タグ

webとnetworkに関するtyruのブックマーク (8)

  • Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー

    先週金曜日にエンジニアサポートCROSS2013に行ってきた。目当ては @Jxck_ さんホストによる次世代Webセッション。セッション自体は前後半に分かれていて 前半はプロトコル編。SPDY (wikipedia) や HTTP/2.0 の動向やその課題点など 後半はアーキテクチャ編。プロトコルが変わった上で、その上で動くソフトウェアのアーキテクチャが云々 という内容でした。前半がより技術寄り、後半はテーマ的にもより広範の話題を扱うという感じでどちらも面白かった。 CROSS 2013レポート(2) - mad-pの日記 こちらに細かいログがあります。 話の前提になる SPDY や HTTP/2.0 周りの昨今については 【HTTP 2.0の最新動向】 第1回:HTTP/2.0の策定、ついに始まる - INTERNET Watch Watch 【HTTP 2.0の最新動向】 第2回:HT

    Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー
  • yebo blog: 過剰なバッファが遅延の増大を招いている

    2011/02/27 過剰なバッファが遅延の増大を招いている ネットワーク機器の過剰な(bloated)バッファーやキューが、TCPの輻湊制御プロトコルを混乱させ、ひどい遅延(latency)をもたらしているとベル研究所のJim Gettys氏の指摘があり、彼はこの現象を「BufferBloat」(バッファ膨張) と呼んでいる。Slashdotによれば、この問題を解決するために「Bufferbloatプロジェクト」が立ち上がり、eBDP (Bandwidth-Delay Product: 帯域幅遅延積) と呼ばれる無線ネットワークの遅延破壊アルゴリズム、SFB (Stochastic Fair BLUE) やCHOKe (CHOose and Keep for responsive flows, CHOose and Kill for unresponsive flows) パケットスケジ

  • 全インターネットを遮断できるサイバー兵器

    それは全インターネットを遮断できるサイバー兵器で、今ある防衛では止めようがない。 ―と、これを開発したミネソタ大のマックス・シュハード(Max Schuchard)氏と同僚のみなさんは言ってます。 でも大丈夫、まだ壊す気はないそうですから。この研究成果をもとに防衛改善を呼びかけているだけですよ。 シュハード氏が考えたのは、インターネットの構造そのものを逆手にとってインターネットを潰す新たな攻撃手段です。 ネットでは毎分何百もの接続ポイントがオフラインになるけど、ネットはそれを迂回するので、誰も気づきませんよね。ああいうことが可能なのも、インターネットを構成するもっと小さなネットワーク ―自律システム(autonomous systems、AS)と呼ぶ― がルータ経由で互いに交信し合っているから。ある通信パスが変わると、近くのルータがボーダー・ゲートウェイ・プロトコル(BGP)というシステム

    全インターネットを遮断できるサイバー兵器
  • #!的な話題の関連記事まとめ - Webtech Walker

    2011年02月14日 URL #!的な話題の関連記事まとめ #!関連のエントリーが調べにくいので目にとまったらここに追記していく。 TwitterやFacebookのURLには、なぜ#!が含まれるのか (SEOとAjaxのおいしい関係) - kazuhoのメモ置き場 NewTwitterとかFacebookのAjaxなURL(#!)を変換する奴を書いた - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech Tim Bray: 「URLに#!入れるな」 - karasuyamatenguの日記 urlに#!とか入れるなという話と、ひとつのURL≒ひとつのコンテンツという原則の話 さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記 HOKYPOKY.BLOG » 「#!」を含むURLについて YappoLogs: #!なんか糞だ ツイート Prev E

    #!的な話題の関連記事まとめ - Webtech Walker
  • HOKYPOKY.BLOG » 「#!」を含むURLについて

    「#!」を含むURLについて。 TwitterLifehacker(先日リニューアルした)やちょっと前のFacebookなどで使われている技術なんだけど、最近少し反感をかっているらしい。 http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20110212/1297465199 http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20110210/1297363019 このあたりかな。(※ ブログ主は原文を訳したりまとめているだけ。) 正直ボクはこの手法がとても好きである。 理由は簡単で ・軽い、速い コレに尽きる。 ・やり取りする情報が少ない -> 転送量が少ない。 ・サーバー負荷が少ない -> レスポンスのスピードが速い。 ・Ajaxなので画面が真っ白になることなく遷移する -> 体感速度的にも速い。 ・CPUパワーについては

  • 「ネット遮断」に対抗する方法 | WIRED VISION

    前の記事 「天才の時代は終わった」か 「ネット遮断」に対抗する方法 2011年2月 1日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Wired How To Wiki ソロモン諸島、レンネル島にあるネットカフェ。画像はWikimedia エジプトでは政府がISP各社に圧力をかけてインターネットを「遮断」した(日語版記事)が、同様のことは読者の国でも起こりうるだろうか。また、起こったとしたら、どうしたら良いのだろうか。 例えば、小規模から中規模の欧州各国では、エジプトと同様、通信回線の相互接続が全て首都に集中しているので、エジプトと同じ手法でネット遮断がしやすい。 一方、国土が広くトラフィック量が膨大な米国では、ネットワーク間の相互接続が20もの都市で行なわれているため、遮断はもっと難しい。また、無数の大陸間海底ケーブルが、ニューヨーク、ボストン、ワシントンD.C.、マイアミ

  • IDNとは - IT用語辞典

    概要 IDN(Internationalized Domain Name)とは、様々な言語の文字で表記されるドメイン名のこと。また、そのようなドメイン名を使用可能にするための技術仕様の標準。 インターネット上のドメイン名には、従来は英字(英語のアルファベット)とアラビア数字(0~9)、「-」(ハイフン)のみが使用可能だった。IDNではこれらの文字に加え、ヨーロッパなどで使われるアクセント記号などのついたアルファベットや、キリル文字やギリシャ文字、漢字、ひらがな、カタカナ、ハングルなどラテンアルファベット以外の文字を使うことができる。 2001年頃から日や日語を含む各国、各国語でのドメイン名の登録受付やDNSDomain Name System)上での運用が開始され、日では「日語.jp」のようにJPドメインが日語ドメイン名の登録を受け付けているほか、.comドメインや.netドメ

    IDNとは - IT用語辞典
    tyru
    tyru 2011/02/01
    > 様々な言語の文字で表記されるドメイン名のこと。また、そのようなドメイン名を使用可能にするための技術仕様の標準。「多言語ドメイン名」(multilingual domain name)とも呼ばれる
  • 【速報】さよならISDN 25年までに廃止へ : 暇人\(^o^)/速報

    【速報】さよならISDN 25年までに廃止へ Tweet 1: 愛ちゃん(東日):2010/11/02(火) 22:35:08.28 ID:pd71gzp+P NTT東日と西日は2日、2025年ごろまでに総合デジタル通信網(ISDN)サービスを廃止すると発表した。 20年以降、固定電話網の基幹部分を現在の交換機方式からインターネット技術を利用したIP(インターネット・プロトコル)方式に完全に切り替えるためだ。 ISDN利用者には光回線サービスへの変更を促す方針。 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010110200877 2: 愛ちゃん(東京都):2010/11/02(火) 22:35:37.92 ID:NohlbBcXP ネットの進化すさマジすぎワロタ 3: とれたてトマトくん(関西地方):2010/11/02(火) 22:36:02.05

    【速報】さよならISDN 25年までに廃止へ : 暇人\(^o^)/速報
  • 1