タグ

ブックマーク / ultraist.hatenablog.com (8)

  • 二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? - デー

    うまくできましたか? ボヤけたり、ギザギザになったりしませんでしたか? waifu2xをお試しください。 (ブラウザの処理に影響されないようクリックで拡大おねがいします) waifu2xは、二次元画像を2倍に拡大するソフトウェアです。多くの二次元画像についてスゴイ級のクオリティで拡大できます。 waifu2xは、最新鋭の人工知能技術 Deep Convolutional Neural Networks を使って開発されました。 waifu2xの人工知能は、次の問に答えます。 いまから与える画像はある画像を半分に縮小したものである。縮小される前の画像を求めよ。 画像を拡大するのではなく、縮小される前の状態に戻します。 縮小されてないオリジナル画像を与えた場合も、やはり縮小される前の画像を答えます。 その画像は来存在しないものですが、waifu2xはそれを想像で創ります。 二次元画像のJPE

    二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? - デー
    tyru
    tyru 2015/05/18
    「ノイズを取り除くのではなく、画像をJPEG圧縮される前の状態に戻します」
  • 2ちゃんねるのパートスレを追跡しながらフィードを配信するウェブツールを公開しました - デー

    http://feezch.info/ 2ちゃんねるのパートスレを追跡しながら勝手にフィードを配信する便利ツール、 またはパートスレに特化したフィードリーダー向け2ちゃんねるブラウザのページです。 RSSリーダー等で2ちゃんねるが読める (読み易さにこだわったフォーマット) スレが落ちたときも次スレを自動で追跡 (手動でも簡単に設定できます) うpロダの画像が消えててもインターネットから復活 (画像による画像の検索 by ググル先生) グロ画像をブロック (すり抜けても少し見づらいサムネイルで防御力↑) botなど自作のプログラムでスレのデータを扱いたいときの簡単フィードAPI(JSON) くわしくは、helpを見てください。 サーバーは弱いし、運用も面倒くささそうなので今後どうなるか分からないですが、 自分でここ2週間くらい使ってみたところ便利すぎてやばいので、2ちゃんねらーの方はぜひ試

    2ちゃんねるのパートスレを追跡しながらフィードを配信するウェブツールを公開しました - デー
  • ソートの並列化 - デー

    ソートが遅くて困っていたので、OpenMPを使ったBitonic Sortを書いたところ、std::sortよりも遅くてショックを受け、インターネットでいろいろ調べていたら、gccだとコンパイラのオプションだけで並列化できることを知りました。 Chapter 18. Parallel Mode g++のオプションに -D_GLIBCXX_PARALLEL -fopenmpをつけると、_GLIBCXX_PARALLELが定義されてstd::sortが__gnu_parallel::sortになり、OpenMPも有効になって並列化されます。コレで十分でした。 試す。 #include <algorithm> #include <vector> #include <iostream> #include <time.h> #include <sys/time.h> #include <assert

    ソートの並列化 - デー
  • hybrid imagesの作り方 - デー

    (離れて見ると) 近視だとインデックス、そうでないとイカ娘が見える不思議な画像 URL 2010-10-29 23:18:25 via P3:PeraPeraPrv Hybrid ImagesでMATLABのコードが公開されているので、これをOctaveから呼び出せば作れます。(MATLABを所有しているセレブはMATLABで実行すればいい) 使ってみた感想として、画像のコントラストなどをあらかじめ調節しておかないと、あまりきれいにできないです。イラストの場合、特にエッジが強いからというのもあると思います。radiusの値は、大きくするほど離れないと見えないほうの画像が強くなります(近くでも見えるようになります)。 また、近視ではない人でも画像サイズを小さくすると見えるので、 自分のTwitterアイコンをサイズによって向きが変わるようにしようと思いましたが、うまくできませんでした。 ネタ

  • ターミナル内で画像を表示するコマンド(cacaview) - デー

    smlyさんのブクマより、cacaviewというのがあることを知ったので試してみた。 Ubuntuだと sudo apt-get install caca-utilsでインストールできます。 カラーにも対応しているので分かりやすい。ドット絵っぽい見た目になります。 libcacaというAA化ライブラリを使っているようです。

    ターミナル内で画像を表示するコマンド(cacaview) - デー
    tyru
    tyru 2010/08/24
    カラーにも対応!
  • ターミナル内で画像を表示するコマンド - デー

    sshで作業しているときに画像を見たいことがあって、ウェブのディレクトリにコピーしたりが面倒なのでコマンドラインから見れるようにしました。 こんな感じで見れます。 やっていることは、 指定された画像のフォーマットをPNMに変換してaviewに渡す というだけです。 aviewというは、aalibというライブラリで画像をAAに変換したあとcursesUIで表示できるソフトなのですが、これがPNMしか読めないようなので、JPEGやPNG、GIFなどの一般的な画像フォーマットをaviewが読めるフォーマットに変換してから渡すというスクリプトを作りました。 netpbmを使うと、 jpegtopnm hoge.jpg | aviewで済むのですが、長いし… こんなの。 ターミナルで画像を確認できるaviewはマジ便利です。

    ターミナル内で画像を表示するコマンド - デー
  • 類似検索のDBをアップデートした - デー

    特徴点検出と局所特徴量のアルゴリズムをSURFから前回作ったものに変えました。 http://anime.udp.jp/face-search-v1/:title= v2なのですが、URL変えるのがアレでこれは失敗した。 変えたのはそこだけではないので、アルゴリズムの比較はできないのですが、類似検索として悪くなっていなければいいかなと。 例:での比較 一番左上クエリ、上3段新バージョン、下3段旧バージョン。 微妙な違いです。かなり似通ってないと出てこなくなった気もしています。似ている画像がいっぱいあればいいのですが、無いとダメな結果になるようになった、ような気がする。 あと、使っているサーバのディスク容量が増えたので、検索結果をキャッシュするようにしました。

    類似検索のDBをアップデートした - デー
  • Perlでアニメ顔を検出&解析するImager::AnimeFace - デー

    というのを作ったので自己紹介します。 2月頃から、コンピュータでアニメ顔を検出&解析する方法をいろいろ試しつつ作っていて、その成果のひとつとして、無理やり出力したライブラリです。 はじめに はじめにざっとライブラリの紹介を書いて、あとのほうでは詳細な処理の話を僕の考えを超交えつつグダグだと書きたいと思います。 Imager::AnimeFaceでできること Imager::AnimeFaceは、画像に含まれるアニメキャラクター的な人物の顔の位置を検出し、さらに目や口など顔を構成する部品位置や大きさの推定、肌や髪の色の抽出を簡単に行うことができるライブラリです。 これらが可能になると、 画像から自動でいい感じのサムネイルを作成できる 動画から自動でいい感じのサムネイルを作成できる 自動的にぐぬぬ画像が作れる 自動的に全員の顔を○○にできる 顔ベースのローカル画像検索 など、最新鋭のソリューシ

    Perlでアニメ顔を検出&解析するImager::AnimeFace - デー
  • 1