タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (67)

  • IoT本命Cerevoのモノづくり--ニッチを標的に世界で作る・売る方法

    「Internet of Things(IoT、モノのインターネット)」に関連する業界の出来事としては、最近ではGoogleがサーモスタットを開発する米Nest Labsを買収したのが記憶に新しい。これまでネットワークとは無縁だった“モノ”が次々とつながることで、新しいビジネスチャンスが広がり、ライフスタイルもさまざまに変化していくことが予想されている。 IoTに関わる企業はGoogleのような大企業だけではない。むしろスマートウォッチのPebbleのように、中小企業やスタートアップの方がかなり以前から積極的に携わってきたと言える。都内にオフィスを構える日のセレボもその1つだ。同社は2007年4月10日(フォトの日)に設立し、既存のビデオカメラに接続するだけでライブ配信できる「LiveShellシリーズ」や、スマートフォンから一眼カメラのシャッターを操作する「SmartTrigger」な

    IoT本命Cerevoのモノづくり--ニッチを標的に世界で作る・売る方法
  • Mac対応のUSB版テレビキャプチャ「m2TV」

    アイ・オー・データ機器は、USB接続タイプのコンパクトなMac用地デジ対応テレビキャプチャ「m2TV(GV-M2TV)」を12月下旬より出荷開始する。 m2TVは、USB端子へ接続するだけで手軽にテレビ番組が見られるMac用の地デジ対応テレビキャプチャだ。番組の視聴はもちろん、ボタンを押すだけの簡単操作で録画や録画予約が可能。また、OS X Lionのマルチタッチジェスチャにも対応しており、ラバーバンドスクロール、ページと画像のズーム、フルスクリーンスワイプ、アプリケーションの切り替え、チャンネル切替や録画番組の早送り、巻き戻しといった各種操作が行える。 録画番組の保存先はMac体のHDDおよび外付けHDD(LAN接続のHDDには非対応)で、iPhoneAndroid搭載スマートフォンへのダビングにも対応する。サイズは高さ75mm×幅25mm×奥行き12mm、重量は18g。Mac OS

    Mac対応のUSB版テレビキャプチャ「m2TV」
  • 音楽サービスのSpotify、開発者向けプラットフォームを公開

    Spotifyは米国時間11月30日、開発者が同音楽ストリーミングサービスの広大な楽曲ライブラリにリンクするアプリケーションを作成できるようにすべく、自らのサーバを公開する意向を明らかにした。 同社のサービスを開発者向けのプラットフォームにして、最高経営責任者(CEO)を務めるDaniel Ek氏が言うところの「視覚的にも機能的にもシームレスに統合された」HTML5ベースのアプリケーションを構築してもらおうというのが計画だ。 Ek氏は30日の記者会見で「Spotifyを当に自分のものにできるような形でプラットフォームを公開する」と述べた。 スウェーデンを拠点とするSpotifyは、AppleやFacebookが収めた成功に倣おうとしている。AppleやFacebookはそれぞれの世界で広範なアプリケーションを提供し、ユーザー向けの支配的な「エコシステム」を築き上げている。サードパーティー

    音楽サービスのSpotify、開発者向けプラットフォームを公開
  • ライブドア、技術にギアチェンジ--クラウドサービス「ぽこぽこクラウド」を3月提供

    2007年に分社化してから3年。ライブドアが順調に売上を伸ばしている。2009年9月期(2008年10月から2009年9月)は連結売上高93億円、営業利益10億円を達成。ほぼ計画通りに推移しているという。 新会社として4年目の2010年は「質的な成長」をスローガンに、一時凍結していた新サービスの開発に力を入れる。第1弾は自社で保有するデータセンタなどのインフラ資産を活かしたクラウドサービス「ぽこぽこクラウド」(仮称)だ。 「クラウドはライブドアの一番強い領域。技術力の強みを出しやすい、得意分野」とライブドア代表取締役社長の出澤剛氏は話す。サービスの特徴やメニューは明らかにされなかったが、3月から提供するという。 ライブドアは2008年から2009年初めにかけてソーシャルネットワーキングサービス「フレパ」やブログサービス「nowa」などを閉鎖。その一方で主力サービスの「livedoor B

    ライブドア、技術にギアチェンジ--クラウドサービス「ぽこぽこクラウド」を3月提供
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
  • モバゲータウンがゲームAPIを公開--SNSオープン化の波がモバイルにも

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は8月27日、モバイルポータルサイト「モバゲータウン」のゲームAPIを公開すると発表した。外部開発者を巻き込んで提供するゲームの数を増やし、売り上げ拡大につなげたい考えだ。 Googleが中心になって策定したソーシャルネットワーキングサービス(SNS)向けのAPI「OpenSocial」に準拠したAPIのほか、DeNAのゲーム制作ノウハウをつぎ込んだというゲームAPI、課金APIなども用意される。サービス事業者やゲーム開発者はAPIを利用することで、モバゲータウン内でゲームを公開できるようになる。 DeNAは9月上旬に開発者向けのサイトを開設する計画。開発者はゲームの課金収入をDeNAと分け合うほか、ゲーム内広告も掲載できるようになるという。 SNS事業者はサービス拡大のため、外部開発者がサービスをSNS内で公開できるようになってきている。国内最大手のmixi

    モバゲータウンがゲームAPIを公開--SNSオープン化の波がモバイルにも
  • グーグル、「Google Apps Script」を正式公開

    Googleは米国時間8月19日、5月からパイロット版として限定的にテスト公開していた「Google Apps Script」を、企業顧客向けに正式に提供開始した。 Apps Scriptは主として「Google Spreadsheets」の各種の処理を自動化するものだ。例えば、スプレッドシートに書き込まれたデータに基づいて電子メールを送信する作業を自動化したり、他のWebサービスと連動するスクリプトを作成したりできる。 「5月にわれわれはGoogle Apps Scriptのパイロット版をリリースし、数千時間に及ぶ運用を経て多くの貴重なフィードバックを得た。その結果、すべての『Google Apps Premier Edition』および『Google Apps Education Edition』ユーザーにApps Scriptを正式提供できることを嬉しく思う」と、Google App

    グーグル、「Google Apps Script」を正式公開
  • 手の届かないところをかいてあげるようなサービスに--元ミクシィCTOバタラ氏の新会社が本格始動

    最大級のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」を立ち上げから支え、取締役最高技術責任者(CTO)を勤めてきた衛藤バタラ氏。2007年末にミクシィを退社した同氏の新会社「えとらぼ」が7月14日にウェブサイトを公開した。mixiの生みの親はこの会社でどんなサービスを展開するのだろうか。 「今までなかったサービスを作るのではなく、世の中にあるいろんなサービスの“手の届かないところ”をかいてあげるようなサービスを作りたい。それによって今の生活を少しずついいものにしたい」--衛藤氏はえとらぼのミッションについてこう語る。 2007年12月に「新たなサービスを生み出すことに挑戦したい」としてミクシィのCTOから退いた衛藤氏。海外のサービス視察やエンジニアとの交流を通じてこのようなミッションの元でサービスを提供することを決め、2008年2月に5000万円の自己資でえとらぼを設立し

    手の届かないところをかいてあげるようなサービスに--元ミクシィCTOバタラ氏の新会社が本格始動
    typester
    typester 2009/07/23
    すげー!
  • アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート - CNET Japan

    AppleがPowerPCアーキテクチャから手を引き、Intelのx86系に切り替えていくことを発表してから、この6月で4年がたった。当時AppleとIBMの間の討議にも加わっていた人物が、なぜこのような事態が起こったかについて見解を語った。 Appleは2005年6月、重大な転機となる発表を行った。それは、IBMおよびMotorolaとの長きにわたる関係に終止符を打つものだった。このときAppleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は、切り替えの要因はIntelの優れたロードマップにあるとしていた。 Jobs氏は当時の声明で次のように語っている。「将来を見越し、Intelのプロセッサロードマップが圧倒的に強力であると判断した。PowerPCへの移行から10年、Intelの技術がこれからの10年も最高のパーソナルコンピュータを作ってゆくことを助けてくれると考えている」 よく挙げ

    アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート - CNET Japan
  • オープンソースソフトウェア(OSS)の開発と企業のかかわり:梅田望夫・英語で読むITトレンド

    12月1日(水)〜12月3日(金)までの間、梅田望夫さんの代わりに吉岡弘隆さんがゲストブロガーとして登板します。 ミラクル・リナックス取締役技術部長兼CTO。日ディジタル イクイップメント、日オラクル(米オラクルよりの出向)を経て現在に至る。YLUG(横浜 Linux Users Group)でカーネル読書会を主催。OSDL Japanアドバイザリボードメンバーでもある。 CNET Japanの読者の皆さんはおそらくOSSについても深い理解をしているだろうし、わたしがここで論をかさねても、それほど新しい発見があるかどうか疑わしいが、それでも、あえていくつか記してみたい。 ひとつはわたしがビジネスとしてOSSにかかわっているので、当事者としての視点があるだろうということ。もう1つは歳はとっているものの「ギークあがり」の人間で、そちらからの視点を提供できるかもしれないということ。その2点

    オープンソースソフトウェア(OSS)の開発と企業のかかわり:梅田望夫・英語で読むITトレンド
  • グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィックスを実現

    Googleは米国時間4月21日、ウェブアプリケーションに、PC上のプログラムが使用可能なコンピューティングパワーを付与する、一連の取り組みの重要な一環として、ブラウザに高速3Dグラフィックスをもたらす新ソフトウェア「O3D」をリリースした。 O3Dは、WindowsMac OS X、Linuxのプラットフォーム上で、Internet Explorer、Firefox、Safari、Chromeに対応したブラウザプラグインとなっているが、Googleは、最終的にはブラウザへダイレクトに搭載していきたいと考えている。O3Dは、より高度なゲームおよび他のアプリケーションを実現するように、開発者のウェブベースのJavaScriptプログラムが、コンピュータのグラフィックスチップにダイレクトに連動するインターフェースを提供する。 Googleは、O3Dの新技術を、同社の公式ブログ上で発表している

    グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィックスを実現
  • OracleのSun買収を支持します:Kenn's Clairvoyance

    OracleがSunを買収するとの発表がありましたが、ネット上ではあまり好意的な意見がなかったので、一言コメントしたくなりました。(ディスクロージャ。。。というわけでもありませんが筆者は新卒で入社した会社がOracleだったこともあり、適当に割り引いてみてください) というのも、昔からシリコンバレーの「おしどり夫婦」と呼ばれるぐらい、互いが互いの成長を支え合ってきたOracleとSunのコンビなのだから、この二人がくっつくのは実にいい結末だと思っているのです。 時代がメインフレームからミニコン、UNIXへと向かい、ダウンサイジングが進んだ1980-1990年代、SunとOracleはともにUNIX世代の盟主として君臨していました。ところが2000年代以降、さらにUNIXからPCサーバへとダウンサイジングが進むにつれ、両者は典型的なイノベーションのジレンマに陥っていました。たまたま直接的なダ

    OracleのSun買収を支持します:Kenn's Clairvoyance
  • 新型「PSP-4000」、2009年に登場か--「PSP2」用ソフトウェア開発中とのうわさも

    われわれがソニーのハードウェアマーケティング担当ディレクターであるJohn Koller氏と会ったとき、同氏はPSPの後継機はおろか、「PSP-4000」のことにはまったく触れなかった。しかし、Eurogamerによると、なにか裏に隠している可能性があるという。 PSP-4000は、2009年のリリースに向けて開発が進められている可能性が高いと思われている。われわれは、この新型のPSPでは、「PSP-3000」が抱えるスクリーンのインターレース問題が修正されるだろうと考えているが、これはただの推測に過ぎない。こうした詳細はまだ、うわさ話として心にとどめておくほかないが、PSPはこれまでにも着々とアップデートされてきたので、後続製品が登場するとしてもおかしな話ではない。 Eurogamerはまた、「PSP2」用のゲームがすでに開発段階にあると述べている。これが事実であれば、一般的な開発周期で

    新型「PSP-4000」、2009年に登場か--「PSP2」用ソフトウェア開発中とのうわさも
    typester
    typester 2008/12/17
  • 妖怪を集めてネコ娘のガジェットをゲット--フジテレビ、ゲゲゲの鬼太郎ゲームを公開

    フジテレビジョンは12月10日、フジテレビホームページ内のゲームコーナー「お台場ランド」に、インターネットと携帯電話、PCのガジェットを連動したゲーム「妖怪地引き網」を公開した。期間は1月31日まで。無料で登録できる「フジテレビID」が必要だ。 これは、40周年記念映画「劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日爆裂!!」のプロモーションを兼ねたもの。妖怪地引き網は、フジテレビのノウハウ、企画力、技術力を結集したという。 PCでのゲームは、ちゃんちゃんこを網のように仕掛けて、映画にも登場する四十七士の妖怪たちをコンプリートするというもの。仕掛ける場所によって、妖怪がたくさんいたり、ポイントの高い妖怪やレアな妖怪が潜んでいたりする。 モバイル版サイトでは、「もぐらたたき」の妖怪バージョンのゲームを公開。1000点を超える毎にレアアイテム「スペシャルちゃんちゃんこ」が手に入るという。「スペシャルちゃんちゃん

    妖怪を集めてネコ娘のガジェットをゲット--フジテレビ、ゲゲゲの鬼太郎ゲームを公開
  • グーグル、「Gmail」にビデオチャット機能を追加

    Googleは、「Gmail」インターフェースに搭載される、動画と音声を用いたチャット機能をリリースする。まだシンプルな音声およびビデオ会議サービスでしかないものの、インストールや利用方法は簡単で、Gmailの追加機能としては、よくできている。 しかしながら、「Skype」ほどの仕上がりではない。新たな「Gmail Video and Voice」では、Skypeの有料サービスで可能となっている、通常の電話ネットワークへの接続は行えない。他にも、音声通話の録音機能など、多くの追加機能が欠けている。 あくまでも米CNETの社内ネットワークから、Google社内の人物との接続で試したのみだが、筆者は、Gmail Video and Voiceの音質や画質のデモは、非常に優れたクオリティであると感じた。確かに、Skypeのダイレクトに接続ポイントを結ぶ構造とは異なり、Gmail Videoのトラ

    グーグル、「Gmail」にビデオチャット機能を追加
  • 英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance

    私には、英語コンプレックスがある。 米国で暮らすようになって三年が経ったけれども、いまだに思うように英語で話すことができない。むしろ、三年も経ってしまったのにこんなザマでどうしよう、という焦りからか、そのコンプレックスは肥大化を続ける一方である。 昔からそうだったわけではない。高校時代には普通科ではなく「国際科」と名のついたクラスに通い、カナダにホームステイなんかもして、試験でも一番いい点が稼げる得意科目が英語だった。むしろ、ちょっとばかり英語には自信があったほうなのである。 そのことは、私が幼い頃パソコン少年だったことと少し関係がある。当時から、コンピュータの世界の中心といえばアメリカだった。プログラミングをしていても、関数につけられた名前の英語のニュアンスがわからずに丸暗記せざるをえなかったのが、意味がわかってしまえばパァッと視界が開けて概念間のつながりや命名規則が見えるようになり、英

    英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance
  • 戦国武将をイメージした「甲冑パンツ」 男の勝負に

    アパレル企業のログインが「包帯パンツ新作発表会」を東郷神社境内で開催した。包帯パンツとは、医療で使われる包帯の編み方をヒントに開発された新素材「ブレスバンテージ」で作られたパンツのこと。 新作は、大友千里氏による「甲冑パンツ」シリーズ。戦国武将が身に着けた鎧から着想を得た「男の勝負パンツ」だ。 アパレル企業のログインが「包帯パンツ新作発表会」を東郷神社境内で開催した。包帯パンツとは、医療で使われる包帯の編み方をヒントに開発された新素材「ブレスバンテージ」で作られたパンツのこと。 新作は、大友千里氏による「甲冑パンツ」シリーズ。戦国武将が身に着けた鎧から着想を得た「男の勝負パンツ」だ。

    戦国武将をイメージした「甲冑パンツ」 男の勝負に
  • iPhone向け「食べログ」アプリ公開--GPSにも対応

    カカクコムは9月1日、口コミグルメサイト「べログ」のレストラン情報を探せるiPhone向けアプリケーションを公開した。GPS機能にも対応し、現在地から近い店舗を探すことができる。 下記のリンクをクリックするとiTunesが起動し、べログのiPhone向けアプリケーションをダウンロードできる。価格は無料だ。 http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=288210303&mt=8 対応地域は全国47都道府県。PC版と同様に、店舗の基情報から評価やレビュー、写真などの口コミ情報を確認できる。店舗の詳細ページをブックマークして、再びアクセスしやすいように保存しておくことも可能だ。 次ページでアプリのスクリーンショットなどを紹介する。

    iPhone向け「食べログ」アプリ公開--GPSにも対応
    typester
    typester 2008/09/02
    アプリもいいけどサイトの方も対応してほしい。iPhoneのSafariでみると重すぎて落ちる
  • ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾

    UPDATE  ミクシィは8月20日、オープンな分散認証技術「OpenID」とソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」を融合した認証サービス「mixi OpenID」を同日15時に提供開始することを発表した。mixiのサービスを外部パートナーと共同で構築する仕組み「mixi Platform」の第1弾だ。 mixi OpenIDを利用することで、mixiユーザーは世界中のOpenID対応ウェブサービスを、個別にユーザー登録することなく利用できるようになる。 mixi OpenIDでは、ソーシャルグラフ(人と人のつながり)を認証する「マイミクシィ認証」と「コミュニティ認証」の2種類の認証サービスを提供する。 mixi OpenIDに対応するウェブサービスは、マイミクシィ認証を利用することで、mixiの特定ユーザーの友人だけに閲覧や更新を許可するアクセス制御を実行できる。また、

    ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾
  • ランチ検索に特化したiPhoneアプリ「30min.」--日本初GPS対応:マーケティング - CNET Japan

    サンゼロミニッツは8月16日、iPhone/iPod touch向けアプリケーション「30min.ランチ検索」を公開した。日語アプリとして初めてiPhone 3GのGPS機能に対応したという。無料で利用できる。 30min.ランチ検索は、GPS位置情報を使って、現在地付近の飲店を検索できるアプリケーション。起動するとGPSで自動的に現在位置を取得し、その場所から近い順に飲店名が表示されるというシンプルなインターフェースだ。

    ランチ検索に特化したiPhoneアプリ「30min.」--日本初GPS対応:マーケティング - CNET Japan