タグ

関連タグで絞り込む (124)

タグの絞り込みを解除

Windowsとimportedに関するtyruのブックマーク (207)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】2ちゃんねるで発生中の祭りを知らせる「祭うぉっちゃー with RSS-Checker」

    「祭うぉっちゃー with RSS-Checker」は、巨大掲示板サイト“2ちゃんねる”を監視して、現在書き込みが殺到しているスレッドを教えてくれるタスクトレイ常駐ソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 2ちゃんねるに存在する数ある板のなかでも、とくにニュースを扱う板などでは、面白い出来事が起きた際に特定のスレッドに書き込みが集中する“祭り”が発生することがある。なかには、リアルタイムで祭りに参加するために、四六時中2ちゃんねるにかじりついているという人もいるだろう。 ソフトを使えば、あらかじめ指定した板で“祭り”が発生した際に、祭りが発生しているスレッドをリスト形式で表示したウィンドウをデスクトップ上へ表示するとともに、タスクボタンを点滅させて祭りの発生を知らせてくれる。スレッドの

  • いつでもどこでもDropbox!·DropboxPortable MOONGIFT

    Dropboxが熱い。外部HDDとも、ネットワークドライブとも違う、両者の良いどこ取りのような便利さがある。恐らく使われている方も多いのではないだろうか。だが会社では不要なアプリケーションはインストール禁止になっていることもよくある。 あのDropboxがポータブルに! また、ネットカフェなどでは使えない。そう考えられていた時代もありました、そうDropboxPortableが出るまでは。 今回紹介するフリーウェアはDropboxPortable、DropboxをUSBメモリ上で使えてしまうソフトウェアだ。 ちょっとだけ末転倒な気もしなくもないが、DropboxPortableはUSBメモリに入れて使えるDropboxクライアントだ。初回起動時にアカウントの設定をするとUSBメモリ内のフォルダの中にファイルを同期してくれる。 設定ウィザード 後はその中のファイルを変更すればファイルがアッ

    いつでもどこでもDropbox!·DropboxPortable MOONGIFT
  • VirtualBoxで仮想化を始めるための、もっともシンプルなチュートリアル - UNIX的なアレ

    仮想化、使っていますか? 少し前までは特殊な扱いをされていましたが、VMwareやXenなどの普及にともなって現在においては当たり前の技術としてつかわれるようになってきています。自分自身も、コーディングを行ったり検証をおこなうような環境としてすでに手放せないモノとなっています。しかし、そこでよく議論となるのがhypervisorは何がいいの?というお話です。 自分自身も様々なhypervisorを使っていますが、なかなか良かったとおもえるのがVirtualBoxでした。 エントリーでは、VirtualBoxの簡単な導入方法を説明したいと思います。導入までの時間はダウンロード時間含めても10分ほど!これならちょっと導入をしてみたくなりますね。 なお、VirtualBoxのインストールにはNetworkの再起動が必要です。作業中の方は注意してください。 VirtualBoxとは サンによって

  • 窓の杜 - 【REVIEW】Webブラウザーでアクセスできるファイルサーバーを手軽に構築「HFS」

    「HFS」は、Webブラウザーでアクセスできるファイルサーバーを手軽に構築できるソフト。寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードでき、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。なお、ソフトの配布ファイルは圧縮されておらず、実行ファイルそのものとなっている。 ソフトは、ファイルサーバーの機能に特化したWebサーバー。公開ファイル・フォルダを閲覧するためのWebサイトを、テンプレートに従って自動生成してくれるのが特長。FTPサーバーのように専用のクライアントを用意しなくても、Webブラウザーさえあれば、ファイルをアップロード・ダウンロード可能なのがうれしい。さらに、帯域制限や同時ダウンロード数の制限に対応するうえ、一部のダイナミックDNSにも対応しており、自宅で手軽に小規模なファイルサーバーを構築したい場合に最適だ。 ファイルやフォルダを公開するには、メイン

  • 別の PC のサービスをリモートで再起動する方法

    普段仕事中は、2台の PC を使って作業をしています。 Synergy でキーボード共有をしていてウハウハなのですが、時たま調子が悪くなります。そんなときは、2台の PC のSynergy サービスを再起動すればいいんですが、そのためだけにわざわざサブ PC のキーボードを取り出すのはスマートじゃありません。 そこで、メイン PC から直接サブ PC のサービスを再起動するのですが、リモートでサービスをコントロールする方法が世間では意外と知られていないようなので、紹介してみようと思います。 使うのは mmc.exe というプログラムです。Win2k から標準搭載されています。 まず、Win+R (ファイル名を指定して実行) を呼び出し、mmc とタイプして Enter。mmc を立ち上げます。 次に、Ctrl+M (ファイル→スナップインの追加と削除) を選択し、Alt+D (追加ボタン)

    別の PC のサービスをリモートで再起動する方法
  • この写真コラか!? と思ったら『JPEGSnoop』でチェック! | ライフハッカー・ジャパン

    と思ったことありますよね。 『JPEGSnoop』は写真が編集されたかどうかを教えてくれる軽量アプリ。JPEG・JPGファイルのEXIFデータを読み取り、そこから写真についての膨大な情報を教えてくれます。撮影された時間、使用されたカメラ、レンズ設定、などなど。その後、 圧縮パターンがどの(有名な)画像編集アプリのものなのかまでも知らせてくれます。このアプリのデータベースに存在しない新パターンの場合はそれを報告する機能も搭載。 このツールによって分かる情報量はかなりのものなのですが、そんなのはまぁ、ええから、これがコラなのかどうかをとりあえず知りたい、という方はレポートの一番したの方までスクロールしていくと「Class 1 - Image is processed/edited(クラス1、画像は編集処理されています)」や「Class 3 - Image has high probabilit

    この写真コラか!? と思ったら『JPEGSnoop』でチェック! | ライフハッカー・ジャパン
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、開発環境を無償提供する“Microsoft DreamSpark”を高校生も利用可能に

    「Visual Studio」「Windows Server 2008」「SQL Server 2008」を無償で利用可能 マイクロソフト(株)は17日、高校生向けに同社製の各種開発環境を無償提供するプログラム“Microsoft DreamSpark 生徒版”を開始した。同社は昨年5月から、大学生や専門学校生、高等専門学校の4・5年生を対象に開発環境を無償提供する“Microsoft DreamSpark”を実施してきたが、この対象が高校生にまで広げられた。 対象となるのは、全国の高等学校、中等教育学校の後期課程、高等専門学校の1~3年生、特別支援学校の高等部に在籍する生徒で、(財)学習ソフトウェア情報研究センター(以下、学情研)を通じて申し込む仕組みで、申し込み方法は、生徒を代表して教師が一括で申し込む方法と、生徒が個人で申し込む方法の2種類が用意されている。申し込みが完了すると、同社

  • Windows 7はWindowsの主要機能が全部消せる

    いや、当に。Windows 7はIEが削除できるだけじゃなくWindowsの主だった機能すべて。 ーメディアプレーヤーもメディアセンターもWindows Searchも―コアのOS以外ならなんでも消せるんだそうです。なんなんでしょうね? 以下に長~いスクリーンショットあげときますけど、これは今後リリースになるWindows 7でオフにできる機能の一覧。次のテストリリースのビルド7048ではIE8も確実にオフにできるみたいですよ。 機能をオフにすると、その機能は「使用できない。つまりファイル(バイナリ&データ)がOSでロードできなくなり(セキュリティに敏感なお客様のための措置)、コンピュータのユーザーにも使えなくなる」と、マイクロソフトの正式発表にはあります(以下のEngineering Windows 7ブログがそれ)。 でも、Windowsのディスク失くしちゃっても大丈夫で、CDがなく

    tyru
    tyru 2009/03/12
    DirectXは? / XPでDirectXだけをアンインストールできなくて結局リカバリしたりしたので
  • SendToフォルダの場所 - Yamakiの日記

    こちらのblogからです。 http://windowsconnected.com/blogs/joshs_blog/archive/2006/10/01/Windows-Vista-Tips-_1320_-Customizing-the-_1C20_Send-To_1D20_-Menu.aspx Windows XPのときは、SendToフォルダが隠しフォルダとして下記のような場所にありました。 \Documents and Settings\[ユーザー名]\SendTo また、「ファイル名を指定して実行」で「SendTo」と入力すると、SendToフォルダが開くようにもなっていました。 Windows Vistaでは、各ユーザー毎の情報がDocuments and SettingsフォルダからUsersフォルダへと変わりました。ですが、隠しフォルダを表示するように変更しても、「\Use

    SendToフォルダの場所 - Yamakiの日記
  • Windows Defenderのupdateでhostsファイルが書き換わる問題 - やねうらおブログ(移転しました)

    Windows Defenderのupdateでhostsファイルが書き換わる問題 2009年3月10日のupdate(KB915597)でhostsファイル(C:\Windows\system32\drivers\etc\hosts)から 127.0.0.1 localhost を削除しているのではないかという噂がある。 私の環境(Vista Ultimate)では、この現象を確認できていない。 これがもし当なら動かないソフトも多数出てきて、もっと大騒ぎになっていて良いと思うのだけど、誰も取り上げていない。 私の知り合いは、書き換えられたと言っている。 みなさんの環境ではどうだろう?情報お待ちしてます。 以下、関連ありそうな情報。 Hostsファイルの変更?  困っています・・ http://okwave.jp/qa4783736.html ちなみに、マイクロソフトのアップデートで、D

    Windows Defenderのupdateでhostsファイルが書き換わる問題 - やねうらおブログ(移転しました)
    tyru
    tyru 2009/03/12
    これからなるかもしれないのでブクマ
  • Windows Vista in VaioでMS DOS用プログラムを起動するには!: み〜まま日記

    tyru
    tyru 2009/03/12
    dosエミュレータ dosbox
  • Jing Project: Visual conversation starts here. Mac or Windows.

    Unfortunately, we had trouble loading your cart. If you get this message more than once, please contact us, and we’ll do our best to help you out. The best software for screen capture and recording Easily grab screenshots or record your screen, then add annotations to communicate your message clearly.

    Jing Project: Visual conversation starts here. Mac or Windows.
  • 窓の杜 - 【NEWS】ベクター、情報共有サイト“Windows 7 アプリケーション動作報告リスト”公開

    (株)ベクターは4日、次期Windows OS“Windows 7”ベータ版でのオンラインソフトの動作状況に関する情報を共有できるWebサイト“Windows 7 アプリケーション動作報告リスト”を公開した。同社のライブラリに収録されているソフトを対象としており、動作状況の報告と検索・閲覧が可能。報告は誰でも行える。 サイトの検索欄からソフト名でベクター収録ソフトを検索すると、検索結果ページで動作状況が確認できる仕組み。また、ジャンルごとの動作状況リストを表示することもできる。 動作状況の報告は、検索結果ページやジャンルごとの報告リストにある“報告する”リンクをクリックすると表示される、ソフトごとの“動作報告”ページから行う。“動作報告”ページでは報告するソフトのバージョンなどと、“Windows 7”32ビット版・64ビット版での動作状況を“未確認”“動作した”“動作したが条件付き”“

  • 削除したファイルを強力な各種機能で復元できるフリーソフト「Pandora Recovery」 - GIGAZINE

    削除してゴミ箱からも消してしまったファイルを「ブラウズ」「サーチ」「サーフェース・スキャン(クラスタスキャン)」の3種類の方法で復元できるというかなり強力なフリーソフト、それが「Pandora Recovery」です。特に最後のクラスタスキャンはかなり強力で、MFTレコードが再使用されてしまっているようなファイルや、再フォーマットされてしまったメディア、ファイルアロケーションテーブルが損傷していたり失われていても復元可能です。 さらに、Windows2000以降のNTFS5で採用されたファイルやフォルダの暗号化機能であるEFS(Encrypting File System)や、ADS(Alternate Data Stream)と呼ばれている代替データストリームの復元も可能です。ファイルシステムはFAT16・FAT32・NTFS・NTFS5・NTFS/EFSに対応しており、Windows

    削除したファイルを強力な各種機能で復元できるフリーソフト「Pandora Recovery」 - GIGAZINE
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Windows 7でのリファクタリング - やや温め納豆

    Microsoft Partoner Program - Windows 7にある「Windows 7 アプリケーション品質(互換性 信頼性 パフォーマンス)を高めるための開発者ガイド」には、Windows 7へ移行するにあたっての開発者向け変更点が記述されている。Windowsプラットフォームの開発者は必読である。 人によってこの文書の見所はいろいろかと思うが、個人的には「新しいバイナリ: リファクタリング」が面白い。kernel32.dllとadvapi32.dllの実装はkernelbase.dllに集約された。 新しいバイナリ: リファクタリング (中略) 具体的な影響や現象 新しい低レベルのバイナリへ機能面の再配置を行いました。たとえば、kernel32.dll および advapi32.dll の機能は、kernelbase.dll に集約されます。今後、既存のバイナリは、呼び

    Windows 7でのリファクタリング - やや温め納豆
  • 日曜プログラマのメモ: Windows用実行ファイルの種類の識別

  • S.S'S HOMEPAGE 逆アセのスス乂 目次 MicrosoftのCOFFフォーマット解説 日本語訳

    目次 1. 基概念 2. 概要 3. ファイル ヘッダ 3.1 MS-DOSのスタブ(イメージのみ) 3.2 シグネチャ(イメージのみ) 3.3 COFFファイル ヘッダ(オブジェクトとイメージ) 3.3.1 マシン タイプ 3.3.2 特性 3.4 オプション ヘッダ(通常はイメージのみ) 3.4.1 オプション ヘッダの標準フィールド(イメージのみ) 3.4.2 オプション ヘッダのWindows NT固有フィールド(イメージのみ) 3.4.3 オプション ヘッダのデータ ディクショナリ(イメージのみ) 4. セクション テーブル(セクション ヘッダ) 4.1 セクション フラグ 4.2 Grouped Sections(オブジェクトのみ) 5. 他のファイル内容 5.1 セクション データ 5.2 COFFの再配置(オブジェクトのみ) 5.2.1 タイプ インジケータ 5.3 CO

  • デバッガの活用2

    デバッガの利用 ~コールスタックとメモリウインドウ~ factorプログラム factorプログラムは、再帰呼び出しを利用して階乗を計算するプログラムである。 debugger\factor フォルダのプロジェクトファイル prime.dsw をVisual C++ 開発環境で開く。([ファイル]メニューの[ワークスペースを開く]から factor.dsw を指定するか、エクスプローラから factor.dsw をダブルクリックする。) factorプログラムのソースコードを以下に示す。 (factor プログラムの15~19行目の部分は、この演習での処理を見やすくするための Visual C++ 処理系に依存するコードであるので、無視してかまわない。) プロジェクトをロードしたのちに、プログラムのビルド、デバッガ上での実行を行う。 プログラムを実行すると、階乗を求める値の入力を促すプロン

  • Windows API Hooking Tutorial

    はじめに Windowsアプリケーションは、通常APIを利用することによって実現されています。たとえ.NETやMFCなどを利用して作成されたプログラムであったとしても、内部的にはすべてWindowsAPIが呼び出され処理されているというのは周知の事実です。プログラムがWindows上で動作している限り、何かしらのカタチでAPIが使われていることは確かなのです。では、今回はそのAPIをフックすることを考えてみます。「Wizard Bible vol.15」の「リバースエンジニアリング」にて、私はAPIフックについて少しだけ触れましたが、今回はそのAPIフックについてのさらに深い話題となります。あらかじめ必要な知識は、Windowsプログラミングに多少の知識があることと、特にDLL関連に詳しいことです。あと「Wizard Bible vol.10」の「常駐プログラム隠蔽テクニック」も読んでおい

    tyru
    tyru 2009/02/22
    フック