タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (50)

  • yebo blog

    2012年7月7日土曜日 せめて以前の記事だけでも.. http://web.archive.org/web/20110724040649/http://yebo-blog.blogspot.com/ 投稿者 yebo 時刻: 21:10 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有 ホーム 登録: 投稿 (Atom)

    tyru
    tyru 2011/12/29
    閉鎖してる。
  • yebo blog: Googleの404ページ

    2011/11/28 Googleの404ページ Excuperoで、Googleの404ページ (URL: http://www.google.com/whats-up-with-the-source-on-the-404-page)のソースは一見すると風変わりだと指摘されている[hackernews]。HTML5で書かれており、<head>や<body>タグが無く、meta、title、style、anchorなどはタグ属性の値に引用符が無いし、<img>タグはself-closeしていない上、<html>や全ての<p>タグが終了タグが無い。これはページロードのスピードを上げるためだろうとの事。そして、驚くことに、W3C Validatorが適正証明を与えるという点だという。コメントでは、Paul Irishが「The Primitives of the HTML5 Foundatio

  • yebo blog: JavaScriptの実装はLispで書かれていた

    2011/11/27 JavaScriptの実装はLispで書かれていた JavaScriptは、1995年に当時のネットスケープ・コミュニケーションズのブレンダン・アイクによって開発され、Netscape Navigator 2.0で実装されたと知られている(最初はLiveScriptと呼ばれていた)。HackerNewsに、JavaScriptの最初の実装(動作)がLispで書かれていたとあった。このコードはWaldemar Horwat氏寄贈になっている。彼は、1997年にアイクからJavaScriptの開発を引き継いでおり、EMCAScriptの標準化に尽力している(現在はGoogle)。このLispコードは、JavaScript 2.0 (ECMAScript 4)あるいはEpimetheusとして知られる実装なのかな。Brendan Eich | Popularitymodes

  • yebo blog: モバイル決済サービス「カードケース」は面白い

    2011/11/16 モバイル決済サービス「カードケース」は面白い Squareという会社のモバイル決済サービス「カードケース」が注目されているそうだ。日でのモバイル決済は、ほぼFelicaを用いた電子マネーが中心だが、「カードケース」は非常にユニークだ。スマートフォンを操作したり読み取り装置にかざしたりする必要が無い。レジで名前を名乗るだけで支払いが済んでしまうのだ。その仕組みはこうだ。利用者は、スマートフォンにカードケースのアプリをインストールする[itunes (USのみ)]。そして、カードケースで支払いができるお店ではレジで名前を告げる。レジ係はiPadで店舗用のアプリを使い、名前と顔写真を確認。これで支払いが完了する。レシートはスマートフォンに送られてくる。カードケースのアプリ(iPhoneAndroid用がある)はジオフェンシング (Geo-fence)技術を使っており、ア

  • yebo blog: 本物のオタクが知っているふりをすべき9つの式

    2011/11/13 物のオタクが知っているふりをすべき9つの式 WIREDの記事、物のオタクが知っておく、あるいは知っているふりをすべき9つの式。後半は聞いたこともない(つい先日、「コンテイジョン」を見て、一人の感染者から発症する二次感染者数の平均値R0を知ったが)。美しい式: オイラーの定理宇宙の膨張を表す方程式: フリードマン方程式 ボルツマンのエントロピーの定義電気と磁気の関係: マクスウェルの方程式不確定性原理: シュレーディンガーの方程式島の生物地理学の定理進化の質: Nowakの進化方程式ウィルスが大流行(アウトブレーク): 基再生産係数美の数学 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 20:51 ラベル: Funny, Math, Science, Technology 0 コメント: コ

  • yebo blog: [memo] ストールマンのパーソナル・アド

    2011/11/14 [memo] ストールマンのパーソナル・アド ストールマンが恋人探しをしていた時のパーソナル・アド。 私の過去のパーソナル・アド (今は気晴らし) [最後に更新されたのは2009年始めで、年齢は古くなっている] 私は独身で無神論者、55歳、知的と評判で、政治や科学、音楽、ダンスに非常に興味があります。 理想の女性は多彩な趣味を持ち、世界につい好奇心が強く、好き嫌いをはっきり表現できる人(私が何だろうと悩むのは嫌いです)、男性を魅了してやさしく愛されるのに喜びを感じる人、成功よりも喜びや真実、美と正義を重視する人。そうすれば、私たちは人生観が違っていても、お互いに暖かい思いやりを持って、真剣で情熱的に分かち合うことができるでしょう。 私の25歳の子供であるフリーソフトウェア運動が、私の人生の大半を占められているので、もう子供を持つ余裕はありません。しかし、毎日

    tyru
    tyru 2011/11/14
  • yebo blog: Firefox 8がリリース

    2011/11/07 Firefox 8がリリース Firefox 8が正式にリリースされるのは11月8日だが、既に最終バージョンがMozillaのFTPサーバからダウンロードできるとの事だ[lifehacker]。Firefox 8の主な機能は、アドオンの管理機能が強化(ユーザの確認なくアドオンがインストールされない)、タブを多数使っていても起動時間が短くなる(タブを選択するまで読み込まない)、検索バーでTwitter検索(#ハッシュタグや@ユーザ名)が可能、HTML5の<menu>要素が利用できる(英辞郎 on the Webで利用できる)。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:41 ラベル: Browser, Open Source 0 コメント: コメントを投稿

    tyru
    tyru 2011/11/10
  • yebo blog: syslog-ng 3.3からMongoDBへの保存がサポート

    2011/11/06 syslog-ng 3.3からMongoDBへの保存がサポート 多機能でオープンソースのsyslogサーバ「syslog-ng」のバージョン3.3から、保存先にSQLやMongoDBデータベースを利用できるようになっている。ローカルにmongodbサーバが動いていれば、設定ファイルでドライバを有効にするだけだ[asylum]。 destination d_mongodb { mongodb(); }; オプションとして、キー・値のペアの設定も可能。マニュアルがあまり整備されていないようだが、時間ができたら試してみたい機能ではある。他にもsyslogメッセージの構文解析を行いやすくするために、JSON形式での出力もサポートされているようだ。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 08:02

  • yebo blog: ドメイン情報の管理機能のみを持つDNSサーバ「Knot DNS」

    2011/11/04 ドメイン情報の管理機能のみを持つDNSサーバ「Knot DNS」 チェコのNICが、高パフォーマンスでマルチスレッドに対応し、ドメイン情報の管理機能(Authoritative DNS)のみを持つオープンソースのDNSサーバ「Knot DNS」を開発しているとの事だ。ゾーン転送、ダイナミック更新、EDNS0、DNSSECなどの全ての主要機能を備えている。ベータ版バージョン0.8.0がダウンロードできる。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 17:53 ラベル: Developer, DNS, Open Source 0 コメント: コメントを投稿

    tyru
    tyru 2011/11/08
  • yebo blog: タイムゾーン・データベースが終了

    2011/10/07 タイムゾーン・データベースが終了 別名オルソン・データベースとして知られているタイムゾーン・データベースが終了したとの事だ。既にFTPサーバ(elsie.nci.nih.gov)が停止、メーリングリストcomp.time.tzも終了するとのこと。オルソン氏がメンテナンスを引退する前にデータベースを終了するのは、これに関連する訴訟を起こされているためにあり、ACS AtlasをPC用データベースとして販売するアストロレーブ(Astrolabe)が著作権侵害を訴えている。Stephen Colebourne氏がブログで、業界のリーダIBM、AppleGoogleOracle、Red Hatらに支援を呼び掛けている。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 12:40 ラベル: Compute

    tyru
    tyru 2011/10/07
  • yebo blog: TLS 1.2のサポート状況

    2011/09/23 TLS 1.2のサポート状況 TLS 1.2は仕様(RFC 5246)が規定されて3年が経過しているが、SANSがサポート状況を整理していくれている。ブラウザは、IE9TLS 1.0, 1.1, 1.2を全てサポートIE8TLS 1.0がデフォルトで、1.1と1.2は設定できるOpera10.xはTLS 1.0, 1.1, 1.2をサポートMozilla/FirefoxTLS 1.0のみ (https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=480514)ChromeTLS 1.0のみ (更新の噂あり)SafariTLS 1.0のみ携帯電話まちまち (webkitは1.2が実装されている)サーバは、IISTLS 1.0, 1.1, 1.2を全てサポートApache + OpenSSLTLS 1.0のみApache + GNUTLS

  • yebo blog: TLS 1.0に深刻な弱点が見付かる

    2011/09/20 TLS 1.0に深刻な弱点が見付かる セキュリティ研究者のThai Duong氏とJuliano Rizzo氏は、TLS 1.0/SSL 3.0を使っているウェブサイトで、攻撃者にエンドユーザとウェブサイト間に流れるデータを気付かれずに復号化できるという深刻な弱点を発表するそうだ。今のところ、TLS 1.1や1.2は影響はないとのこと。今週、ブエノスアイレスで開催されるekopartyセキュリティ会議で、両氏はBEAST (Browser Exploit Against SSL/TLS)と呼ばれるコードでそのデモを行うそうだ(デモは23日)。Duong氏は、デモではPayPalアカウントにアクセスするために使われる認証用のcookieを復号化すると語っている。このBEASTは、標的となるブラウザにBEASTのクライアント側のJavaScriptコードを埋め込み、中間(

  • yebo blog: 9月下旬から10月上旬にかけて、アメリカの人工衛星が落下

    2011/09/13 9月下旬から10月上旬にかけて、アメリカの人工衛星が落下 NASAは9月下旬から10月上旬にかけて、運用を終了した重さ6トンの上層大気観測衛星UARS (Upper Atmosphere Research Satellite)が、地球に落下してくると発表した[asahi.com]。落下場所は日を含む「北緯57度〜南緯57度」とかなり広範囲。大部分は燃え尽きるが、26個の金属片(合計532kg)が800km四方に落ち、人に当たる確率は1/3200!!らしい(それが自分に当たる確率は21兆分の1)。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:43 ラベル: News, Science, Space 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: かつて読んだ中で最高のSF小説は?

    2011/09/10 かつて読んだ中で最高のSF小説は? Redditが最高のSF小説を尋ねたところ、John Forsytheさんがそれに応えた。読んでいないがあるなぁー。デューン/砂の惑星 - フランク・ハーバート (1965)銀河ヒッチハイク・ガイド - ダグラス・アダムス (1979)エンターのゲーム - オースン・スコット・カード (1985)ファウンデーション - アイザック・アシモフ (1942)ハイペリオン - ダン・シモンズ (1989)ニューロマンサー - ウィリアム・ギブソン (1984)スノウ・クラッシュ - ニール・スティーヴンスン (1992)幼年期の終わり - アーサー・C・クラーク (1953)終りなき戦い - ジョー・ホールドマン (1974)リングワールド - ラリー・ニーヴン (1970)アンドロイドは電気羊の夢を見るか? - フィリップ・K・ディッ

  • yebo blog: 不正な属性が付いた経路が原因で、各所でルーティングに障害

    2011/09/11 不正な属性が付いた経路が原因で、各所でルーティングに障害 サウジ・テレコム(AS 25019)から不正な属性が付いた経路(212.118.142.0/24)が広報され、古いソフトウェアを使っているルータでBGPピアリングがフラップを繰り返す障害があったようだ(ルータのソフトウェアのバグも原因)。各種メーリングリストから判断するに、Junos 9.X、Brocade(Foundry)などに影響があったたようだ。不正な経路をフィルタリングするか、Junosは10.2、10.4以降にバージョンアップする必要がある。9/11 06:45(JST)時点でも経路は広報されている。 Announcement bits (4): 0-KRT 2-RT 5-BGP RT Background 6-Resolve tree 1 AS path: <as-path> 39386 25019

  • yebo blog: GlobalSignもクラックされていた恐れ、CAには影響なし?

    2011/09/12 GlobalSignもクラックされていた恐れ、CAには影響なし? DigiNotarへの不正アクセスを行った実行犯は、複数(4つ以上)の認証局をクラックしたと表明しており、その認証局のひとつとしてGlobalSignが上がっていた。これを受け、GlobalSignはFox-IT社と調査を行い、ウェブサーバがセキュリティ侵害を受けていた証拠を見付けたが、認証局の基盤がクラックされていたことを示すものは見付かっていないと発表しているとの事[threatpost]。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 06:12 ラベル: Internet, Security, Web 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: Linux Foundationもクラックされていた

    2011/09/12 Linux Foundationもクラックされていた 8月28日に、Kernel.orgのサイトが侵入されていたことが判明したが、Linux Foundation やLinux.com、Open PrintingやLinux Markなどの関連サイトもクラックされていたそうだ[geek]。9月8日に判明し、kernel.orgへの侵入と同じ方法で破られたのではないかとの事。関連サイトのパスワードやSSH鍵を直ちに変更するよう伝えている。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:06 ラベル: Linux, Security, Web 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: 宇宙ゴミが臨界点に

    2011/09/05 宇宙ゴミが臨界点に 全米研究評議会(NRC)が、地球の軌道上(LEO、MEO、GEO)にある宇宙ゴミ(スペースデブリ)の量が臨界点に達しており、これ以上増えれば衝突を引き起こし、宇宙飛行士や衛星に危険を及ぼすとする研究報告書を発表したそうだ[slashdot]。報告書によると、宇宙ゴミの量は2006年12月の9,949個から2011年7月には16,094個に急増しており、これらは時速数万キロで移動しており、弾丸のようなもので、軍事・商用を含め約千個の衛星を危険に晒している。また、宇宙ゴミの量は臨界点にあり、ゴミ同士の衝突やゴミが衛星に衝突することでますますゴミを多く発生させる「ケスラーシンドローム」を引きこす恐れがあるとしている。 デブリを何らかの手段で回収する技術が求められそうだ。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共

  • yebo blog: 「The Register」がクラックされた

    2011/09/05 「The Register」がクラックされた Slashdotによれば、「The Register」がトルコと見られるハッカーらによってクラックされたそうだ。現時点でもクラックされたウェブページが表示されている。Kernel.orgの侵入事件といい、サイト管理者にとって大変な時代に入った。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 06:19 ラベル: Internet, Security, Web 0 コメント: コメントを投稿

    tyru
    tyru 2011/09/05
    元サイト知らないけど
  • yebo blog: Kernel.orgを攻撃したクラッカーはそれを知らなかった?

    2011/09/04 Kernel.orgを攻撃したクラッカーはそれを知らなかった? Kernel.orgへの侵入はびっくりしたが、Phalanxという検出しやすいrootkitを使用していたり、SSHにバックドアを仕掛けようとしていた点などから、攻撃者はKernel.orgを攻撃しようという意図があったわけではなく、どういうサイトなのかも知らなかったのではないかという[slashdot]。だから、ソースコードへのアクセスや改変を試みようとしなかったのだろうか。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 04:59 ラベル: Linux, Security 0 コメント: コメントを投稿