タグ

関連タグで絞り込む (265)

タグの絞り込みを解除

c++に関するtyruのブックマーク (593)

  • Python Hack-a-thon 2010.07で「本当にあった怖い話」をしてきました - 神様なんて信じない僕らのために

    土曜日のPython Hack-a-thon 2010.07で「当にあった怖い話」をしてきました。 会場を提供してくださったオラクルさん、 そして、スタッフの皆さん、色々準備ありがとうございました。 また、参加者の皆さんお疲れ様でした! (レポートは別途書きます) で、俺のプレゼンは完全にネタなので、ご了承ください。(特にC++erの皆さん) 前半は前振りなので、あまり気にしないでください。 プレゼン中で某C++な人達の写真や、Twitter発言が引用してありますが、 もし問題があればお知らせください。 「ソースを読もう」とか意味ないですので飛ばすの推奨。 また、なんか話したいなあ。 C++の話(当にあった怖い話)View more presentations from Isoparametric . あと、プレゼン中で「C++の設計と進化」を勧めていますが、 C++のことわからないと

    Python Hack-a-thon 2010.07で「本当にあった怖い話」をしてきました - 神様なんて信じない僕らのために
  • ++C++; // 未確認飛行 C ブログ

    C# 7 Work List of Features #2136 https://github.com/dotnet/roslyn/issues/2136 C# 7に向けた作業項目リストを公開。 関心度合いや実現性の確度に応じてある程度は分類。C# 7(あるいはもっと先のバージョン)に必ずしも入るとは限らないもの(上ほど期待度高そう。中にはすでに「やらない」判定を受けたものもあり)。提案 issueページへのリンク付き。 変更やより良いアイディアがあれば随時更新したいそうなので、定期的に見てみるとよさそう。 ほとんどの項目は、詳細な説明がある提案ページへのリンクがあるし、リンクがないものも大体は意味が分かるんですが。1個だけ、「Supersedes」ってなんだろう。単語的には「下克上」というか、新しいものが古いものに取って代わるって意味なので、後方互換性をいくらか捨てれるような機能とかです

    ++C++; // 未確認飛行 C ブログ
  • VC++のバグ - L'eclat des jours(2010-06-16)

    _ VC++のバグ 発端:バグか?バグなのか? 結論:0 < 0 は true らしいぞ 追記:(ちゃんと上のリンクをたどると、0 < 0が偽になるのは、API呼び出し先のアドレスがレジスタにキャッシュされたwhileループの時で、かつ0との比較かつ……のような複雑な条件のときだということがわかるんだけど、ぶくまされた部分だけ読んで単に0 < 0が偽になるバグがあるとか誤解しないでくださいね) 当人にとっては深刻ではあるが、無茶苦茶おもしろい。 ためしてみたけど、/O2 /GL でVS2008で再現した。 アセンブリリストを出してみたら、do { ... } while (0 < i); のようなコードが生成されていたから、そりゃ0を与えてもだめだなぁ。 それはだめな点だが、:Sleepの呼び出しがループの中で繰り返されるからだと思うが、dlにアドレスを突っ込んで、以降はレジスタ先へのca

  • 最近のdoxygenはスゴイ - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    doxygen*1 と言えば、cやc++のソースコードからドキュメントを自動生成する便利なソフトウェアです。この doxygen、ここ1年ぐらいですごく改良されています。ちょうど昨日(2010/6/15)に最新版の 1.7.0 がリリースされたので、この機会に最新版に乗り換えて、新機能の恩恵にあやかりましょう。 と言うわけで最近の目玉を二つ。 その1: "使いやすい"検索機能 最近のdoxygenは検索機能が付いています。 これはMSDNのオンラインヘルプのような感じで、関数名・変数名でマニュアルが検索できるものです。前方一致で検索するので、たとえば getと入力すれば、即getterの一覧が表示されます。 そして、この機能はブラウザのjavascriptやDHTMLを駆使して実現してあるので、わざわざビューア類を追加インストールする必要もありません。 すばらしい!!! この機能を有効にす

    最近のdoxygenはスゴイ - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • More C++ Idioms - Wikibooks, collection of open-content textbooks

    The latest reviewed version was checked on 8 September 2023. There are template/file changes awaiting review. C++ has indeed become too "expert friendly" -- Bjarne Stroustrup, The Problem with Programming, Technology Review, Nov 2006. Stroustrup's saying is true because experts are intimately familiar with the idioms in the language. With the increase in the idioms a programmer understands, the la

    More C++ Idioms - Wikibooks, collection of open-content textbooks
  • Maybe monad in C++ | KernelTrap

    Jeremy founded Tag1 Consulting in 2007. He has been a contributing core Drupal developer since 2002, and helped establish Drupal as a successful CMS through the early popularity of his personal blog, KernelTrap.org. Over the years, he authored and maintained the core statistics module and throttle module, as well as the pager logic and the initial Drupal 5 installer. He continues to contribute to

    Maybe monad in C++ | KernelTrap
    tyru
    tyru 2010/06/15
    C++でMaybe monadの実装 / それboost::optionalで...と思ったけどあった
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • インターフェースを統一する事の利便性と難しさ - Cube Lilac

    追記: 特に修正を加えずこのままにしておきますが,コメントの指摘内容と私の回答内容がズレてるかもしれません(http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20100513/1273746825#c 参照). 「C++ は難しいから」と言う定説 - Life like a clown に付いたコメントへの返信的な記事.ずっと放置しておいて,今さらと言う感じですが. イテレータと言う抽象化とストリームの扱い 実際にC++からJavaを触った人が多くの点でよくなっているところを実感できているんじゃないだろうか。C++は変な構文もちょくちょくあって、 ifstream fi("x"); vector<int> d(istream_iterator<int>(fi), istream_iterator<int>()); あれ?何がおこってるのとかってなったり、 >>javaならこーい

    インターフェースを統一する事の利便性と難しさ - Cube Lilac
  • printfデバッグのお供に - お前の血は何色だ!! 4

    みんな大好き printfデバッグ。 デバッガでアタッチしにくかったり、とりあえずの動作状況を見たいときなど、、、いまだに強い人気を誇っている printf デバッグです。 だけど、サーバみたいなプロセスだと printf することすらできない。。。 そんなときに使うさくっとコピペでつくれるロガーを作ってみました。 コピペで切り貼りすればあっというまにロガーができます。 楽しい printf デバッグライフがおくれます。 こんなの使うなんて邪悪です。 使い方は簡単で、 MYLOG("ここまでやってきた"); ってやると、 tail /tmp/mydebug ここまでやってきた@ /home/rti/tokyo_tyrant-0.4.0/session.c:66(ps_create_sid_tokyo_tyrant) みたいな形でログに残せます。 printf 表記もいけます。 MYLOG(

    printfデバッグのお供に - お前の血は何色だ!! 4
  • C++でデストラクタを呼ばなくていい条件 - 野良C++erの雑記帳

    参考: デストラクタを呼ばずに再構築 - melpon日記 - HaskellもC++もまともに扱えないへたれのページ C++ では、動的に確保したメモリ領域にオブジェクトを構築した場合、 確保した領域を解放する前に、デストラクタを呼び出す必要があります: // 何らかの理由で new 以外の方法でメモリ確保する必要がある場合 // メモリ確保し、オブジェクトを構築する(todo:例外安全) void* const vp = allocate_memory( sizeof(T) ); T* const p = ::new(vp) T(); // 何らかの処理 // デストラクタ呼び出し p->~T(); // 解放 free_memory( vp ); 普通に C++ を使うだけであれば、動的メモリ確保は new/delete を使えばいいし、 そもそも unique_ptr とか sha

    C++でデストラクタを呼ばなくていい条件 - 野良C++erの雑記帳
  • [C++]コルーチンへの挑戦

    塵も積もれば山 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 216 記事 - 0 コメント - 7672 トラックバック - 60 ニュース C++とかC#とか数学ネタを投下していく予定です。 [その他のページ] 日々の四方山話を綴った日記出水の日記帳 書庫 2011年12月 (2) 2011年8月 (1) 2011年7月 (1) 2011年1月 (2) 2010年12月 (2) 2010年11月 (2) 2010年10月 (5) 2010年8月 (1) 2010年7月 (1) 2010年5月 (1) 2010年4月 (2) 2010年2月 (8) 2010年1月 (2) 2009年12月 (2) 2009年10月 (5) 2009年9月 (3) 2009年8月 (3) 2009年7月 (5) 2009年6月 (12) 2009年5月 (6) 2009年4

    tyru
    tyru 2010/05/27
  • ギャップ・バッファ

    説明 ギャップ・バッファは,テキスト・エディタなどで用いられる,シーケンスを扱うデータ構造です. ここで公開するプログラムはK. Inaba氏の制作されたエディタ,GreenPadにおいて使われているギャップ・バッファをC++言語に含まれるSTLのvectorを使うように改造したものです. また,それをC言語のみで書き直したものも公開しています. 両方ともNYSL(ライセンス)とします. ダウンロード C++言語版: (2003年3月26日) gapbuffer.h C言語版: (2008年9月19日)- 仮の実装なのでバグがあるかもしれません. gbuf.h gbuf.c 解説 ギャップ・バッファはテキスト・エディタのテキスト・バッファなど,長く連なるデータを保持する際に用いられるシーケンス・コンテナです. 局所的な要素の挿入,削除を頻繁にする場合に適したデータ構造です. 双方向リスト(

    tyru
    tyru 2010/05/26
    Emacsで使われてたらしい / 「ギャップ・バッファはテキスト・エディタのテキスト・バッファなど,長く連なるデータを保持する際に用いられるシーケンス・コンテナです. 局所的な要素の挿入,削除を頻繁にする場合に適
  • Boost.Optional と Boost.InPlaceFactory で初期化遅延 - 野良C++erの雑記帳

    boost::optional は「値 T あるいは無効値」を取ることのできるクラスです。 通常このクラスは、「失敗するかもしれない」関数の戻り値として使用されます: #include <boost/optional.hpp> #include <iostream> // 例として std::getline を optional で実装してみる boost::optional<std::string> getline_optional( std::istream& in ) { std::string result; if( getline( in, result ) ) { // 行の読み取りに成功 return result; } // 失敗。無効値( boost::none )を返す return boost::none; } int main() { // cat コマンドっぽい挙

    Boost.Optional と Boost.InPlaceFactory で初期化遅延 - 野良C++erの雑記帳
  • SpiderMonkeyでJavaScriptからCの関数を呼び出す - NO!と言えるようになりたい

    オブジェクトへ関数を定義する SpiderMonkeyを使えば,JavaScriptからC言語で書かれた関数を呼び出すことが出来る.サンプルによると,JSFunctionSpecの配列を定義して,JS_DefineFunctions関数を呼び出すことで,C言語の関数がJavaScriptの任意にオブジェクトに定義されるようだ.実際のコードは以下の通りとなる.(このコードはC言語じゃなくて,C++言語だが基的な違いはない) #include <js/jsapi.h> #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> #include <iostream> JSBool myjs_rand(JSContext *cx, JSObject *obj, uintN argc, jsval *argv, jsval *rval); J

    SpiderMonkeyでJavaScriptからCの関数を呼び出す - NO!と言えるようになりたい
  • C++ code by uskz - 11 lines - codepad

    #include <cstdlib> #include <iostream> struct Hello { Hello() { std::cout << "hello" << std::endl; std::exit(0); } } main;

  • deleted定義

    Twitter / digitalghostの妹: int f(int); int f(double) ... おお! void f( int ) {} void f( double ) = delete ; int main() { f(0) ; // OK f(1.0) ;// error } これはすごい。いままでまったく気がつかなかった。よく見たら、deleteは、Deleted definitionsという名前であった。Explicitly-defaulted functionsとは、名前からして明確に異なるのである。素晴らしいことに、deleted定義を指定できる関数に、制限はない。つまり、メンバー関数である必要すらない。 なぜ、いままでメンバー関数にしか使えないという思い込みをしていたのだろう。これは素晴らしい。 ちなみに、こういうこともできる。 void f( int )

  • LLVMではlibstdc++の代わりにlibc++を使うらしい - shikou jikken

    LLVM Replaces libstdc++ Library With libc++(Phoronix) LLVMはGCCの置き換えとしても期待されているのだが、使用するライブラリもGNUのlibstdc++から、BSDライセンスのlibc++に置き換わるようだ。C++0x対応も狙っているとのことだが、LLVMはBSDライセンスであり、ライブラリも同じライセンスでそろえられる、という側面が大きそう。現状ではMac OS X(i386/x86_64)のみでのサポートだが、遠くないうちにLinuxでもサポートされるそうだ。また、libc++の方が4倍以上高速というテスト結果もある模様。

    LLVMではlibstdc++の代わりにlibc++を使うらしい - shikou jikken
  • 定義済みマクロ

    2007/9/7 デバイス コンパイラでは 7 つの定義済み ANSI C マクロが認識されます。その他に、Microsoft C++ 実装によっていくつかのマクロが提供されます。 これらのマクロは引数を取らず、また再定義できません。__LINE__ と __FILE__ を除いて、これらのマクロの値はコンパイル中一定でなければなりません。 次の表に、定義済みマクロに関する追加情報を示します。これらのマクロの一部では、複数の値が定義されます。 マクロ 説明

    定義済みマクロ
  • redstrange Wiki*

    このWikiについて このWikiは、私 reshia (芸名)が、興味のあることをまとめている Wiki です。 ですので、間違っていることもあるでしょうし、参考にされる方は、その点にご注意ください。 内容は、基的に IT/コンピュータ関連で、特にプログラミングに関わることをまとめています。 他に、ぜんぜん関係のないこともまとめてありますが、気にしないでください(笑)。 2023-08-05 早口言葉メモ 2022-12-12 現象用語集 2022-01-27 ネットワークの用語集 2021-02-03 セキュリティの用語集 2020-11-20 俺が考えた最高のプログラミング言語 2020-11-16 俺が考えた最高のバージョン管理 プログラミング言語 2020-05-04 ブランド辞典 用語集 2019-05-16 機械学習AI用語集 FrontPage 2018-08-19 コ

    redstrange Wiki*