2023年3月20日のブックマーク (5件)

  • 弱者男性だけが割を食う世界(追記あり)

    弱者男性は現代では一人負けで可哀想な存在だと思う。昔なら弱者男性スペックであっても低所得にはならず、嫁もあてがってもらえて家も買えた。女を下に見ても暴言を吐いてもコミュ症も咎められず、男の人だからとだいたいの事は許容されていた。 強者男性はどの世界でも変わらない。男女平等を叫ばれるようになり有能な女性も強者への道が開かれやすくなった。弱者女性は最終奥義穴があるからどんな世界でも何とでもなる。 確かに昔の人は男性特権があったかもしれない。ただそれを取り上げられてどうしようもなくなった層が居るのは事実だしその層を救済すべきだと思う。 03/20追記現在弱者男性とされていて出来れば婚姻したい人達って非正規雇用低賃金のない50年前の見合い+職場結婚全盛期だったら普通に結婚出来ていたんじゃないかな。 相手の男の人格が多少破綻していても働き場所のない女は嫁いで養ってもらうのが当たり前の世界だったから。

    弱者男性だけが割を食う世界(追記あり)
    typographicalerror
    typographicalerror 2023/03/20
    "弱者女性は最終奥義穴があるからどんな世界でも何とでもなる" こういうこと言ってると少なくとも世界の半分からは救済されないので、なんというか、がんばってください
  • 『ゲームの歴史』はなぜ炎上している? ゲーム初心者でも読んでわかった通史企画の難しさ

    ゲーム歴史』に厳しい指摘相次ぐ 最近、東京書籍の教科書に約1200ヶ所もの間違いがあったことが大問題になったが、書籍の信頼を揺るがす事件が多発している。昨年11月に出版された『ゲーム歴史』(岩崎夏海、稲田豊史/著・講談社/刊)が間違いだらけということで、ゲーム愛好家や業界人から指摘が相次ぐ事態となった。 記者も購入したが、ゲームにそれほど詳しくない人でも突っ込みができるほど初歩的な間違いが多い。著者の思い込みや又聞きをもとに書いたとしか思えない記述も散見され、白紙に戻して作り直したほうがいいレベルのであった。具体的な事実誤認や間違いについてはすでに多くの人が指摘しているので、ここでは触れないでおくが、なぜこうしたが出来上がってしまうのだろうか。 そもそも、『ゲーム歴史』という企画自体がかなり無謀なものだったといえる。通史の執筆は一朝一夕でできることではなく、ある分野のエキスパー

    『ゲームの歴史』はなぜ炎上している? ゲーム初心者でも読んでわかった通史企画の難しさ
    typographicalerror
    typographicalerror 2023/03/20
    擁護だとしたらこれはこれで批判も著者の主張も読んでなさそうなのでアレ / 婉曲に殴りにいってるのかもしれないですね
  • 道端ジェシカ容疑者を逮捕 合成麻薬MDMA所持の疑い 容疑を否認 | NHK

    ファッションモデルの道端ジェシカ容疑者が合成麻薬のMDMAを所持した疑いで警視庁に逮捕されたことが捜査関係者への取材で分かりました。麻薬が隠された荷物が、知人と滞在する都内のホテルあてに送られていたということで、警視庁の調べに対し容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、ファッションモデルの道端ジェシカ容疑者(38)です。 捜査関係者によりますと、知人とともに滞在している都内のホテルの部屋で、合成麻薬のMDMAを所持していたとして麻薬特例法違反の疑いが持たれています。 海外から到着した荷物の中にMDMAが隠されているのを税関の職員が見つけ、送り先となっていたホテルに荷物が届いた際に警視庁の捜査員が部屋に踏み込み、2人をその場で逮捕したということです。 警視庁の調べに対し「知らない」などと容疑を否認しているということです。 道端容疑者は、ファッションモデルとして活躍し、ファッション

    道端ジェシカ容疑者を逮捕 合成麻薬MDMA所持の疑い 容疑を否認 | NHK
    typographicalerror
    typographicalerror 2023/03/20
    最近はエクスタシーとは言わないのか
  • 「無能な日本社会がWinnyを潰した」という理解だけでは「世界を変えるイノベーション」が絶対に生まれないと言える理由|FINDERS

    映画『Winny』のポスター 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(40) 3月10日公開の映画『Winny』が好調だそうです。私も観てきましたが非常に良い作品だと思いました ただ、私はWinny事件のことを単に ・天才プログラマーを無理解な日の国家権力が潰してしまった話 ・日はWinnyを潰したが、アメリカはYoutubeを育てた ・日は開発者の自由な発想を頭の固い老人どもが認められないから衰退したのだ …というストーリーで理解するのは反対で、そういう「安易なストーリー」でしか理解できない風土があるからこそ日ではIT分野でのイノベーション競争に勝てなかったのだすら考えています。 とはいえ、「この映画もそういう安易なストーリーなのではないか?」と思い警戒しながら観に行ったのですが、それだけではない内容に仕上がっていて私はかなり好感を覚えました。 勿論そういう「安易なストーリー」

    「無能な日本社会がWinnyを潰した」という理解だけでは「世界を変えるイノベーション」が絶対に生まれないと言える理由|FINDERS
    typographicalerror
    typographicalerror 2023/03/20
    個人的には「Winnyは規制されるべくしてされていったが、金子勇氏の逮捕はその方向にも貢献していない」という感覚です
  • イーロン・マスクが「Twitterのコードを2023年3月31日にオープンソース化する」と発表

    Twitterイーロン・マスクCEOが、Twitterでツイートをおすすめするために使われているコードを2023年3月31日にオープンソース化するとTwitterで発表しました。 Twitter will open source all code used to recommend tweets on March 31st— Elon Musk (@elonmusk) Elon Musk says Twitter will open source its recommendation code on March 31 | BGR https://bgr.com/tech/elon-musk-says-twitter-will-open-source-its-recommendation-code-on-march-31/ マスクCEOは「私たちの『アルゴリズム』は非常に複雑で、内部でも完

    イーロン・マスクが「Twitterのコードを2023年3月31日にオープンソース化する」と発表
    typographicalerror
    typographicalerror 2023/03/20
    悪いことではないと思うんだけど、やらかす予感は割としますね