトップ: そのうち出るんだと思う 言語: .NET に乗ることになる Google 陣営: ちょっと違うけど Google Gears はオフラインでウェブアプリが動く仕組み 仕事で使いそうなのは Flex かな。Fl

  • Elementary, ... Yahoo! ボム

    木曜のお昼、Yahoo! トピックスにルーさんの記事がのり、ルー語変換にリンクされました(詳細)。自分のところ来られると、ヤフー効果のすごさを改めて実感。掲載直後の 14時台は1時間で10000変換を超え、1日で70000弱変換でした。 バックエンドはただの CGI ですので(mod_cache を入れてあるとはいえ)さすがにこれはきつく、14時台はけっこうエラーを出してしまったです。上記無料の監視サービスを使って携帯に障害メールを飛ばしてるのですが、どちらもいい働きをしてくれたのですぐ察知できました。 Montastic 通称 モンタ君 無料匿名サーバー監視サービス ← メールサーバーのチェックもできる が、ちょうど外出中であり、Pocket Putty でログを tail し どうやら Yahoo から大量に流入してるぞと認識しつつも、オロオロするしかできなかったのですが。 そんな効果

    typester
    typester 2007/05/13
    すげええ
  • どんなページもルー大柴ナイズ

    来月仕事海外に行くことになりそうなので、買っただけで読んでなかった カタカナ英語 を取り出して読んでたのですが、TV 付けて酒飲みながらじゃあ勉強にならない。カタカナ英語といえば ルー大柴 だよなあ、と脱線しはじめる。 「ディスイヤーは私にとって再チャレンジのファンデーション作りのイヤーだった」(原文) ↓ 翻訳すると「今年は私にとって再挑戦の基礎作りの年だった」 ということは何か普通の文章をルー化するスクリプトをすぐ書けそうな予感。ルーさんが使いそうな単語を片っ端からマップにしてもいいけど、それはめんどい。それより、文章を形態素解析 → 単語を英訳 → 英語をカタカナ読みに翻訳 → というようにすれば楽に書けるんじゃないか?と発展。 形態素解析は MeCab でいいよね 単語の和英は、Excite みたいなネットを介すやつだと遅いので、フリーの英和辞書を探す。EDICT proje

    どんなページもルー大柴ナイズ
    typester
    typester 2006/12/31
    suggeeee
  • Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで

    日曜は、Plagger を初めてちゃんとさわってみました。 Plagger の概略は、miyagawaさん自身による このYAPC::NAのPDF がわかりやすいです。要するに、 『ネットからフィードを集める → (ごにょごにょする) → 出力する』をするものです。 この「集める」や「ごにょごにょ」や「出力」の部分に、ブロックを重ねるようにしてモジュールを重ね、自分の好きな起承転結にできるという点が実に Perl ぽい着想です。風がふけば桶屋がもうかるフレームワークと呼んでいます。 Subscription::Bloglines / Publish::Gmail まあ、まずは普通に使ってみようということで、「Bloglines から集める」→ (エントリごとに分割、RSS 広告除去、文の内容をできるだけ収集→ Bloglines、Delicious へのリンク付与、はてブ登録数付与) →

    Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで
    typester
    typester 2006/07/25
    sugoi w
  • CPANの漁りかた

    Perlの学習コスト高いよね、て感じのエントリが目立つのでふと思い返してみると、ぼくは1年前は 救命病棟でいうところのレベル4くらいでした。変数に our をつけると何がどう違うのかわかなかったりしたのを覚えてます。 その後1年、今はレベル8弱ってとこでしょうか。バグレポートはなるべく出すようにしていますが、車輪になりそうで、モジュールはまだ上げてません。 この1年どうやってレベルを上げてきたかなといえば、CPANあさり、これに尽きます。で、これから Perlやるぞって人にもしかして参考になるかもしれないので、ぼくがやってきた自己流の漁りかたを書いておきます。 1. まずはPerlStyleを読み直す miyagawa さんが以前 WEB+DB PRESS で連載していた Perl Style というのを、総集編マガジンで今も入手可能です。これはロギングとか OR マッピングなどの基的題

    CPANの漁りかた
  • 1