タグ

ブックマーク / diamond.jp (7)

  • 国民健康保険が今年、市区町村から都道府県に移管される理由

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 今年4月、市区町村の国民健康保険が発足以来の大改革を行う。 これ

    国民健康保険が今年、市区町村から都道府県に移管される理由
    tyru
    tyru 2018/01/20
  • 入社1日目の「しくじり先生」から学べること/人気20代ブロガー熊谷真士<前編>

    ライフネット生命保険株式会社 共同創業者 1976年埼玉県生まれ。1997年司法試験合格。1998年、東京大学法学部を卒業後、ボストン コンサルティンググループ等を経て、ハーバード大学経営大学院に留学。同校を日人では4人目となる上位5%の成績で終了(ベーカー・スカラー)。2006年、副社長としてライフネット生命保険を立ち上げ、2013年より代表取締役社長、2018年6月より取締役会長に就任。同年7月より18の国や地域に拠点を有するアジア最大手の生命保険会社であるAIAグループ(香港)に社経営会議メンバーとして招聘される(いずれも2019年退任)。2020年よりスパイラルキャピタルのマネージングパートナーに就任、テクノロジーで業界変革や産業創出を行う企業の支援を行う。また、ベネッセホールディングス、メドレー等の社外取締役も務める。 著書は『入社1年目の教科書』『入社1年目の教科書 ワーク

    入社1日目の「しくじり先生」から学べること/人気20代ブロガー熊谷真士<前編>
    tyru
    tyru 2016/04/23
    普通に怒られてて笑う
  • スマホユーザーが一生知る由もない「ガラケー版LINE」の正体

    朝夕の電車のなかは、スマホ、スマホ、スマホ、ときどきタブレット。チラリと見える画面には、LINEかパズドラ(パズル&ドラゴン)ばかり。スマホさえあれば、最新の情報、音楽ゲームなど何にでも容易にアクセスできるため、最近、通勤時間が楽しくなった、あるいは充実したという人も少なくないだろう。 総務省の調査(平成24年通信利用動向調査)によると、スマートフォンの2012年末の世帯普及率が49.5%と、29.3%だった前年末から大幅に伸び、もはや「スマホが当然になった」といってもいい。そんな今、従来型携帯電話を使う、いわゆる“ガラケーユーザー”は何をして楽しんでいるのだろうか? 「電車でパカっと携帯を開くだけで、周りの人に見られてる気がするんですよね」 こう語るのは、未だガラケーの使い手であるAさん(31歳)。ただ、一車両にガラケーユーザーが1人いるかいないか、という時代になったにもかかわらず、A

    スマホユーザーが一生知る由もない「ガラケー版LINE」の正体
    tyru
    tyru 2016/04/01
    スマホで最下行行く時にスッスッスッスッスッしなきゃならない方が面倒だと思うけど「携帯の十字ボタンを押し続けなければ過去の会話に辿りつけないため、「親指が疲れる」(Aさん)という悩みが尽きない」
  • ブラック企業じゃないのに休めない!「びくびく社員」が増えている

    UCLA社会学研究科Ph.Dコース修了。北海道大学助手、京都大学助教、早稲田大学准教授を経て、現職。実験ゲームや進化シミュレーションを用いて制度・文化の生成と変容を社会心理学・大脳生理学分野の視点から研究しており、それらの研究を活かして企業組織にも様々な問題提起を行なう。現在はニューロビジネスという大脳生理学と経営学の融合プロジェクトのディレクターを務めている。代表的な著書に『不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか』(共著、講談社刊)。その他『ソフトローの基礎理論』(有斐閣刊)、『入門・政経経済学方法論』、『フリーライダー あなたの隣のただのり社員』 (共著、講談社)など多数。 ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 この連載の趣旨は、ビジネスマンのあなたが陥っている「ブラック」な状況から抜け出すための「心」を獲得するために、必要な知識と考え方を紹

    ブラック企業じゃないのに休めない!「びくびく社員」が増えている
    tyru
    tyru 2015/03/04
    アッアッ
  • 頭もいい、人もいい、でも仕事ができない――。「マイルドなタダ乗り社員」が招く組織の緩やかな死

    UCLA社会学研究科Ph.Dコース修了。北海道大学助手、京都大学助教、早稲田大学准教授を経て、現職。実験ゲームや進化シミュレーションを用いて制度・文化の生成と変容を社会心理学・大脳生理学分野の視点から研究しており、それらの研究を活かして企業組織にも様々な問題提起を行なう。現在はニューロビジネスという大脳生理学と経営学の融合プロジェクトのディレクターを務めている。代表的な著書に『不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか』(共著、講談社刊)。その他『ソフトローの基礎理論』(有斐閣刊)、『入門・政経経済学方法論』、『フリーライダー あなたの隣のただのり社員』 (共著、講談社)など多数。 ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 この連載の趣旨は、ビジネスマンのあなたが陥っている「ブラック」な状況から抜け出すための「心」を獲得するために、必要な知識と考え方を紹

    頭もいい、人もいい、でも仕事ができない――。「マイルドなタダ乗り社員」が招く組織の緩やかな死
    tyru
    tyru 2014/07/29
  • Twitter全量データをリアルタイムに分析しスピードが勝負のリスク管理をサポート

    炎上”につながる「つぶやき」をいち早く発見するには、日ごろから自社のリスクに関わるキーワードの傾向をチェックすることが必要だ。NTTコミュニケーションズの「Buzzfinder(バズファインダー)」は、Twitterの日語ツイート全量をリアルタイムに把握・分析し、ソーシャル時代に欠かせないスピーディなリスク管理を支援する。 TwitterやブログなどSNSの利用者が増え、誰でも簡単に情報を発信できる時代になった。SNSは素早く情報を伝達でき、とりわけ短文のTwitterはその傾向が顕著だ。しかし、そのスピードが企業にとってリスクになることもある。ネット上ではネガティブな情報ほど早く拡散する傾向がある。たとえそれが誤った情報でも、対象となった企業が訂正する間もなく一気に広がり、“炎上”することも少なくない。 「炎上を防ぐには、まず起こりかけている事態にいち早く気付くことです。次に、何が起

    Twitter全量データをリアルタイムに分析しスピードが勝負のリスク管理をサポート
    tyru
    tyru 2014/05/21
  • 「きっと上手くいくに違いない」と思える感覚が、ワガママちゃんを成長させる | 「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン

    1960年生まれ。1989年筑波大学大学院博士課程修了、精神科医、医学博士。東京都庁知事部局健康管理医、宇宙航空研究開発機構(JAXA)主任研究員、茨城県警察部健康管理医のほか、企業の精神科産業医として国内外で活躍。著書に「会社で心を病むということ」(新潮文庫)、「もし部下がうつになったら」(ディスカバー携書)など。 「会社のワガママちゃん」対処法 「傲慢なのに打たれ弱い」未熟なワガママ社員が増え、多くの管理職が振り回されている。しかし、対処法を間違えば、彼らは「うつ」になるケースも。彼らとどう付き合っていけばよいのか、その方法を紹介していく。 バックナンバー一覧 人格が未熟なワガママちゃんは、困難に遭遇すると自分に都合のよい言い訳をして仕事を回避したり、仕事が上手くいかないと他人のせいにして逆ギレして攻撃的になるなどの特徴があることを、これまでの連載で述べてきました。つまり彼らは、自分

    tyru
    tyru 2012/04/14
  • 1